かがやけ!西小

カテゴリ:今日の出来事

放課後は!ともに

☆6月11日の「ともに」!

授業研究会の日の放課後は!

事後研究会です。

授業者の自評の後、子どもたちの学びの様子を確認しながら、ともに、よりよい授業とするために話し合います。

ICTを効果的に活用するためには、こうするといいのかと学びの多い授業となりました。

自分で授業をするならと、多くの意見交流ができました。

ともに学びあう!

☆6月は、授業研究会でともに学び合っています。

本日は、4年3組の授業研究会が開催されました。国語の「アップとルーズ」の学習です。先生は、大型テレビやデジタル教科書、黒板をフルに活用し、子どもたちが前時までを振り返られるように工夫しながら,授業を進めていました。

子どもたちもそれを見ながら、一生懸命に考えます。

 

自分の考えを発表します。

友達とノートを見せ合い、考えを共有します。

 

友達の発表を聞く姿も素晴らしい!

まとめを自分の言葉で行う姿。「考える力が高まっていますね。」

授業の最後には、素晴らしい頑張りに拍手を送りました。どんどん考える力を伸ばしていってくださいね。

たからものみたいだ~!

☆6月9日の「かがやけ」!

こたき学級のおいもほりの様子を見に行きました。

今回は、低学年のいも掘り体験です。

先生の指示をよく聞いて、安全に楽しく行うことができました。

 

 その中で、大きなじゃがいもを見つけて一言。「なんだか、たからものみたいだ~。」素晴らしい表現ですね。宝物を見つけたようなうれしい気持ち、大切なものという表現!作文にすぐにできそうな言葉を聞いて嬉しく思いました。

 

みんなで、協力して、仲良くじゃがいも収穫ができました。

金曜日もがんばります。

☆6月4日のかがやけ!

1時間、1時間、しっかり学ばないと「考える力」は身につきません。

さて、本日の子どもたちの様子は・・・!

5・6年生の様子です。

4年生は!国語のアップとルーズ~説明文の学習と~

直列つなぎと並列つなぎをくらべます。

どちらの電球が明るいかな?

一生懸命がんばる姿もみつけました。