いわき市立玉川中学校
Tamagawa Junior HighSchool
今日の学校
9月29日(火4)の様子
今日の授業の様子です。もう少しで今年度も半分が過ぎます。「秋の日はつるべ落とし」、とか「暑さ寒さも彼岸まで」とかことわざがありますが、その通りであんなに暑かった1,2週間前が嘘のように寒さを感じる朝夕です。
生徒たちは、今合唱コンクールの練習で学級の団結を強めています。また、新人戦が開催されています。その準備を忙しくなっています。その中で勉強もしっかり行っています。「実りの秋」の通り、これまでの努力の成果が形となって現れるように、一所懸命取り組ませたいと思います。
9月25日(金)の様子
①今日の2年生の数学の授業の様子です。一次関数のグラフから連立方程式を解くところですが、生徒が積極的に考え方を説明しているところです。この積極性が確かな学力になっていきます。②1年生の英語の授業の様子です。学校の先生にインタビューしたことを英語で発表していました。ALTも一緒に参加しました。生徒は自然に英語に触れている感じがしました。
9月23日(水)の様子
数学の授業の様子です。同じ学習内容のところですが生徒の認知スタイルに分けて授業を受けています。
①始めに本時で習う概略的なことを先生の説明を聞いて、その後は友達と話し合って問題を解決していくスタイルの授業風景です。話し合うことで智恵を出し合うことで学びが深まります。
②見て理解することが得意な認知スタイルの生徒が集まった教室での授業です。ゲームが得意な生徒は見て直感的に気づくことが多いので、そこの強みを生かしています。③これまで習ったことを基に、似ているところ、違うところを比べ自分で発見しながら学習をしています。気づく力が高まります。気づいたことはなかなか忘れません。
9月18日(金)の様子
①今日は、後期の生徒会役員選挙の立ち会い演説と投票がありました。選挙公約とそれを実現させるための具体策が述べられていました。
②コロナ対策、暑さ対策を考慮しながらいろいろと工夫しながら行事を行いました。3密を避けるために椅子の間を最大限に確保しました。途中水分補給の時間を取りました。演説時のみマスクを外しました。壇上に上がる生徒数も密にならないように2回に分けました。③先日市議会選挙や自民党総裁選挙など、身近なところで選挙があったため生徒も関心を持って行事に参加してくれました。本校選挙管理委員会の活躍も一人一役をしっかり果たし、さらには全員があうんの呼吸で協力し合って進めたため、スムーズにできました。行事を通しての学びも多かったと思います。
9月17日の様子
10月23日に合唱ゴンクールが行われます。(例年ですと文化祭なのですが、今年度はコロナ対策のため合唱ゴンクールにしました。その練習の様子です。校内では密にならないようにマスクをして練習しています。写真のように校庭も利用して練習しています。学級が協力して取り組む行事で、これで学級がかなりまとまります。
9月16日の様子
後期生徒会に立候補したメンバーです。自分で進んで立候補しました。自分の可能性を確かめろうとする意欲を大切にします。
9月11日(金)の様子
今日は、昨日体験した総合的学習のまとめをする一日でした。2年生は始めに学年集会で主任の先生から全体的なお話があり(挨拶が校外でもきちんとできていたこと、各自がルールを守りトラブルが無かったこと)、代表生徒から、現地で直に学んできたことの発表がありました。
真剣に聞く態度が身についている2学年生徒が、また一段と成長したと感じます。②1年生は、昨日学んで感じたことを「見える化」するために大きな紙に書き現しました。それによって、友達が考えたことが解り、班員の自分の考えを重なり合わせることでより考えが整理され、深められました。③昼休み、校庭で過ごす生徒たちです。めいめい自分の自由な時間を楽しんでいました。
9月10日(木)の様子
今日は、総合的学習の日で、各学年毎にこれまで教科や行事等で学んできたことを総合的に体験したり、企業や事業所の方に来ていただいてお話を聞いたりして将来の進路選択の参考にする日でした。
②2年生は7時に玉川中を出発して会津若松市を班ごとに分かれて学習をしてきました。ほとんど雨には遭わず、トラブルも無く17時少し前に到着しました。明日はこれをまとめます。②1年生は、これまでネットを通して調べたことを、実際にそれに関わっている方を講師としてお招きし、お話を頂きました。どの講師の方も玉川中生の話を聞く姿勢のよさに驚かれ、褒めていってくださいました。また、「福祉」についてお話しされた講師の方が、生徒から「福祉とは、みんなが幸せになることですよね!」とか「ゴミを集積所に出す時にも福祉はできますよね!」との発言があり、非常に感心したと言っておられました。
