上中の様子

今日の出来事

県の道徳教育研究会場校に~道徳教育の充実を図る~

 福島県中学校教育研究会は、今年度、各教科についていわき市の各中学校を会場として研究を推進します。上遠野中学校は「道徳」の会場校として指定を受け、研道徳部会の研究テーマや内容を踏まえた実践的な授業研究に取り組みます。この機会に、先生方の道徳指導の更なる向上を目指し、上遠野中学校の生徒に更に豊かな心が育まれるようにしたいと思います。

授業参観、PTA総会、学年懇談会

4月20日(金)授業参観を行いました。保護者の方々には日頃の授業の様子をご覧いただきました。また、体育館でPTA総会を行い、今年度の活動計画等について話し合われました。学級懇談では、各学年の経営方針の説明や学校生活についての質疑が行われました。

 

創作部の活動

 本校は、文化部として「創作部」があります。部員の皆さんは、毎日放課後、美術室に集まり、一人一人課題を持って創作活動を行っています。楽しそうに取り組んでいる人、黙々と集中している人、様々です。※写真は4.9(月)対面式での2,3年生です。

同窓会 渡邊 晃さんから図書の寄贈

本校卒業生の渡邊 晃さんは、本校生の健やかな成長を願い、昭和58年から、毎年、学校備品や芸術作品等を寄贈されています。図書館には渡邊さんからいただいたたくさんの本を飾った「渡邊文庫」のコーナーもあります。本年度も生徒たちのためにたくさんの本を寄贈いただきました。

 

全国学力・学習状況調査 3年生実施

3年生が、全国学力・学習状況調査を行いました。国、数そして理科の基礎、発展の力を試し、日頃の学習の様子を把握します。国語の読み取る力、数学の記述式の表記など、今後の学習に対する課題や助言が得られると思います。結果は2学期に届きます。

 

家庭訪問お世話になります。

4月24日(火)~27日(金)家庭訪問を行います。お忙しい時間帯ですがよろしくお願いします。1年生は全家庭、2年生は元1年1組の生徒、3年生は希望する方のみとなります。

避難訓練(土砂災害)

4月13日(金)土砂災害を想定した避難訓練を行いました。遠野支所長、佐藤不二夫様を講師にお迎えし、土砂災害の兆候や避難するときの心構えを学びました。

 

修学旅行

3年生が修学旅行に行ってきました。

4月10日(火)~12日(木)東京方面で実施です。

初日はライオンキングの鑑賞。二日目は羽田空港見学、東京都内班別自主研修。三日目は東京ディズニーランド。時間をしっかりと守って班で協力して行動できました。

 

 

遠足を実施 ~行事を復活

4月12日(木)1,2年生が遠足を行いました。

1年生は会津日新館で「赤べこ」体験などの学習を行いました。

2年生は会津若松市内で班別自主研修を行いました。

 

対面式

対面式

4月9日(月)対面式がありました。生徒会役員を中心に、新入生に、生活ルール、生徒会、部活動などを上遠野中を紹介しました。早く中学校生活に慣れてください。

 

入学式

平成30年度入学式

 4月6日(金)入学式がありました。

31名の新入生が緊張の中にも希望に輝く表情で式に臨みました。

入学式会場準備

入学式に向けて会場を作成しました。先生方、生徒の皆さんお疲れ様でした。素晴らしい入学式となるように、明日もよろしくお願いします。

平成30年度のスタート ~知・徳・体の3本柱で生きる力を~

 平成30年度が始まりました。上遠野中学校では、生徒が、将来、自分の良さをしっかりと発揮してして社会の中でたくましく生きる力を育みます。そのために、主体的に粘り強く学ぶ力、社会と関わり豊かに生きる心、健康でたくましい体、の3つを学校教育の柱として、生徒を伸ばしていきたいと考えます。保護者の皆様、地域の皆様、ご理解とご協力を宜しくお願いいたします。

太平洋島サミット横断幕完成!!

