上中の様子

今日の出来事

薬物乱用防止教室

薬物乱用防止教室を行いました。いわき市地区薬物乱用防止指導員、小西 健司様から講話をいただきました。

「今は薬物の誘いがたくさんあります。SNSで紹介されている。全国で15,000人が逮捕。福島県は東北の中でも多く、その中でもいわき市は3割を占めています。」

「最初から麻薬とは言わない。『やせる薬がある』『頭がスッキリして集中できる』誘いに乗らないようにしましょう。」

 

防犯教室

防犯教室を実施しました。いわき南警察署 長尾 実里(みのり)様からSNS使用の怖さについてのお話がありました。SNS使用に当たって守らなければならない約束3つ

1、個人情報をぜったいに載せない(氏名、年齢、性別、住所、電話番号、家族、友人など)

2、知らない人と連絡を取らない、会わない ・・いわき市の中学生が危険な目に遭っている

3、ラインでの悪口や軽はずみな投稿はしない

高校入試説明会

 3年生生徒、保護者を対象に高校入試説明会がありました。進路指導主事の瀬谷 智子先生より、平成31年度県立高校の入試日程等の説明がありました。

 

第36回紅葉祭 ~奏 響かせろ 平成最後のハーモニー~

10月20日(土)紅葉祭がありました。総合学習の成果発表、個人発表、合唱コンクール、そして有志発表、ダンスと、上遠野中生の個性、団結力そして仲間への思いが素晴らしいハーモニーとなって表現されました。先生方から助言をもらいながらも、ほとんど自分達で文化祭を作り上げた創造力のすばらしさ!感動をたくさんもらいました。紅葉祭実行委員の皆さんお疲れ様でした。

※くわしくは、学校だよりNo30~34に掲載します。

紅葉祭、合唱コンクールへの思い

紅葉祭が10月20日(土)に行われます。メインは合唱コンクール。クラスの仲間との信頼に結ばれ、一人ひとりが心から歌い上げる。そのハーモニーが聞く人を感動させます。

合唱コンクールに込める思いが廊下に・・・

 

保育実習 3年生

3年生は家庭科の授業の一環として保育実習を行いました。

遠野町まこと幼稚園を訪れ、幼児との交流を体験しました。

いわき市新人大会 バレーボール部

10月6日(土)7日(日)中央台南中学校体育館で行われました。

6日は、植田中、錦中、7日は中央台南中と対戦しました。惜しくも敗れましたが、練習してきたフォーメーションが随所に見られました。中体連に向けて粘り強く練習してほしいと思います。

福島県中学校教育研究協議会 道徳授業公開

中学校道徳部会の各支部代表が参加し、午前は道徳教育についての各支部の実践報告及び協議、午後は本校の授業公開及び研究協議を行いました。

<公開授業>

1年2組 園部   香 先生 「When in Rome, do as the Romans do.」

2年1組 比佐   哲 先生 「紫紺の襷」

3年1組 村上 貴教 先生  「違うんだよ、健司」 

 

いわき市新人大会 野球部

9月29日(土)南部スタジアム、10月6日(土)小名浜球場

1回戦は5回コールド勝ちしましたが、2回戦で敗れました。見つかった課題を克服して、中体連に向けて頑張ってほしいと思います。

 

いわき市新人大会 バドミントン部

団体男女とも準優勝! 個人男女シングルス優勝!

9月29日(土)30日(日)南部スタジアム

上遠野中 男子団体2位 女子団体2位

     シングルス男子 優勝 荒川 祐人(1年)

             3位  平子 裕貴(2年)

     シングルス女子 優勝 遠藤 海里(2年)

     ダブルス女子  3位 大泉さいか、生田目 樹里(ともに1年)

    おめでとうございます。県大会でも飛躍してください。


 

後期生徒会総会

生徒会本部及び各専門委員会が、前期の活動反省と、後期の活動計画を報告しました。質疑応答ではとても多くの生徒から質問がなされ、各委員長もしっかりと考えて回答しました。

前期テストを実施

技能教科の知識理解、思考、判断、表現等の力を試します。年に2回の大きなテストです。力を精一杯発揮できたでしょうか。

思春期講座(1年)

いわき総合共立病院より看護部助産技師の新妻 知子様をお招きして、生命の尊さをテーマに、講話をいただきました。生徒の皆さんは、妊婦体験、赤ちゃん抱っこ体験を通してお母さんの大変さを実感したようです。

いわき市新人陸上大会に参加

9月16日(日)いわき市新人陸上大会が、いわき市陸上競技場で行われました。特設陸上部の皆さんが、この日のために、早朝や部活動の前に練習を重ねてきました。

入賞 女子砲丸投げ 第8位 2年 藁谷 優月

※くわしくは、学校だよりNo24に掲載します。

 

