2021年5月の記事一覧

5年生算数コース別学習

5年生の算数の時間の様子です。学年を3つのコースに分けて学習しています。コースによって授業の進め方が違いますが、自分で自分に合ったコースを選択し、わかる授業を目指しています。

  

4年2組は、体育科で逆上がりを頑張って練習していました。補助具を使って、回るイメージをつかんでいます。

  

3年1組はホウセンカの観察学習です。土日の間にずいぶん成長したように見えます。わかくさ1組もアサガオの芽を観察して絵に描いていました。

  

朝の植物の観察

1年生はアサガオの種を、2年生はトマトの苗を植え、一人一鉢でお世話をしています。着替えをすませると、さっそく外に出て、水やりと観察をしました。アサガオは少し土が盛り上がって芽が出そうです。変化を見逃すことなく見ています。トマトも脇芽を摘んでお世話しました。

  

3年生は、ヒマワリにオクラ、ピーマン等、いろいろ育てています。

JRC委員の子どもたちが、交代で玄関前の花に水をあげています。

6年生は、校内陸上大会に向け校庭を走り、体力増強を図っています。

 

今日も学習頑張りました!

一日中、あいにくの雨でしたが、子どもたちは授業に意欲的に取り組みました。また、6年生は全国学力・学習上状況調査を行いました。

今日の授業の様子です。3年2組では、算数の授業で友達と自分の考えを交換し合って、よりよい考え方を考えていました。分校の2年生は、ICTを活用して、自分の考えを伝えています。

  

1年生は、図工でハサミを上手に使って、ちょきちょきかざりを作りました。切り方をモニターで映し、それをみながら切り込みを入れました。

  

  

 

わかくさ1組はカルタをしながら、言語感覚を磨いています。

分校 バケツ稲の苗植え

分校では、JAさくら草野支店の皆様のご指導の下、バケツ稲の苗植えを行いました。植えた苗は「天のつぶ」で、コシヒカリやひとめぼれに匹敵するおいしさだそうです。土をよくこねて柔らかくし、丁寧に苗を植えました。水の管理をしっかりして成長を観察し、収穫につなげたいですね。

  

  

3年生 学校周辺探険

3年生が社会科「まちの様子」の学習で、実際に歩いて町の様子を見学しました。今日は、駐在所や聴覚支援学校、草野駅を確認して歩きました。駐在所では、お話を伺うこともできました。自分の住んでいる町には、なにがあるのかしっかりわかってほしいですね。次回は、一里塚方面に出向く予定です。

  

  

4年1組の算数の授業です。割り算の筆算の学習を2人の教員で進めました。授業の後半は、コース別学習を行い、全員「わかる」「できる」を目指しました。

  

アサガオの種を植えたよ

1年生が、生活科でアサガオの種をまきました。一人一鉢です。先生から蒔き方を教わり、丁寧に蒔いていました。毎日、水をあげてお世話していくことになります。早く芽がでるといいですね。

  

  

4年生のヘチマは本葉が出ていました。大休憩に観察記録を頑張って書いているお友達もいました。

  

おいしいお弁当

今日は、お弁当の日。お昼になると「待ってました!」とばかり、子どもたちの顔に笑みがこぼれます。おいしいお弁当を食べて、午後もまた頑張れそうです。

  

午前中の授業の様子です。3年1組は、理科で蝶の幼虫の学習です。育て方のついて動画等で確認しています。1年3組は、図画工作科で「はさみでちょっきん」。こちらも電子黒板で、紙の折り方を確認しながら、はさみで上手に切って、つなげた形を作っていました。

  

2年3組は、国語の学習。迷子の特徴を聞いている人にわかりやすく伝える学習です。キーボードでチャイムも入れて、迷子のアナウンスをする人になりきって発表していました。

 

 

楽しい制作活動

今日は、3つのクラスが図画工作科で制作活動を楽しんでいたので紹介します。

3年1組は「カラフルフレンド」です。ビニール袋に綿や色薄紙を入れて、ユニークな動物等を作っていました。

  

2年3組とわかくさ1組の2年生は、「わっかでへんしん」。わっかでかぶり物を作って、変身です。電子黒板で、自分の姿を写してみて、途中の出来具合をチェックしています。

  

2年1組は、エアコン工事のため、今日まで家庭科室で授業です。「しんぶんしとなかよし」という題材で、新聞紙を破ったりつなげたり、まるめたりしながら、友達と共同でお家をつくる等して楽しんでいました。

  

防犯教室

今日は、刃物を持った不審者が学校内に侵入したという想定のもとの避難訓練と、不審者から身を守るための心構えについての講話を実施しました。スクールサポーターと草野駐在所さんのお話を放送でうかがい、「おかしも」や「いかのおすし」を守ることの確認をしました。登下校中や、校外生活で十分に気をつけて生活したいものです。

  

昨年度、普通教室ではなかった2年1組の教室は、ただいま夏に向けてエアコンの取り付け工事中です。今日と明日は、家庭科室で学習します。

 

草野小健児 春の交流運動会

青空の下、感染予防に配慮しながらの運動会を行いました。子どもたちが精一杯走り、最後まで頑張る姿がすばらしかったです。振り返りの時間には、おうちの方に今日の頑張りを伝えようとお手紙や反省を書いていました。たくさん頑張ったお話を聞いてあげてください。

このたびは、非公開の運動会にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。