平成30年3月19日(月)

太平洋島サミットの横断幕が完成しました。

本校は、クック諸島を担当しました。

この横断幕は、平成30年5月18日、19日の両日に開催される国際首脳会議「第8回 太平洋島サミット」が本誌で開催されることを受け、参加国を歓迎するために作成されるものです。

本校では1学年全員が制作を担当しました。

 

新しい伝統

平成30年3月14日(水)

本日は県立高校の合格発表でした。

おかげさまで、全員合格することができました。

お世話になった皆様に、感謝、また感謝です。

さて、合格証を手にした生徒がその報告のため来校しましたが、その際に、次のものを後輩に託していきました。

前年度の先輩からのメッセージ。

これも新たな伝統です。

ボランティア活動

平成30年3月8日(木)

 毎年県立Ⅱ期選抜の日の午後に、進路が決まった3年生とボランティア清掃を行っています。

 場所は、上遠野公民館です。

ロビーの床や、体育館などを、丁寧に水拭きしてきました。

(丁寧=2度がけ以上)

これも、良き伝統です。

県立高校Ⅱ期選抜 事前指導

平成30年3月7日(水)

 明日は県立高校Ⅱ期選抜です。

 本日はその直前指導を行いました。

 受験生の皆さんが平常心で臨めるよう、校長先生始め、諸先生方がお話をしてくださったり、確認事項の最終チェックなどを行ったりして下ったり・・・。

 緊張して当然の受験ではありますが、困ったことがあったら直前指導を思い出して欲しいものです。

 受験生の皆さん、頑張れ!

平成30年度前期生徒会役員選挙

平成30年2月14日(水)
 平成30年度前期生徒会役員選挙を行いました。




 前週にインフルエンザ罹患者が多くみられたため、今回は
 放送による演説
 学級毎、廊下に設置された投票箱に投票
 に変更して行いました。
 3年生にとっては後輩に伝統を託す選挙となりました。
 また、1・2年生にとってはいよいよ自分たちが運営するのだという自覚を高めた選挙でもありました。

「さわやかさん」になりたいね

平成30年2月7日(水)
 1年2組 学級活動

 髙木スクールカウンセラーを交え、「さわやかアサーション」という学習活動をしています。

 シナリオを基に、ロールプレイを通して「おどおどさん」「イライラさん」「さわやかさん」の気持ちを理解することがねらいです。
 本時は3時間計画の2時間目で、次回2月16日が最終回となります。
 生徒たちもシナリオから受ける印象から役を演じたときの気持ちの変化へと、心情のくみ取り方が変わってきました。
 次回はシナリオに生徒がちょっと手を加えて行います。
 みんな、「さわやかさん」になれるかな?

新人駅伝大会

平成30年2月3日(土)
 平成29年度の新人駅伝大会が、21世紀の森公園において開催されました。
 
 


クイズの答えです(上遠野中学校)

平成30年1月23日(火)
 クイズの答えをアップします。
 正解は・・

 ↓ ↓ ↓  正解です


正解は ネコ です。

顔と尻尾、脚の部分が黒いので、景色にとけ込んでいます。
新緑の頃や盛夏の頃だったら逆に目立つのでしょうが・・・。

ちょっとしたクイズを・・・(上遠野中学校)

平成30年1月23日(火)
 お昼のようすをアップする前に、校舎、校地周辺を歩いていたら、こんな写真が撮れました。
ここで問題です。

この写真に生き物が写っています。
どこに何が写っているでしょうか?
(解答は下の写真)

↓ ↓ ↓  解答です


木の枝に止まっている鳥が見えますね。

では、次の問題です。
この写真にはどこにどんな生き物が写っているでしょうか?