PTA親子奉仕作業

9月15日(土)PTA親子奉仕作業を行いました。保護者の皆様には、早朝よりお集まりいただきありがとうございました。

体力向上タイム~将来たくましく生きる基礎づくり~

子どもたちが将来、自分らしく力強く生きる力を育むために、本校では「知」「徳」「体」の充実に努めます。

「健やかでたくましい体づくり」に、将来、自分から進んで取り組めるように「体力向上タイム」をスタートしました。学校行事や定期テスト等との日程を調整し、生徒の負担加重にならないように体力作りを進めます。

道徳研究県大会に向けて~道徳授業事前研究会~

 福島県の中学校道徳研究大会が本校を会場として10月10日(水)に開催されます。

9月10日(月)大会に向けての道徳授業事前研究会を行いました。県大会で授業を提供される1年、園部 香 先生、2年、比佐 哲 先生、3年、村上 貴教 先生が、それぞれ道徳の研究授業を行い、校内の先生方、いわき市の道徳部会の先生方が参観されました。

 

いわき市中体連駅伝大会~上遠野中、襷に込める思い~

9月6日(木)いわき市中体連駅伝大会が、21世紀の森公園で行われました。熱い日差しの中、選手の皆さんは襷に思いを込め力強い走りを見せました。

女子は、一人ひとりが自己ベストに迫る走りを見せ、最後はアンカーの中田 こころさんが2人を抜いて20位でゴール。男子は粘り強い走りで順位を上げていき、アンカーの小野 真吾 くんがゴール近くでひとりを抜いて19位でゴール。ともに練習してきた仲間の声援も素晴らしかったです。

後期生徒会役員選挙

9月4日(火)後期生徒会役員選挙が行われました。立候補者は生徒会活動への思いを全校生に伝え、清き一票を呼びかけました。

 

 

 

 

市英語弁論大会に参加~英語で伝えあう喜びを~

8月30日(木)いわき市中学生英語弁論大会が、いわき芸術文化交流館アリオスで行われ、2年生の岩﨑 愛奈さんが出場しました。岩﨑さんは、暗唱の部で、パキスタン女性マララ ユスフザイさんが世界平和を願い国連で行ったスピーチ「Education First」を披露しました。

市中体連駅伝、選手壮行会

第2学期始業式の後、市中体連駅伝大会に向けての選手壮行会がありました。特設駅伝部の皆さんは、暑い夏休みに、連日走り込んで練習を重ねてきました。大会ではベストの走りで頑張ってほしいと思います。大会は9月6日(木)21世紀の森公園で行われます。応援よろしくお願いします。

第2学期が始まりました。~目標を持って更なる成長を~

8月27日(月)第2学期が始まりました。暑い夏休みでしたが、生徒の皆さんは、大きな事故、怪我もなく過ごせました。保護者の皆様ありがとうございました。

第2学期委始業式

 学年代表「夏休みの反省と二学期の目標」

 生徒指導主事の比佐 哲 先生より、2学期の生活の心構えについてお話がありました。

 

 

県中体連大会 バドミントン部出場

福島県中体連バドミントン大会が、7月22日(日)23日(月)、福島市の国体記念大会で

開催され、本校から団体戦に男子、女子チーム、個人シングルスに1年生の荒川 祐人くんが出場しました。団体戦では男子は須賀川二中と対戦接戦の末惜しくも敗れました。女子は、全国トップレベルの猪苗代中と対戦、粘り強く挑みましたが敗れました。男子シングルス、荒川くんは、1回戦見事に勝利、2回戦で惜しくも敗れました。3年生の皆さんお疲れ様でした。1,2年生の皆さん、この経験を生かして更に飛躍してください。

第1学期終業式

1学期が本日で終了です。学校行事や日々の生活、授業と充実の72日間でした。保護者の皆様、ありがとうございました。

終業式、各学年代表による「1学期の反省」

1年、荒川  大地 くん

2年、江尻  蓮 くん

3年、佐藤 綾亮 くん

生徒指導主事の比佐 哲 先生から、夏休みの過ごし方についてのお話がありました。

町連P球技大会、熱戦!  ご協力ありがとうございました。

7月15日(日)遠野町連合PTA球技大会が、遠野市民グラウンド、遠野高校体育館で行われました。

男子ソフトボールは、スーパープレーの連続で決勝戦時間切れ。最後はジャンケンで惜しくも準優勝。女子バレーボールは、準決勝で、優勝した遠野保育所に、接戦の末破れ惜しくも3位。

男女とも抜群のチームワークで、笑い声が絶えず、楽しくプレーできたのが最高でした。