出来事
1月14日(木)の小玉小
【朝の様子】
ご覧のとおり、今朝も寒くなりました。
【3年生】
1・2校時に書き初めをしました。一人ひとりの個性が文字に表れていますね。
【5年生】
【6年生】
外国語科「My Best Memory」
小学校生活で心に残る思い出は何でしたか?いろいろな学習や行事について、英語での表現の仕方を学習しました。
【大休憩の様子】
気温が上がってほっとしました。子供たちは鬼ごっこをしたり、なわとびをしたり。
【4年生】
3・4校時に書き初めをしました。みんな真剣な表情です。
明日は5年生が書き初めをする予定です。楽しみですね。
今日の給食と昼の放送
ししゃもの甘酢あんかけが美味しくてご飯が進みました。599kcalでした。
今日は代表委員から昨年末に募集した「あいさつ運動スローガン」の1年生優秀作品の発表がありました。
○ みんなでげんきにあいさつしよう
○ げんきよくいっぱいあいさつをしましょう
○ 元気にあいさつしよう
★★★★★★
今日のことわざ①「糠(ぬか)に釘(くぎ)」→手応えのないこと。
今日のことわざ②「五臓六腑(ごぞうろっぷ)にしみわたる」→はらわたの真底(しんそこ)までしみとおること。
今日のことわざ③「ぬれぎぬを着せられる」→まったく身に覚えのない悪評を立てられたり、罪(つみ)を着せられること。
* 時代劇を見ていると出てきそうなことわざですね。
1月8日(金)のこだまっ子
【6年生】
6年生は卒業までの日数が少なくなってきました。担任の先生が「ぜひこれを撮っていってください」と言ったのはご覧のカウントダウンボード。学級全員で作ったそうです。
この時間は社会科の学習でした。落ち着いた学習の様子です。写真からも伝わってきますね。
【5年生】
特別の教科「道徳」の時間でした。今日は「名医 順庵」について。
マスク越しにですが、子供たちの会話が聞こえてきませんか。
◆加湿
◆暖房
◆換気
【4年生】
詩集を作っています。そのために、子供たちは詩集に目を通します。自ずと読む本の冊数が多くなっていきます。たくさんの作品に触れるということは、自分に合った作品に触れる可能性も大きくなるということ、さらにたくさんの言葉に触れるということになります。
【3年生】
多様な動きを高める運動で、なわとびをしました。前半は短なわとび、後半は長なわとびでした。短なわも長なわも楽しみ方がたくさんあります。この学年は運動神経発達の「ゴールデンエイジ」です。限られた跳び方だけでなく、幅広く経験してほしいと思っています。
【2年生】
短なわとびでした。先生がいろいろな方法で楽しみながら練習回数を増やしてくれます。写真は「なわとびリレー」の様子です。
黙々(もくもく)型でなくほんわか型、克服型でなく達成型で、体力向上を目指しています。
【1年生】
3学期の係について話し合っていました。昨日は2年生がやっていましたね。1年生もこの時期になると、ずいぶん話し合いの形になってきました。先生がタームリーにアドバイスをくれます。子供たちは、自分たちで進めている感が高まっていきます。
【お掃除の時間】
用務員さんとスクールサポートスタッフさんがバケツにお湯をくんでくれています。冬場は毎日このようにしています。
今日のこだまっ子(1月7日)
【1年生】
冬休みの学習の確かめプリントをやっていました。やっぱり勉強してきてよかったね。
オープンスペースには、もう3学期のめあてが掲示されています。
【2年生】
3学期の係について相談していました。子供たちが話し合いを進行しています。子供たちから出された係について、必要な係、なくてもよい係など、理由を付けて発表していました。
【3年生】
帰りの準備もすっかり終えて、時間を有効に使って外国語活動を行っていました。先生からの英語でのquestionに対して、子供たちも英語でanswerを返していました。どんどん手が挙がります。
【4年生】
明日からの学習の見通しについて、先生から説明を受けていました。しっかりメモをとって聞いていました。
【5年生】
先生のところへ行って、冬休み中の出来事について報告していました。
久しぶりに友達と話すのも楽しい時間でした。こういう時間が大切ですね。
【6年生】
提出物について、先生から褒められていました。ワークは答え合わせまで、そして作文もしっかりやってきた子がたくさんいました。いいスタートですね。
【一斉下校】
校長からは、今日の午後、そして明後日からの3連休は感染症予防のためできるだけ人混みには行かないように話しました。それから係の先生から交通事故にあわないようにと話を聞いて一斉下校しました。
帰り道は温かい天候になりました。明日も小玉小で会いましょう!
