上中の様子

今日の出来事

中学生弁論大会に参加

7月14日(土)いわき南地区中学生弁論大会が泉公民館で行われ、3年、櫛田椋子さんが出場しました。椋子さんは、文字だけにとらわれ傷つく若者に対して、SNSの狭い世界にとらわれないで、と訴えました。

第1回上中杯テスト<国語>1年1組に栄冠

 第1回上中杯テスト<国語>が行われました。

個人賞「100点満点賞」 71名 

団体賞「最優秀クラス」平均点99.7点 1年1組

   「優秀クラス」 平均点98.8点 3年1組

上中テスト問題は誰でも100点取れます。努力したかどうか。うっかりミスは自分の甘さです。

 

給食の配膳や食事のマナーはいかが?

学校給食共同調理場より、主任主査、遠藤敏彦様を始め3名の職員の方々が、給食の時間に訪問されました。この訪問は毎年行われており、配膳や運搬が安全で衛生的に行われているかどうかを確認するものです。「上遠野中の生徒は、廊下、教室でのあいさつがしっかりしていますね。それと食べる姿勢がとてもよい。ただ、箸がとても短い生徒がいますね。食事のマナーにも影響します。」改善点についてもお話がありました。

県中体連陸上大会に参加

福島県中体連陸上大会が7月4日(水)~6日(金)いわき市陸上競技場で開催され、本校の林星磨くんが共通男子400mで出場しました。星磨くんは惜しくも準決勝進出を逃しましたが、トラックを全力で走りきりました。

 

上中杯テスト<国語>明日は問題配付

上中杯テストのねらいは、できる問題をミスをしない学習習慣の定着と、勉強が苦手な生徒を支え合いながらお互いに頑張る学習集団づくりです。問題は必ず満点が取れる基本的なもので、しかもテスト1週間前に配付します。つまり、努力すれば誰でも100点。個人では「100点満点賞」、クラスでは平均点1位の「最優秀クラス賞」をめざします。

 明日、第1回上中杯テスト<国語>の問題が配付されます。テスト日は7月12日(木)です。100点満点目指して頑張りましょう。

 

学力テストを実施 全学年

1学期の学習の成果を試す学力テストを、1~3年生で行いました。高校入試を想定した総合的な問題です。結果をしっかりと分析し、授業を含めた日頃の学習の取り組みを振り返る機会にしてほしいと思います。

 

授業参観、PTA親子奉仕作業

PTA親子奉仕作業がありました。休日にも関わらず早朝からの作業、大変お世話になりました。

また、奉仕作業後には、授業参観、学年懇談を行いました。事故やけがのない充実した夏休みを過ごせるようにご家庭でもよろしくお願いします。

総合的な学習の時間、1日体験学習

1年生:遠野町の理解 「校歌を通して遠野町の理解を深める」講師:櫛田 幸太郎 様

           「地域の工芸~竹細工~」講師:石森 金一 様

2年生:職場体験 

 ペットショップ、病院、楽器店、ファーストフード店、消防署、保育所、自動車販売店、美容院、レジャー施設 等

3年生:高校説明会、演習

  磐城桜が丘高校 湯本高校 磐城農業高校 勿来工業高校 いわき総合高校 遠野高校

  磐城第一高校 明秀日立高校

 

食に関する指導

常磐学校給食共同調理場より主任栄養技師、鮎瀬 美鈴 様をお招きして講話をいただきました。

「成長期の食生活~暑さに負けない体づくり~」

運営を2年生の保健給食委員が務めました。

「中学生の時期は、食生活で多少無理しても、若いので体が正常を保とうと対応します。その『無理』がやがて大人になったときに病気を引き起こします。」

 

期末テストを実施

第1学期末テストを実施しました。これまでの学習の成果が出せたでしょうか。テスト結果を基に学習方法の見直しをしましょう。

いわき市中体連総合大会

いわき市中体連総合大会が行われました。

野球部 6月8日(金)南部スタジアム 対 四倉中

バレーボール部 6月8日(金) リーグ戦 対 中央台北中、勿来一中 

        6月9日(土)  トーナメント 対 江名中

バドミントン部 6月10日(日)予選リーグ 対 男子、女子とも決勝トーナメント出場

        6月11日(月)決勝トーナメント 男子:対 小名浜一中、三和中

                         女子:対 湯本三中、内郷三中

 祝 県大会出場 男子団体2位 女子団体3位 

            男子シングルス3位 荒川 祐人

           

 

 

※くわしくは学校だよりNo11,No12に掲載します。

いわき市中体連陸上大会に参加

いわき市中体連陸上競技大会が5月30日(水)31日(木)、いわき市陸上競技場で行われました。特設陸上部の皆さんは大会に向けて約1ヶ月、朝と放課後に練習を重ねてきました。大会では各選手ともベストを尽くして頑張りました。

入賞 共通男子 400m 第6位  林 星磨  県大会出場

 ※くわしくは学校だよりNo11に掲載します。

 

ふれあい弁当デー

ふれあい弁当デーを実施しました。生徒の皆さんは家の人と一緒に作ったお弁当を持ち寄りました。保健給食委員会の皆さんが写真を撮り、その後お互いに感想を言い合いながらお弁当を楽しみました。「きれいだねー」「おいしそう」

 

防災教育

防災教室を行いました。福島県勿来土木事務所、山本 宏文 様はじめ担当の職員の方々より講話をいただき、土砂災害が起こるまでを模型を見ながら学びました。土砂災害が起きる「前兆」について、避難することになったときの準備、判断など、生徒の皆さんは大変勉強になりました。

「遠野地区には、土砂災害特別警戒区域など危険な箇所があります。大雨が降って危険なときはどうしたらよいか、家族みんなで相談しておきましょう。」

 

ピカピカの廊下

上遠野中学校の生徒会では、先輩から後輩へ「あいさつ」「時間」「清掃」を生活の中で大切にするよう引き継ぎをしています。

清掃時は「無言清掃」を徹底していて、生徒の皆さんは黙々と清掃を行います。

中体連選手壮行会

5月17日(火)いわき市中体連に向けて選手壮行会が行われました。野球部、バレー部、バドミントン部男女、そして特設陸上部、特設駅伝部が、キャプテンを中心に大会に臨む決意を表明しました。その後応援団より力強いエールが送られました。

 

熱中症予防講座

熱中症予防講座を行いました。熱中症は、昨今の異常気象に伴い、命に関わる状態になる危険があります。今までは〇〇だった、という経験が通用しません。教師も、生徒も熱中症の知識をしっかりと持って、予兆が見られたら無理せず速やかに対応できるようにしたいと思います。

第1学期中間テスト

5月17日(木)は第1学期中間テストです。学習の節目として、今まで学んだことをしっかりとまとめて臨みましょう。1年生は初めての定期テストですね。テスト結果をこれからの学習に生かしてください。

 

体育祭実施

5月12日(土)体育祭を行いました。全校生を赤・黄・緑の縦割り班に分け、1~3年生がお互いに協力して競技しました。体育科の山﨑裕斗先生の指導のもと、体育祭実行委員が中心になって体育祭を盛り上げました。