こんなことがありました

出来事

運動会練習②

魚の図柄は、子どもたちが考えたそうです。

前回は、低学年の練習の様子を紹介しました。

今回は、中・高学年の練習の様子を紹介します。

まず、中学年のチャンス走からです。

うまく釣れるかな。

職員の力作「マリンタワー」。

ユーモラスな「フラダンス」。

次は、高学年の団体種目です。

勇ましく引き合っています。

子どもたちは一生懸命練習に励み、とても満足そうでした。

今日は、抜けるような青空。風も穏やかで、まさに運動会日和。

本番の土曜日も、ぜひこうなってほしいですね。

プール清掃

専門業者さんに依頼しました。

プールは2シーズン使用していなかったこともあり、専門業者さんに清掃を依頼しました。

隅々まで清掃してもらっています。

高圧洗浄に加えて、ブラシも使って洗浄しています。

木の枝や葉っぱは、手作業で集めます。

おかげでとてもきれいになりました。

天日干し、水入れ、薬剤投入、濾過器等の試運転、水質検査等を経て使用可能になります。

本日、プール学習についてのプリントを配付しました。

詳しくはそちらをご覧ください。

運動会練習①

大休憩、中校庭では・・・

運動会開会式「はじめのことば」1年

開会式の練習をしていました。

その一部を紹介します。

「優勝杯返還」白組代表

「ちかいのことば」運動委員会委員長

「おわりのことば」2年

昨年度の開会式はオンラインで実施しましたが、今年度は中校庭で実施します。

なお、本日学校だより「おかのうえ」No.3を発行しました。運動会の話題もありますので、ぜひご覧ください。

野菜の苗植え

植え終わった畑です。

すこやか学級の子どもたちと野菜の苗を植えました。

なすの苗を植えています。

今度はオクラの苗植えです。植えるのも上手になってきました。

今回植えたのは、枝豆、なす、ピーマン、オクラの4種類です。

協力して水やりをしています。

これから世話をしていきます。大きく育つといいですね。

こちらは別の畑です。遊んでいた子どもたちが水やりを始めました。

いちごが赤く色づいてきました。食べられるのはいつかな?

校舎内の掲示物

今日のホームページには、子どもたちは出てきません。

目を引いた校舎内の掲示物を紹介します。

現在、縦割り班での清掃は行っていません。

そこで、6年生がさまざまな場所の掃除をしてくれています。

ピアサポート活動ですね。

2年生の生活科では、GW明けに野菜の苗を植えるようです。

どの苗にするかは自分で決めてお世話をします。

6年生の自主学習例が貼ってありました。

家庭学習は、宿題+自主学習です。

有名な草野心平の「春のうた」。

かわいらしいイラスト付きです。

21日(土)は「運動会」。

雰囲気を盛り上げます。

最後に、掲示物ではありませんが・・・

1年生のくつ箱です。おおむねかかとがきちんと揃えられていますね。

まずは、身の回りの小さなことからきちんとすることが大事! 

立派です。

GW後半も安全にお過ごしください。

校庭の様子

藤の花が見頃を迎えつつあります。

藤の花のトンネル。

2年生の育てている植木鉢です。

チューリップでしょうか? 珍しいですね。

校舎前の畑です。

3月3日に植たジャガイモが、こんなに大きくなりました。

すこやか学級が育てているいちごが、白い花をつけています。

子どもたちはというと・・・

いました。中校庭では、5年生が校舎周りの絵を描いていました。

大校庭では・・・。

2年生です。運動会種目「玉入れ」の練習が始まるようです。

あすからいよいよGWが始まりますね。

学校でも安全指導をしていますが、ご家庭でも一声お願いします。

学校探検

低学年の子どもたちが廊下を歩いてきます。

学校探検をしています。

「ここは、第2保健室だよ。」

「体重を量ったり、目の検査をしたりします。」

「ここは、体育で使う道具が入っているよ。」

「ここは、放送室だよ。」

「お昼の放送をします。」

なんだか2年生がとってもお兄さん・お姉さんに見えました。

1年たつとこんなにたくましくなるのですね。

1年生を迎える会

これと「1年生を迎える会」はどのように結びつくのでしょう。

5・6年生が校歌を演奏しています。

1年生が入場してきました。

縦割り班で順にフラフープくぐりをしています。

6年生に聞くと、「速さも大事だけれど、みんなで協力することの方がもっと大事。」とのことでした。

6年生代表が、ピアサポート活動の象徴である「黄緑色の帽子」を受け取りました。全校生の前で決意を述べています。

実は、今朝方までの雨で、中校庭には水たまりができていました。それを6年生や職員がスポンジで吸い取り、実施にこぎ着けました。1枚めの写真は、そのスポンジを乾かしている写真でした。これこそがピアサポートの精神だと思います。

めだか捕獲

全部で10匹捕獲しました。

すこやか学級でめだかを飼うことになりました。

早速、観察池で大捕物です。

ちなみに、この観察池は、平成2年に卒業記念品として寄贈されたものだそうです。

どこにいるかな?

地震(震度4)のため校舎内外を見回りしていた教頭先生も合流。

「あっ、いた。」「そこ、そこ。」「たがめもいる。」

みんな興奮気味です。

もう、おなかの大きなめだかも・・・

元気に育つといいですね。お世話をしっかりと!

校外子ども会

6年生代表児童が、警察の方から家庭の交通安全推進員委嘱状をわたされました。

委嘱後、交通安全の誓いの言葉を述べました。

 

各班で並び方、集合場所、集合時刻などを確認しています。

本来は各班ごと教室で行うはずでしたが、感染症防止のため、校庭で行いました。

下校の様子です。

地区担当教員が班に同行し、安全指導を行うとともに、危険箇所の確認もしました。

保護者のみなさまや見守り隊の方々には、1年生の下校指導、朝の交通安全指導などで大変お世話になっています。おかげさまで、安全に登校できています。