学校の様子

出来事

PTA朝の挨拶運動

 今日から一週間、今年度第2回目の、PTAによる朝の挨拶運動が
はじまりました。生徒会と教職員は毎日行っていますが、PTAが加
わると、さらに元気が出ます。




PTAミニ運動会

    親子奉仕作業の後に、PTAミニ運動会が行われました。
玉入れや綱引きが行われ、保護者、生徒、職員が参加し、学年対抗で行われ、
大人も童心に返り、楽しいひと時を過ごしました。
また、玉入れと綱引きの合間には握力や長座体前屈などの体力測定を行い、
体力を知る良い機会となりました。


 ちょっと低いのでたくさん入りました。

 本気です。

 談笑しながら体力測定

PTA奉仕作業での節車のお礼

節車のお願いをいたしましたが写真の通り、ぎりぎりではありましたが、
ほとんどの車を校庭へ駐車していただくことができました。
こちらの件についてもご協力ありがとうございました。
次回もよろしくお願いいたします。

第1回 PTA親子奉仕作業

 今年度、最初のPTA親子奉仕作業を行いました。
約300人の皆様にお世話になり、普段なかなかできない環境整備
をしていただきました。


   まずは、受付です。

 体育館入り口付近の除草

 けやきの木があった周辺部です。

 道路沿いのフェンス裏です。

 校舎北側(裁判所側)の土手です。

 校舎の屋上の除草です。毎年高い草が生えます。

ありがとうございました。

全員、志望校合格!

本日は校内実力テストが行われております。
34CRの黒板にこんなことが書いてあったので紹介します。

3年生にとって、これから夏休みの期間は今までの学習を振り返る大切な期間です。時に苦しい事もあるでしょう。そんなとき学級、学年あるいは学校全体で学習の雰囲気をつくっていけたらいいですね。
ちなみに表題は34CRの学級目標です。

ほかにこんなことも書いてありました。みんな意識して受験しているでしょうか。

図書室新コーナー

 中体連コーナーから、総合学習コーナー及び夏休みコーナーへと更新しました。
まだ、棚の整理整頓が途中ではありますが、机上を活用してコーナーを設置して
います。
 多くの生徒が、読んでくれることを期待しています。




昼休みの校庭

週末に降った雨でぬかるんだ校庭も適度に乾き、生徒達は元気に活動しております。
今日は梅雨冷えで気温が低かったのでチラホラ長袖の生徒が見られます。
季節は夏といえ、しばしば冷え込みます。温度調節や汗の処理に気を配りましょう。

食に関する指導を実施しました。

本日、5校時、北部給食センターの栄養士さん3名を講師に招き、1年生を対象に食に関する指導を行いました。
毎日食べている給食の献立を栄養士さんがどのようにして立てているのか話を聞いたり、朝食、昼食で足りない食品を補うために、実際に本日の夕飯の献立を立ててアドバイスをもらうなど、充実した一時間となりました。
1年生のご家庭で、ぜひ、夕飯時に話題にしていただけたらと思います。

ノート・レポート 期末テスト1日目

本日は1学期末テストの日です。2校時から技術家庭・社会・英語・理科の順番で行われております。
今までの学習の成果を信じて頑張ってほしいですね。

明日は国語・保健体育・数学のテストがあります。しっかり家庭学習で授業の内容の確認をしてほしいと思います。

写真は英語と理科の時間に外から撮ったものです。いつもは6列ある席も5列になっていかにも試験という感じです。黒板も少し様子が違いますね。
みんな最後まであきらめずに頑張れ!

鉛筆 真剣な学習の時間です。

明日からいよいよ期末テストです。今週は朝10分間の読書の時間と昼休みの15分間を自主学習の時間として真剣に学習に取り組んでいます。
写真は、3年生です。みんな真剣ですか?