③3年生は、キャリア教育の一環として、各業種の専門の方から5つグループに分かれてお話を聞きましたが、積極的に質問があり感心しておられました。中には女子生徒で自衛官か警察官に将来なってみようかな!という生徒がいたとのことで、喜んでいました。
9月9日(水)の様子
①今日の午前は、授業時数が少ない技能教科の定期テストがありました。普段は9教科をいっぺんに行っていましたが、今年は分けてみました。生徒は、分けた方が勉強がしやすかったようで、けっこう答案がかけていました。②明日と明後日は各学年とも総合的な学習の日となっています。2学年は会津に行ってくるため、コロナ対策を始め事前の確認のための集会を5校時に行いました。これまで皆の前で話すことがなかった生徒も、今回は前に立ってお話をしていました。このように2学期はこの失敗を恐れず色々なことにチャレンジして自分の可能性を確かめてほしいと思います。今までは、大人から言われてきたことが自分像になっていたかもしれませんが、意外と自分が思っているより実はできたり、逆にできなかったり、と新たな自分に気づくと思います。それを自分で行動してみて試してほしいと思います。そんな機会を学校では意図的に作っていきたいと考えます。
9月5日(土)の様子
①今日は土曜授業の日でした。3校時は防犯教室と交通教室を合わせて行いました。今回は、これまでの教室で放送で行う方式では無く、体育館で下記のように全校生が集合する形で行いました。暑さ対策を考慮して時間を短縮して効率的に行いました。また、約250人の生徒が一斉に体育館に入ったときにとれる間隔を確認しました。写真のように一人一人の間を前後左右が約1.5m空けることができました。
中学校では、教師が教えるばかりで無く、先輩の姿を見て学ぶことが多くあります。2学期はコロナ対策をしながらも可能な限り先輩の姿を見せて学ばせる機会を多くもいたいと考えます。
②不注意で、一生を棒に振らないようになど 改めて確認する機会としました。
9月3日(木)の様子
①今日は市駅伝大会でした。玉川中は今年度は1、2年生チームで参加し、女子が31チーム参加中24位、男子が35チーム参加中27位でした。順位はそれほど振るいませんでしたが、ほとんどの生徒が自己ベストを出すことができました。自分の可能性をまた広げてくれた経験になったかと思います。
②声援を送られると、ギアがかかりスピードがあがります。後半大分追い上げました。
9月2日(水)の様子
①音楽の授業の様子です。暑いのですが、窓を開けて換気をしています。そしてマスクを着用し、対面をしないで間を空けるようにして、廊下も使って可能な限り3密を避けるようにして合唱の学習をしています。
②一方で、暑さ対策とニュースでも取り上げられている大きな台風等への備え、など注意をしながらも、生徒の成長を図るための教育活動を工夫しながら行っていきます。
9月1日(火)の様子
①今日から9月になりました。残暑が続いていますが、生徒たちは比較的スムーズに学校生活を送っています。
2学期から数学の授業で始めた学びのスタイルに応じた学習が、少しずつ軌道に乗ってきました。聞いて理解することが得意なタイプ、見た方が理解しやすいタイプ・・等、脳にも得意があります。それに応じて学んでいます。②明後日行われる、市の新人駅伝の練習です。皆、自分の部活動をもっていますが、敢えて挑戦するために自ら希望してきました。たすきをスムーズに渡す練習をしました。
8月27日(木)の様子
①今日から授業も本格的に開始しました。数学は当初予定していた、自分の学習スタイルに応じたクラスを自分で選択して学ぶ方式を開始しました。
②今日は英語弁論大会がありました。本校からは及川さんが代表して発表しました。例年のように文化センター大ホールではなくコロナ対策のため中央台南中で行いました。今日の発表は、中体連と並行して短い時間の中で練習してきた成果が出せたと思います。特に心情を訴える仕草を交えての発表が素晴らしかったと思います。IMG_6050.JPG
8月26日(水)の様子
①今日は1、2年生は夏休みの課題の確認を含めた実力テストを行いました。1年生もすっかりテストに慣れてきました。②部活動も2,1年生を中心とした新しいメンバーで活動が始まりました。③今日から教育相談が始まりました。今回が2回目になります。夏休み明けには不安が募りやすいというデータがあります。また、2学期に向けて新たな気持ちで勉強に部活動に励もうと意欲を出している生徒もいます。中学生は家族には無口になりがちな時です。少しでも心の中の整理を手伝うために教育相談をもっています。