第3学期始業式を行いました
みなさんこんにちは。今日からいよいよ3学期が始まりました。子供たちの笑顔が近づいてきました。
【登校の様子】
今朝も班長さんを中心に安全に登校することができました。立哨当番の保護者のみなさま、交通指導員さん、そして地域のみなさん、子供たちの見守りありがとうございました。
【第3学期始業式~校長の話】
さて、今日の始業式は、昨年末に市教育委員会が入れてくださった大型ディスプレイを活用して顔が見える形で行いました。
全校のみなさん、先生方、あけましておめでとうございます。
13日間の冬休みを、どのように過ごしていたでしょうか。
早寝早起きはできていましたか。宿題は計画的に進められましたか。
何はともあれ、今日みなさんが小玉小学校に元気に登校できたことを校長先生はとても嬉しく思っています。
さて、今日から3学期が始まりました。3学期に学校に来る日は51日間です。その1日目の校長先生のお話は、今年の干支に関するお話です。
今年の干支は何年ですか?みなさんもう分かっていますよね。そうです。「うしどし」ですね。
漢字で書ける人はいますか。1年生には少し難しいかもしれませんね。「うしどし」は「牛年」ではなく「丑年」と書きます。それはどうしてでしょうか。
みなさんも知っているように、「ことしは何年?」という干支(えと)は十二支で表され、1番目は「子」ね、2番目は今年の「丑」うし、3番目は「寅」とら、と言います。
では、どうして2番目が「うし」なのでしょうか。みなさんはきっとこんなお話を知っているのではないでしょうか。
昔、神様が、元旦にあいさつに来た12番目までの動物を順番に、一年間その年のリーダーにしようというお触れを出しました。牛は自分が歩くのが遅いことを知っていたので、誰よりも早く、前の晩の暗いうちに出発したのですが、その牛の背中にねずみが乗ってやってきたのです。神様の御殿の門が開いたとたんに、ねずみが牛から飛び降りて、1番になってしまいました。そして牛は、残念ながら2番目になりました。
実際には、このお話は後から付けられたもので、じつは十二支の子、丑、寅・・・というのは、古く(殷の時代)中国で日付や時刻、方角を表すために使われていました。しかし、子、丑、寅・・・という字に特に意味は無く、人々には覚えにくかったそうです。
そこで、みんなが覚えやすくするために、(後漢の時代、王充(おういつ)が)身近な動物の牛をわりあてたそうです。
だから、丑年と書いて「うしどし」と読むのですね。
*子(ね)-鼠(ねずみ)
丑(うし)-牛
寅(とら)-虎、
卯(う)-兎(うさぎ)
辰(たつ)-龍
巳(み)-蛇(へび)
午(うま)-馬
未(ひつじ)-羊
申(さる)-猿
酉(とり)-鳥
戌(いぬ)-犬
亥(い)-猪(いのしし)
十二支は中国や日本以外でも使われているそうです。タイ、ベトナムでは、卯(うさぎ)の代わりに猫が、中国では亥(いのしし)の代わりに豚が割り当てられているそうです。
次に、丑年の言われについてお話しします。牛は、昔から食べものとして、車がなかった時代には農作物や物を背中に積んだり荷車に乗せて引っ張ってもらったりして(運ぶときの力になってもらって)、人間の生活に欠かせない動物でした。まじめ(勤勉)によく働く姿が「誠実さ」を象徴し、身近にいる縁起のいい動物として十二支に加えられたという説もあります。
十二支の中で一番歩みが遅い丑(牛)の年は、先を急がず、一歩一歩着実に物事を進めることが大切な年と言われています。また、結果につながる基礎をコツコツと積み上げる時期とも言われています。新型コロナウイルスの影響でまだまだがまんしなければならないことやきゅうくつな生活が続きそうですが、コツコツと目の前の自分の勉強や仕事をこなすことが、将来の成功につながると考えて、丑年の今年もがんばっていきましょう。
(参考までに・・・丑は、種の中に芽が出来て、まだ伸びることができないでいる状態を表しているとされ、指をかぎ型に曲げて糸をよったり、編んだりする形を表した文字と言われています。)
【生徒指導の先生から】「冬休みの生活から・3学期へ向けての心構え」
今朝は元気よくあいさつできる人と、そうでない人の差がありましたね。これから寒い日が続くと思いますが、しっかりあいさつができるようにしましょう。
冬休み前に、3つのことを守ってくださいとお話をしました。守れましたか。
1 規則正しい生活をしよう
2 事故にあわないようにしよう
3 新年の目標をもちましょう
3学期はじめの今、みなさんはどんなめあてをもっていますか。6年生は中学校入学に向けて、そして1~5年生は新しい学年に向けて、しっかりとめあてをもって努力を続けていきましょう。
ぐるっと小玉小学区
小玉小学校の学区には名所がいっぱいです。冬休み中は残念ながら子供たちに会うことが出来ませんでしたが、児童のご家族にお会いして「冬休みも元気にやっていますよ」「書き初めをがんばりましたよ」等のお話を聞くことができました。始業式の日にみんなに会うのがとても楽しみです。
【小川郷駅】大きな門松
【諏訪神社】こちらにも門松 小玉小児童と先生方の健康と安全を祈願
【塩田地区】二ツ箭山を望む
【草野心平記念館】
【小玉ダム】
小玉ダムから太平洋を望む
【猿倉公園】沼の表面が凍結
猿倉公園から下りてくると鳥小屋を発見
* 時間を設定して更新しています。
いよいよ明日(1月7日)から3学期!