正解は本日18:00ごろにアップされます。
興味のある方はご覧ください。

現在のようす(上遠野中学校)

平成30年1月23日(火)
 お昼現在の本校のようすです。
 

校舎の屋根の雪も溶け、坂の路面も一部乾いてきています。


学校入り口前の信号機付近のようす

一方で校舎北側の屋根には雪がたくさん残っています。
この雪は、忘れた頃に落ちてくるので注意が必要です。

けさの登校状況(上遠野中)

平成30年1月23日(火)
 
 PTA会長さんにも早朝より本校の難所である学校前の坂道を除雪をしていただきまして、ありがとうございました。
 生徒が登校し、校舎周辺の雪を取り除いています。
 生徒の登校も順調で、現在のところ欠席の連絡もありません。
 平常通りスタートできそうです。

積雪の対応について その2 (上遠野中学校)

平成30年1月22日(月)
14:19に発表された大雪注意報は、17:09に警報に切り替わりました。

明日の登校時刻は平常通りと変わりありません。

生徒には時間に余裕を持って登校するよう話しましたが、
降雪により、足下が悪い状況での登校になると思います。
道が悪い場合は時間よりも安全を優先することと話しました。
ご家族の方々も、お子さまへの声かけをお願いいたします

ご不明な点がございましたら上遠野中学校教頭までご連絡くださいますよう重ねてお願いいたします。

 上遠野中学校長

 
 15:40ごろの校庭

 
 16:00ごろの小学校入り口前信号機付近
  
 
 18:00ごろの職員室前。
 ちょっとやむ気配がありません。
 皆様、お気を付けて。

雪の対応について(上遠野中)

平成30年1月22日(月)

14:19に大雪注意報が発表されました。
気象庁のホームページの警報・注意報のところをみますと
22日夜遅くまでに大雪警報に切り替える可能性が高い
22日夜遅くまでに暴風雪警報に切り替える可能性が高い
と書かれています。

本校の状況をお伝えいたしますと
部活動は通常通り実施する
明日の登校時刻は平常通り
となっています。

生徒にも時間には余裕を持たせて登校するよう話をしました。
また、道が悪い場合は時間よりも安全を優先することも話しています。
周囲の地形や道路事情により状況は変わる者と推察されますが、変更があれば安全安心メールでお知らせいたします。
また、本ホームページは20:00に更新する旨生徒にはお話しさせていただきました。
メール登録がお済みでない形は、20:00更新のホームページでご確認いただきますようお願いいたします。
ご不明な点がございましたら上遠野中学校教頭までご連絡くださいますよう重ねてお願いいたします。

 校長



本日の部活動

委員会活動

平成30年1月15日(月)
 委員会活動のようす。

 活動をもとに、毎週末、成果を確かめ合っています。

一期一会

平成29年12月21日(木)
 書道展入賞作品を額装したものを、生徒が見せてくれました。
 
 すてきな作品です。
 一生の記念になります。
 一期一会と言いますが、学校教育活動の一つ一つを心を込めて丁寧に指導していこう・・・との思いを強くした一枚となりま
した。

ふれあい弁当デー

平成29年12月13日(水)
 今日はふれあい弁当デー
 生徒が持参したお弁当をちょっとだけ紹介




みんな、じょうずですが・・・。
保護者の方々のご協力もありがとうございました。

体験入学

平成29年12月8日(金)
 小学校6年児童が本校で体験授業を受けました。
  
 
 体験授業後は各教室を訪問し、授業を参観。
 
 その後、生徒会役員による学校紹介がありました。
 
 紹介後、1年生の代表生徒から、6年生に向けてメッセージが送られました。
 最後に部活動を見学し、終了となりました。
 中学校入学説明会は3月にそれぞれの小学校等で行われます。

避難訓練 火災

平成29年11月29日(水)
 5校時終了後、避難訓練を行いました。
 
 
 避難の他、通報訓練、消火器訓練も行いました。
 今日は風が強く、こんな日に火が出たら大変なことになってしまう・・・とみんな思ったことと思います。
 
 遠野分遣所の皆様にお礼の挨拶。
 絶対に火事を出さない 安全を優先して避難する をしっかり心にとめました。