こんなことがありました

出来事

通学路の安全

校門付近の通学路(歩道)です。

before

少し低くなって段差ができています。

これも1枚目のすぐそばの場所です。

写真手前(アスファルトの左側部分)に、少し段差が見えると思います(実際の段差2~3㎝程度)。今日、この場所で1年生の子がつまずいて転んでしまいました。

つまずいて転ぶのは、意外と低い段差です。

ならんで登校すると、前の子がいるため、先が見えづらいのでしょう。

市役所の道路管理課に電話したところ・・・

1時間も経たないうちに道路パトロールを担当されている方が来てくださり、早速修理に取りかかることになりました。

after

こんな感じにアスファルトで舗装してくださいました。

これで段差解消です。

市役所道路管理課の方々の迅速な対応に感謝です。

いろいろな話題

昨日開花予想も発表されましたが、今日は曇り空で桜並木の桜の枝も寒そうです。

卒業式の頃には、桜の花が見られるかもしれませんね。

 

今日は、表題にもあるとおりいろいろな話題をお届けします。

【朝の活動】

自然環境保護委員会が、オンラインで全校生に向けて「節電・節水」を呼びかけています。

【大休憩】

今日で最後の「ことばの達人」です。

達人が3名誕生しました。

【授業の様子】

外国語推進リーダーによる外国語活動の授業。

今まで習った表現を振り返っています。

 

いよいよ第3学期も大詰めですが、子どもたちは元気に過ごしています。

卒業式予行

今回は、詳細は23日にとっておき、卒業式予行の様子について少しだけお伝えします。

5年生からの「卒業生へのお祝いメッセージ」です。

今回は、6年生になる心構えづくりと来年度の卒業式のために、5年生も参加しています。

卒業生と5年生が向かい合って校歌を歌っています。

一緒に歌うのは、おそらく今回が最後です。

 

卒業生退場の場面です。

 

今回の反省をもとに、さらにすばらしい式になるよう当日に向けて修正していきます。

授業の様子

4年生 自分が調べた「会津本郷焼」についてプレゼンテーションしています。

ICT機器を使ったこのような発信型の授業が増えてきています。

1年生 1年間のそれぞれ思い出の絵を描いているのですが、色使いや人物の表情が豊かになってきているのに驚きました。

 

【掲示物から】

以前紹介した4年生の女の子によるイラストの続きです。

4コママンガ構成にしました。

児童のみなさん、どこに貼ってあるかわかるかな?

読み聞かせ

子どもたちが楽しみにしている読み聞かせも、本年度最後になりました。

図書ボランティアのみなさんによる読み聞かせの様子です。

1年間ありがとうございました。

来年度もお願いします。

上の3枚は、本校職員による読み聞かせです。

今日は全学級対面方式でしたので、本校職員も読む側に回っています。

 

以前からお伝えしていますが、読み聞かせは間近で子どもたちの笑顔に出会えるすばらしい活動です。

もし、活動に参加されたい方は、学校までご連絡ください。

梅の花

校門前の梅の木

校舎裏の梅の木

本校は、桜並木が有名ですが、数は少ないものの梅の木もあります。

このところの陽気で見頃を迎えています。

慌ただしく過ぎていく毎日ですが、ふと足を止めてみるのもいいかと思いホームページに載せました。

 

梅一輪一輪ずつの暖かさ   服部嵐雪

 

防火教室

この絵の中で、危ないところを探してみてください。

付箋を貼ってある箇所が、子どもたちが見つけた危ないところです。

どこが危ないかを説明しています。

天ぷら油の入った鍋をかけっ放しにするとどうなるかという実験です。

体育館の外で実験しています。それを映像で流しています。

今度は2つめの実験(トラッキング現象)です。ほこりが積もったコンセントに通電すると、火が発生しました。

今日学んだことを振り返って、代表の子が感想を発表しています。

3年生は教科書で消防について学びますが、消防署の方を講師にお呼びしての実験を交えての勉強は、リアルさが違いました。

綱引き(大休憩)

運動委員会主催の「綱引き」が行われました。

6年生(3組あり)が、総当たり戦で戦います。

さあ、優勝は何組でしょうか?

戦いが終わりました。

結果発表です。

優勝は、3組でした。

天気がよければ、明後日(木曜日)は「玉入れ」だそうです。

いい思い出ができそうですね。

新登校班での登校

新登校班、新班長による登校が始まりました。

今日の登校の様子です。

新班長を先頭に安全に登校できました。

6年生は、一番後ろから見守っています。

昨日の「校外子ども会」で、集合場所・集合時刻・安全な歩き方・ならび方・あいさつなどについて、確認や指導をしました。

もしお気づきの点があれば、学校までご一報願います。