児童のみなさん、保護者の皆さん、そして地域のみなさん、こんにちは。きっと元気でお過ごしのことと思います。
さて、いよいよ明日1月7日(木)から3学期が始まります。小玉小学校では、児童の皆さんを迎える準備が整いました。児童のみなさん、今日は早く休んで、明日元気に登校してくださいね。保護者のみなさん、ご家庭のみなさん、明日の朝は笑顔でお子さんを送り出してくださいますよう、よろしくお願いいたします。
では明日の朝、小玉小学校で待っています!
【ご協力お願いします】
* 明日の朝もお子さんの検温と体調確認を忘れずに行ってください。
* もしも、体調がよくない場合は、無理をせず休養及び受診してください。(学校へお電話ください)
* お子さんにマスクを着用させてください。
* 登下校の際も「新しい生活様式」に沿って行動するよう、ご家庭でもお子さんにひと言お願いします。
* ポケットに手を入れて歩くことのないよう手袋をする等、お子さんの安全にご配慮願います。
* 明日は一斉(集団)下校になりますが、特別な事情がない場合は徒歩での下校にご理解願います。校庭入り口及び駐車場が狭く、児童と車及び車どうしの接触がとても心配です。(事情がある場合はお手数でも連絡帳で担任まで連絡ください)
新年あけましておめでとうございます
新年あけましておめでとうございます。
今年は世界中の人々にとって幸せな年でありますように、心からお祈りしております。
みなさま、本年もどうぞよろしくお願いいたします。
(朝日を浴びる二ツ箭山)
冬休み中間点~今年もお世話になりました~
みなさんこんにちは。冬休みに入って今日で7日目、中間点になります。児童のみなさんは、早寝早起きや計画的な学習等できているでしょうか。写真は今日の小玉小の様子です。気温は低い(学校の百葉箱で-1℃)ですが、とてもいい天気でした。明日の初日の出にとっておきたいくらいですね。
さて、小玉小学校の児童のみなさん、今年一年間、大人でも経験したことのないような困難が続く中、大変よくがんばりました。そして保護者にみなさま、地域のみなさまには、温かいご支援、ご協力をいただきましたことに、心より感謝申し上げます。(年の瀬のこのような時間にもこのホームページをご覧いただきありがとうございます。いつも小玉小を気にかけてくださっている証だと思います)
来る令和3年(2021年)は、みんなが安心して暮らすことができる世の中になってくれることを願ってやみません。みなさま、どうぞよいお年をお迎えください。そして、来年もよろしくお願いいたします。
ようこそ学校図書館へ
今日は小玉小学校の学校図書館を紹介します。
季節感いっぱいの飾りは、図書担当の先生を中心に、学校司書さん、図書ボランティアさん(6/12のHPで紹介しています)、スクールサポートスタッフさん達の協力によるものです。本当にありがとうございます。
入り口にはこんな飾りがしてあります。
いよいよ中へ。テーブルにはこんな飾りもあります。
カウンターでは図書委員会のお兄さんお姉さんが、学校司書さんと一緒に貸し出しや返却のお世話をしてくれます。(お姉さんは次回年明けに登場します)
貸し出し手続きが完了した子は、シールをもらって「虹色小玉ダム」をつくります。1冊借りると1つのドットシールがもらえます。
子供たちは、2学期末に冬休み中に読む本を借りました。今ごろ読んでいるでしょうか。
冬休みも本を読んで、心の中で主人公と対話したり、作者と対話したり、自分自身と照らし合わせて自分自身と対話したりしてほしいと思っています。たくさん読んで、よい本に出会ってほしいと思っています。
〒979-3121
いわき市小川町西小川字小玉2番地の1
TEL 0246-83-0027
FAX 0246-83-0031
e-mail kodama-e@fcs.ed.jp