出来事

勿一小だより 11月12日(金)

晴れ今日もいいお天気になりました。学習も運動もしやすくて、子どもたちの動きも活発でした。

にっこり6年1組では、算数の時間に組み合わせの問題を考えていました。

笑う「なぜ、そう考えたのか」を説明できるよう、個別に考えたり、ペアやグループで話し合ったりしました。活発に発言する子どもたちです。

期待・ワクワク学習のまとめとして、全体で共有しています。考えの根拠を明確にし、説明できる力を伸ばすことはとても大切です。

喜ぶ・デレ6年2組では、社会の時間に「戦後の社会の変化」について考えていました。

にっこり教科書や資料集の他に映像資料も活用しながら学習を進めています。

笑う子どもたちには、その時代に生きた人々の姿や思いを想像しながら、戦後我が国が民主的国家として出発し、国民生活が向上し、国際社会の中で重要な役割を果たしてきたことを理解してほしいと思います。

期待・ワクワク2年2組では、図工の時間に音が出る工作づくりに取り組んでいました。

喜ぶ・デレ子どもたちは、思い思いに材料を準備してきて、みんな熱心に作っています。図工はみんな大好きです。

にっこり叩いたり、振ったり、弾いたり、いろいろな音の出し方がありますね。説明しながら見せてくれました。

笑う一人で作ったり、友達と相談したりと、生き生きと創作活動を楽しんでいる子どもたちの姿がうれしいです。

期待・ワクワク2年1組の道徳の授業の様子です。「ともだちのこと」について資料を読んで考えていました。

喜ぶ・デレわがままで乱暴なきつねのこんきちに対する森のどうぶつたちの気持ちや行動を考え、話し合いました。

にっこりみんなで話し合っているうちに、きつねのこんきちが、なぜわがままで乱暴になったのかにまで思いを馳せる意見が出てきて、本当に驚きました。

笑う子どもたち一人一人が、登場人物の気持ちになって、よく考えることができました。

期待・ワクワク今日の学習は、きっとそれぞれの生活に活かされることと思います。子どもたちの成長ぶりがうれしかった道徳の授業でした。

勿一小だより 11月11日(木)

晴れ暖かくて気持ちの良いお天気です。校庭にはまだ水たまりがありますが、休み時間には楽しそうに遊ぶ子どもたちの姿がありました。

にっこり今日から個別懇談が始まりました。直接お話できる貴重な機会です。お子さんのことでお困りのことなどがありましたら、遠慮なくご相談ください。学校としても有意義な時間となるよう努めてまいりますのでご協力をお願いいたします。

笑う検温や手指消毒などへのご協力、ありがとうございました。

勿一小だより 11月10日(水)

晴れ昨日の雨で校庭が大きな水たまりでいっぱいになりました。登校時、前校舎の子どもたちは、遠回りして裏を通って昇降口に入りました。早く水はけの良い校庭になるといいです。

にっこり3年1組では、コンパスで直線を測り取って、比較する問題に取り組んでいました。

期待・ワクワクみんな集中して取り組んでいます。円を描くだけではないコンパスの働きに気づくことができました。

喜ぶ・デレ4年1組では、ノートの方眼を活用して台形や平行四辺形をかく学習に取り組んでいました。

ニヒヒ向かい合った辺の長さや角度に着目して作図をしていました。

にっこり図形の領域は、学校全校とし課題のあるところです。基礎・基本の定着を図っていきます。

にっこり4年2組の子どもたちは、理科担当の先生と一緒に実験をしていました。

笑う今日は、「金属はあたためられると体積が変化するのか?」という課題を解決していきます。実験前の予想の話し合いでは、活発に自分の考えを発表する姿が見られました。

にっこりグループごとに実験開始です。お湯であたためたとき、直火で熱したとき、それぞれの金属球の変化を調べます。

期待・ワクワク加熱する前には通過した輪を通過できなければ、体積が増えたことになります。どうなるでしょうか。

喜ぶ・デレお湯では、変化が無かったようです。直火で熱したときには、輪を通らなくなりました。体積が増えた証拠です。

にっこり各グループとも子どもたちは積極的です。役割分担を決めて協力して実験を進めることができました。

期待・ワクワク子どもたち一人一人が生き生きと取り組んでいました。問題解決に向けて、手立てを考え、予想し、実験し確認する学習は子どもたちの探究心を育ててくれます。

勿一小だより 11月9日(火)

