こんなできごとがありました

日々の活動日誌

図書ボランティアによる読み聞かせ

今日は図書ボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。1学期は感染症予防のため活動を自粛していましたが、2学期から今年度の活動を開始しました。

今日は1年生。大型絵本のお話、思わず一緒に歌をうたってしまうお話、体を動かしたくなるお話、登場人物が特徴的なお話など、子どもたちが楽しめるものばかり。子どもたちは図書ボランティアの皆さんがつくり出すお話の世界に引き込まれていました。

楽しい時間はあっという間。次回も楽しみですね。2学期からは各学年で読み聞かせを行ってくださる予定です。

図書ボランティアの皆さん、今日はありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

 

お昼。校庭の気温は33度、暑さ指数は30度(厳重警戒)まで上がりました。さらに気温の上昇が予想されたため、午後の運動は中止にしました。暑さが続きます。引き続き、熱中症予防を心がけていきたいと思います。

アゲハチョウの幼虫

今日も厳しい残暑が続いています。

 

2年生が、昇降口前のミカンの木に、何かを見つけたようです。

アゲハチョウの幼虫でした。

みんな興味津々に観察。触ったら赤いつのを出したそうです。

きれいなアゲハチョウになる日が楽しみですね。

 

子どもたちに気づかれていませんでしたが、これも大きくなる前のアゲハチョウの幼虫でした。

曇り空でも厳しい残暑

曇り空でも蒸し暑く、厳しい残暑が続いています。

休み時間。

そんな蒸し暑さの中でも元気に遊んでいました。

松ぼっくりを見つけました。暑さは和らぎませんが、季節は進んでいるのですね。

引き渡し訓練、土曜授業

本日は、引き渡し訓練へのご協力ありがとうございました。感染症対策のための分散での引き渡しにご協力いただいたおかげで、混雑もなくスムーズに行うことができました。保護者の皆様のご協力に心から感謝申し上げます。災害等がないことが一番ですが、今後もこのように緊急時への備えをしていきたいと思います。お忙しい中、ご来校くださいましてありがとうございました。

※正門前での渋滞のため、お帰りの際にはご迷惑をおかけいたしました。

 

引き渡し訓練の前は、通常通り授業を行っています。

みんなしっかりと学習に取り組んでいました。土曜日でしたが、がんばりましたね。

 

朝は6年生がボランティア清掃をしてくれていました。校庭の草むしりまで。みんなのために働いてくれてありがたいですね。

 

それでは、また明後日会いましょう。

授業の様子から,micro:bit(マイクロビット)

今日も残暑の厳しい一日でした。

夏休み明けから2週間おこなった校庭での朝の検温は今日で終わります。朝のあいさつも毎日元気にできましたね。

ご家庭での検温は、明日からも引き続きお願いいたします。

 

授業の様子から。

4年生では高跳びの授業。

まずは、リズムよくゴムを跳び越えます。

バーを跳び越すには、勢いや怖がらない気持ちも大切のようです。

目標の高さを跳べるようにがんばってくださいね。

 

コンピュータ室より。

熱心にパソコンに向かっているのは5年生。

パソコンをのぞいて見ると、フローチャートを作っていました。

このフローチャートを生かして「micro:bit(マイクロ・ビット)」を動かすとか。

これが「micro:bit(マイクロ・ビット)」。

何やら、このマイクロビットには、方位センサーが付いていて、その方位センサーを生かして、北を向けると「N」、東を向けると「E」のように、方位を表示できるようにするそうです。

今日はフローチャートで、マイクロビットに出す指示(プログラミング)を整理しましたが、次回は実際にマイクロビットに指示を出して動かしてみます。次回も楽しみですね。

 

さて、明日は土曜授業となります。引き渡し訓練へのご協力もよろしくお願いいたします。

森林環境学習(3年)、消費者教育出前講座(5年)

