かがやけ!西小

出来事

病院 インフルエンザでの出席停止児童数

 11月27日(木) 8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人 
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 0人
 4年・・・ 4人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 2人
 計 ・・・ 8人

 小名浜方部では、児童数の1割から2割の児童が感染している学校もあるとのこと  
です。外から帰ったら手洗い・うがいを行うなど、予防に努めるようご家庭でも指導願います。 

病院 インフルエンザでの出席停止児童数

 11月26日(水) 8:00現在のインフルエンザによる出席停止児童数

 1年・・・ 1人
 2年・・・ 0人
 3年・・・ 1人
 4年・・・ 4人
 5年・・・ 1人
 6年・・・ 1人
 計 ・・・ 8人

 病院で受診の際、いつからインフルエンザなのか、医師に聞いておいてください。
 登校可能なのは、解熱後2日が経過し、かつ発症してから5日が経過してからです。なお、詳しくは、学校だより「こたき」27号の裏面をご覧ください。
  

グループ 1年生も引っ越し完了


 3年生に続いて、1年生もプレハブ校舎へ引っ越しをしました。今回は、6年生が手伝ってくれました。作業が始まったと思ったら、あっという間にあらかた終了。写真を撮るタイミングを逸してしまいました。さすが6年生、頼もしいです。
 と言うわけで、この写真は掃除が終わり5校時が始まる前の時間に1年3組さんで撮ったものです。笑顔で撮影に応じてくれました。1年生も新しい教室を気に入ってくれたようで、安心しました。



昇降口も西側に変わります。こちらは、1組さんが掃除をしていました。みんな張り切っています。

グループ 3年生 プレハブ校舎へ引っ越し


 本日、3年生はプレハブ校舎に引っ越しをしました。5年生にお手伝いをしてもらって、張り切って作業に取り組みました。プレハブとは言え、明るく開放的な雰囲気の教室を3年生はとても気に入ってくれたようです。多少の不便さはあると思いますが、どうにかがんばってほしいと願っています。
 写真は、3の1の教室の変化を記録したものです。子どもたちの笑顔に、これからの期待を感じます。


 5年生の力がものを言いました。ありがとう!

花丸 持久走大会の練習もがんばってます

 来週26日(水)に予定されている「持久走大会」に向け、どの学年も練習に励んでいます。大休憩には、低中高の学年ごとに練習をしています。今日(11/18)は、3・4年生の練習日でした。元気に走る姿をご覧ください。
 本番には、どの子も自己ベストを目指してがんばってほしいです。

まる 小滝っ子まつりの準備始まる




12月に行われる「小滝っ子まつり」に向け、最初の話し合いが行われました。
縦割り班で何を行うか相談しました。
 縦割り班での活動は、上学年の子が下の子の面倒を見たり、お互いに助け合ったりする中で、思いやりの気持ちを育むことがねらいです。今回、6年生が中心になって話し合いを進める姿がたくさん見られ、嬉しくなると同時に、頼もしさも感じました。子どもたちの協力で、どんな「小滝っ子まつり」になるか楽しみです。

ようこそ 西小ホームページへ

 学校だより26号をご覧になって、初めてアクセスしていただいた方々、ありがとうございます。他校に比べると、まだまだアップ数も少ないですが、徐々に充実させていきたいと思います。ときどき訪れてみてください。
 「行事予定」は、特別な日は下校時刻も記載しています。どうぞお役立てください。

動物 盲導犬がやってきたよ


 4年生は、総合的な学習の時間で、体の不自由な方々の福祉について学んでいます。このたび、仙台にある盲導犬訓練センターのお世話で、盲導犬について勉強しました。
 訓練をしっかり積んで、目の見えない人を安全にサポートできる盲導犬に、子どもたちはびっくり。どのようにして、誘導しているのかを実際に見せてもらいました。
また、代表の児童がアイマスクをして、体験もさせていただきました。
 実際に、盲導犬と生活していらっしゃるいわき在住の鈴木さんのお話もうかがうことができ、体の不自由な方への理解や正しい接し方について豊かな学びにつながりました。

 

給食・食事 給食試食会





 学校公開の初日、11月4日(火)に給食試食会を実施しました。事前に申し込みいただいた保護者の皆様と学校評議員の方々とで会食をしました。
 メニューは、ハンバーグ(きのこソース)、たまごスープ、麦ごはん、牛乳、チーズでした。給食調理場の栄養士さんの講話もあり、有意義な一時となったようです。

まる 防犯教室で「いかのおすし」を再確認





 29日(水)に防犯教室を行いました。まず、学校内に不審者が侵入したとの想定で、校内の連絡方法と待避の仕方を学びました。職員は、児童の安全確保や不審者への対応・警察への通報などの訓練を行いました。
 体育館に避難した後は、いわき東警察署の方と少年警察ボランティアの方による寸劇をまじえた講話を受けました。真に迫った寸劇により言葉による説明の何倍も「いかのおすし」を確認することができました。