8月25日の様子(2学期の始業)
①今日から86日間の2学期が始まりました。3年生は夏休み中に中体連、コンサート等で部活動関係は終了しました。今後は思う存分自分のやりたいことや適性を見つけ、それを叶えるための進路実現に向けて励んでほしいと思います。2,1年生には、3年生が部活動を引退した後の新チームの要となりまあす。2学期はコロナ対策をしながら可能な限りこれまでの教育活動に近づけていきたいと考えています。その理由や考え方につきましては別紙に「校長室便り」を→に添付しましたので参考にしてください。→R2H⑯校長室便り.pdf
②2学期始業式は、放送で行いました。校長からは「2学期は、自分で自分の才能を見つけるために、さまざまなことにチャレンジしてほしい。仮に失敗してもそれが成功の基になるから」と話をしました。
③各学年の生徒代表が、それぞれの抱負を述べました。
1学年代表:鈴木さん「コロナ対策への意識を忘れないようにして、勉強、部活動に励んでいきたい・・」
2学年代表:田中さん「勉強や部活動に漫然とではなく目的を持って取り組むこと、そして先を予測して行動したい・・」
3学年代表:佐藤さん「部活動が終わって自由な時間が増えるが、生活のリズムを崩さないようにし、何事に一所懸命取り組む・・」
とありました。頼もしく感じました。
③その後8月27日に行われる英語弁論大会で玉川中代表として発表する及川さんが、練習の成果を全校生に披露しました。
8月18日の様子
①中体連で最後の残っていた女子バスケットは準決勝で赤井中に負けてしましましたが、市で3位の成績を残しました。3年生6人のメンバーで強豪相手によく戦いました。試合が終わった後には負けた「悔しさ」とやりきったという「充実感」の交じったような涙が流れていました。この涙を次に生かしてもらいたいと思います。
②各競技ごとに大会終了後2週間の経過観察を行っていますが、今のところ中体連を通してのコロナの感染の情報はありません。いわき市で中体連が実施でき3年生が一区切りつけることができたのは、中体連事務局のなみなみならないご努力と、無観客等にご理解を示して頂きました保護者の皆様のお陰と心から感謝しております。ありがとうござました。この想いに報いることができるよう、生徒が次に目標に邁進できるよう励んでいく所存です。
③今週から部活動も2,1年生中心の新チームで活動が始まりました。いろいろと思い通りに行かないことも多くあると思いますが、それらを乗り越え自分の可能性を仲間と共に高め合って成長してほしいと願います。
8月11日の様子
今日は中体連バスケット女子の二回戦が行われ中央台北中と対戦しました。徐々に玉川中らしい組織的なプレーが噛み合うようになり、点差を広げて勝利する事ができました。明日は準決勝赤井中ですが玉川中らしさを発揮してほしいと思います。
8月4~10日の様子
①中体連軟式テニス3年生最後の大会を玉川中生らしく戦いました。②中体連卓球男女も悔しかったり、悔しさをバネにして団体戦に生かして勝利したり、実のある大会となりました。
③吹奏楽部は8月9日に小名浜市民会館でしおさいコンサートを行いました。3年生を中心に自分たちで余興を入れながら楽しく充実した演奏をすることができました。保護者会の皆様大変ありがとうございました。④8月10日~中体連バスケットが行われています。女子は2回戦に進みましたが、男子は強豪泉中に後半玉川中らしいプレイが出て追い上げ善戦しましたが、残念ながら敗れてしまいました。3年生の顔には悔しさも有りましたが自分らしさを出せたすがすがしさも感じました。お疲れ様でした。⑤中体連関係の皆様、保護者会の皆様等のお陰で何とか3年生にとってはこれまでやってきた練習の成果を中体連やコンサートを通して出し切ることができました。ありがとうございました。この想いを胸に3年生は心を切り替えて次の目標に邁進させたいと思います。
8月4日(火)の様子
①中体連女子バレーが優勝しました。「玉中バレー。全員バレー。」を目指して、実行できた成果だと受け止めます。保護者の皆様には無観客ということでご理解をいただき、その場で観戦しもらうことはできませんでしたが、保護者の皆様の力も含めて「全員バレー」のお陰で優勝を勝ち取ることができたのだと思います。ありがとうござました。②本日は、今週金曜日から実施される中体連卓球に向けての最終の調整が3年生を中心に行われていました。これまでの成果を玉中生らしく発揮してほしいと思います。
いわき市小名浜玉川町西24
TEL 0246-58-6711
FAX 0246-58-6712