今日は3年生で、6月以来2回目の森林環境学習がありました。

今回もたくさんの講師の先生方にお集まりいただきました。

約3か月ぶりの再会。今日もよろしくお願いいたします。

 

まずは校庭の木から。6月と比べてどう変わったかな。

葉っぱの色や形をじっくり観察。葉っぱの写し方も上手になりましたね。

 

続いて裏山へ。

講師の先生が葉っぱで何かするそう。葉っぱをくぼませて、上から手で叩くと、「バン」。とても大きな音に驚きました。葉っぱだけで、どうしてそんなに大きな音が出るのかな。この後、講師の先生に負けないぐらい大きな音を出せたお友達もいましたよ。

こちらでは、ススキのロケット。だれが一番遠くまで飛ばせたかな。結構遠くまで飛ぶものですね。

自然を使った遊びをたくさん教えていただきました。自然の中には、楽しい遊びがたくさんかくれていました。それを知るだけでも、山歩きが楽しくなりそうです。

目をきらきらさせながら、生き生きと活動する子どもたちの様子が見られました。

今日も、充実した活動となりました。

最後は、感想とお礼を言ってお別れ。次回もどんな活動ができるか楽しみですね。次回もよろしくお願いいたします。

 

実は講師の先生方、先週も学校に来て、山道の草刈りをしてくださっていました。そのおかげで、今日も安全に活動ができたのだと思います。講師の先生方、子どもたちのために何度も足を運んでくださり、ありがとうございました。

 

午後からは5年生で「消費者教育出前講座」がありました。講師として、いわき市消費生活センターの方においでいただきました。

今日のテーマは「エシカル消費」。

「エシカル消費」とは、何かの課題を解決するためや、何かの取り組みを応援するために消費を行うこと。例えば、環境問題を解決するために再生紙の商品を買う、動物愛護の取り組みをしている団体に寄附がいく仕組みの商品を買う、といったことです。

商品に付いたいろいろなマークが「エシカル消費」の手がかり。意外に商品には様々なマークが付いています。

一つ買うと、西日本豪雨の被災地に10円寄附されるチョコレートがあるそうです。

今度買い物をするときには「エシカル消費」を意識して、自分の消費が社会とどうつながっているかを考えてみるといいですね。

講師の先生、今日は「エシカル消費」について詳しく教えてくださいましてありがとうございました。

授業の様子、ALT、サポートティーチャー

雨は朝のうちにあがって、日差しが出た後は蒸し暑い一日となりました。

 

授業の様子から。

1年生、しっかりと学習に取り組んでいました。

 

今日から、新しいALTの先生がいらっしゃっています。

今日の授業では、自己紹介や質問タイムがありました。カナダご出身のALTの先生は「okonomiyaki」が好きだとか。学区にある「okonomiyaki shop」を紹介しました。

新しいALTの先生、今日からよろしくお願いいたします。

 

3年生では理科の授業。

ゴムのはたらきで動く車を作っているようです。

さて、2学期から理科の授業をサポートティーチャーの先生がお手伝いしてくださることになりました。

サポートしてくださる先生は、理科を専門にご研究されていた元校長先生です。今日からお世話になります。

 

最後は2年生の教室から。

昨日捕まえたザリガニを観察していました。でも、そのザリガニ、なんだか元気がない様子。

どうしたら元気になるか、みんなで考えていました。

ザリガニつり(2年)

今日は2年生が学校近くの水路でザリガニつり。

水路には、たくさんのザリガニがいました。

こんなにたくさん捕まえることができました。これで一人一人じっくり観察することができますね。

描き残したい学校の風景(6年)、お掃除の様子

今日で8月も終わり。久しぶりの曇り空のため、過ごしやすい一日となりました。

校庭では、6年生が図工の授業。

思い思いに描き残したい学校の風景をスケッチしていました。

どんな作品ができあがるか楽しみですね。

 

お掃除の様子。

どの場所も、みんな一生懸命取り組んでいます。働き者がたくさん。

 

2学期の2週目。今週は暑さが和らいでくれるといいですね。今週も元気にがんばりましょう。

PTA奉仕作業

今日はPTA奉仕作業が行われました。

早朝から、しかも、たいへん暑い中にもかかわらず、多くの方にお集まりいただきました。

熱中症予防のため、時間を短縮しての作業となりましたが、たくさんの保護者の皆様と、お手伝いの子どもたちのおかげで見違えるようにきれいになりました。作業をしてくださった皆様に感謝の気持ちをもって、2学期の教育活動を進めていきたいと思います。今日は、お忙しい中ご協力をいただきましてありがとうございました。

スポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」(5年・オンライン授業)

今日も、残暑の厳しい一日でした。

本当に暑い日が続きますね。

 

今週は、全学年で発育測定が行われました。

背筋がしっかり伸びています。

4月に比べてどのぐらい大きくなったかな。これからも運動や食事、生活習慣などを意識して、バランスのよいからだをつくりましょう。

 

さて今日は、5年生で「スポーツこころのプロジェクト『笑顔の教室』」が行われました。「スポーツこころのプロジェクト」とは、震災復興支援活動の一環として毎年行われているもので、日本を代表するアスリートが「夢先生」となって子どもたちにメッセージを伝えてくれるものです。

本来なら、直接子どもたちの前に「夢先生」が登場するところですが、感染症予防のため東京と六小の教室とをオンラインでつないでの授業となりました。

今日の夢先生は、サッカー元日本代表の安永聡太郎さん。

夢先生が成功や挫折を味わう中で学んだことをエピソードを交えて子どもたちに伝えてくださいました。一番伝えたかったことは「どんな時でも、感謝の気持ちを忘れないこと」。夢先生の生き方や考え方にふれ、子どもたちはそれぞれに夢先生からのメッセージを受け取ったようでした。

 

リモートでつなぐという試みでしたが、モニター越しでも夢先生の熱い思いが十分に伝わってくる授業でした。

夢先生、思いのこもった授業をありがとうございました。

 

2学期の1週目が終わりました。子どもたちは暑さにもめげずにがんばっています。土日は、しっかりと体を休めて、また来週もがんばってほしいと思います。

休み時間の様子、ICTサポーター

青空の下での休み時間。1学期の終盤は曇りがちだったので、こんなにも晴れた青空の下での休み時間はとても久しぶりです。

強い日差しの下でしたが、時折風も通りぬけ、校庭で遊ぶには絶好の日でした。みんなたくさん汗をかきながらも元気に遊んでいました。この時の気温は27.5℃、暑さ指数(WBGT)は26℃でした。水分補給をしっかり行うよう呼びかけました。

 

さて、今日はICTサポーターの先生の来校日でした。2校時~6校時まで、ICTサポーターの先生からICTを活用した学習をサポートしていただきました。

この時は3年生。互いに教え合いながら学習を進めていました。

早速、2学期も様々な学習に取り組んでいます。

2学期がスタート

今日から86日間の2学期がスタートしました。

みんな元気そうに登校。安心しました。

朝は職員による検温を行い、体調を確認しました。

 

さて、今日は放送による第2学期始業式。

スピーカーから流れる校長先生のお話をしっかり聴きました。校長先生からは「2学期は一番長い学期です。学習、心、体をそれぞれめいっぱい高められるようにがんばりましょう」といったお話がありました。充実した2学期にしてほしいと思います。

 

教室の様子から。

早めに生活のリズムを整え、2学期も元気にがんばっていきましょう。

夏休み最終日となりました

24日間の夏休みも今日が最終日。

今日もよく澄んだ青空と日差しに恵まれています。

学校のヘチマは、夏休み中にたくさんの栄養をたくわえて、とっても大きく実っていました。

こちらは学校近くの田んぼ。夏休み直後は青々としていましたが、今は稲穂を大きく実らせています。「実りの秋」となるようしっかり準備を進めているようです。

さて、いよいよ明日から2学期が始まります。子どもたちにとっても、実りの多い2学期となるように努めていきたいと思います。

感染症予防のために様々制限された中ではありますが、教職員一同力を合わせて教育活動を進めていきますので、保護者の皆様には1学期同様変わらぬご支援とご協力をよろしくお願いいたします。

梅雨明け(夏休みの様子)

夏休みのスタートに合わせたかのように梅雨が明けました。

たてほこの森には青空が似合います。

ヘチマの花がきれいに咲いていました。

やっと本格的な夏が来ました。熱中症に気をつけて過ごしましょう。

第1学期終業式

今日は、約4か月にわたった1学期の締めくくりの日。第1学期終業式がありました。

まずは表彰から。「校内たなばた展」の最優秀賞の表彰を行いました。

みんな立派に校長先生から賞状を受け取りました。

 

続いて、校長先生のお話。「これまで経験したことのない1学期を過ごしましたが、みなさんたいへんよく頑張りました」「1学期は、がまん強さが増し、あいさつが上手になり、みんな仲よく生活することができ、すばらしいです」「新型コロナウイルスは今も広がり続けています。ですから、夏休みも毎日しっかりと予防に努めてください」といったお話がありました。

 

その後は、担当より「夏休みの過ごし方について」のお話。安全に過ごすために守らなければいけないルールやきまりを確認しました。とくに「自転車に乗るときは必ずヘルメットをかぶる」「飛び出しをしない」など交通安全をしっかりと心がけてほしいと思います。

終業式中、整然と並び、しっかりと話を聞く子どもたちの態度がたいへん立派でした。そんな姿からも1学期の頑張りの成果を感じ取ることができました。

臨時休業や感染症予防を取り入れた新しい生活への変更など、子どもたちにとって負担になることも多かったと思いますが、そんな中でも子どもたちはたいへんよく頑張ってきたと思います。ぜひ、ご家庭でも子どもたちの頑張りを称え、労いの言葉をかけていただければと思います。

 

さて、終業式後の1年生の教室より。

入学から4か月。入学後すぐの臨時休業も乗り越え、日に日にたくましくなってきた1年生。まずは小学校生活最初の1学期、よくがんばりましたね。

 

それでは、感染症予防に努め、楽しい夏休みを過ごしてください。2学期にまたお会いしましょう。

 

保護者のみなさまにおかれましては、1学期の教育活動へのご支援とご協力ありがとうございました。様々な変更を余儀なくされる中、変わらぬご支援とご協力をいただけましたことに深く感謝いたします。引き続き、感染症予防の徹底に努め、安全で有意義な夏休みをお過ごしください。1学期、たいへんお世話になりました。

プールじまい(6年)

今日は「プールじまい」の日。朝からの小雨のため午前中はプールに入ることができませんでしたが、午後には雨が上がって6年生が小学校生活最後の水泳学習を行うことができました。

雨上がりで水温も気温も低めでしたが、小学校生活最後のプールを楽しむ6年生の様子が見られました。

「少し冷たかったけれど、楽しかった」と6年生。

最後は6年間お世話になったプールにお礼を言って、小学校生活の水泳学習を締めくくりました。

 

保護者の皆様には、この期間、お子さんの体調管理や水泳道具の準備など、プールでの学習にご協力くださりありがとうございました。ご協力のおかげで、今年度の学習も無事に終えることができました。今年は感染予防対策に加え、平年より気温の低い日が多かったため、子どもたちの体調が心配されましたが、そんな中でも元気にプールでの学習に取り組む子どもたちの様子が見られました。こういった中で頑張った子どもたちですので、きっと泳ぎだけではなく、心もたくましく成長していると思います。あらためて、ご協力ありがとうございました。

 

さて、休業を挟んで4か月にわたった1学期も明日で終わりです。各所のお掃除に取り組む子どもたちの様子が見られました。

教室や校舎がきれいになりました。これで気持ちよく夏休みが迎えられますね。