大雨雨の一日となりました。雨の日の登下校は、いつも心配です。今日は、全学年とも教師が付き添って下校しました。

にっこり6年1組では、ALTの先生と一緒に相手に尋ねる言い方を練習していました。

笑う2人組になって積極的に練習しています。

期待・ワクワク活動を組み合わせながら表現を繰り返し練習することで、より定着を図ることができますね。

喜ぶ・デレ6年2組では、毛筆の仕上げをしていました。課題は「希望」です。

ニヒヒ仕上げた作品は一人ずつ教頭先生と一緒に振り返りをしていました。6年生らしい、とても堂々とした作品が仕上がっていますね。

笑う5年生は、東北活性化研究センター様、野村ホールディング様のご協力によるわくわくスクールを行いました。

期待・ワクワク子どもたちが経済や社会の仕組みを理解できる体験型の授業を行ってくださいました。

にっこり為替変動を体験できるゲームは、とても盛り上がりました。出たサイコロの目によって、円は上がったり下がったりします。

期待・ワクワク円が高い時に輸入しようと時期を伺う子どもたちです。うまくいくでしょうか。

笑うゲームを通して、子どもたちは楽しみながら円高や円安が貿易に与える影響などについて理解することができました。授業の後、「とてもおもしろかった。」との感想がたくさん聞かれました。

期待・ワクワク今日の学習により、子どもたちの世界や社会を見る目が広がったと感じます。講師の先生方、本日はありがとうございました。

勿一小だより 11月5日(金)

晴れ今日は、ふくしま教育週間の自由参観日の2日目でした。今日は100名弱、昨日と合わせると約180名の保護者の皆様に授業を参観していただくことができ、ありがたかったです。

にっこり子どもたちもとてもうれしそうでした。お忙しい中ありがとうございました。

笑う今年度導入されたタブレットを活用した授業を計画している学級が多く見られました。

期待・ワクワク電子黒板や児童用タブレットなど、ICT機器を使った授業の様子を見ていただくことができました。

期待・ワクワク1年生もタブレットの扱い方に慣れてきています。子どもたちは、タブレットを使った学習が大好きです。

喜ぶ・デレこれからも子どもたちの意欲を高め、主体的に学習に取り組むことを目標にこれからもICT機器の効果的活用に努めていきます。

勿一小だより 11月4日(木)

晴れ日差しが暖かい一日です。今日、明日とふくしま教育週間の自由参観日です。校庭が工事中で大変ご不便をおかけしますが、保護者の皆様に子どもたちの学習の様子を見ていただくことができてうれしく思います。

喜ぶ・デレ6年生は、いわきユネスコ協会の先生方による「ユネスコ出前授業」を受け、ユネスコの活動について知り、平和や環境の維持のために協力できる活動について考えたり、話し合ったりしました。

笑う本日の出前授業は、教科で学んだことをより深める良い機会となりました。いわきユネスコ協会の先生方、本日はありがとうございました。

勿一小だより 11月2日(火)

晴れおだやかに晴れて気持ちの良い一日でした。落ち着いて学習に取り組む子どもたちの姿がどの教室でも見られました。落ち着いて学習に取り組むことは、学習の理解のための基盤です。

にっこりにこにこ学級では、2年生は担任の先生の直接指導、6年生はタブレットを使って調べ学習をしていました。タブレットは、間接指導時に役立つツールです。

笑うのびのび学級では、1年生が国語の学習をしていました。練習を積み重ね、みんな声を出して読むのが上手になっています。先生から花丸をもらいました。うれしいですね。

期待・ワクワク3年3組では、国語の時間に説明文の学習をしていました。「すがたをかえる大豆」の読み取りです。全文を「はじめ」「なか」「おわり」の3つ部分に分けていきます。

笑う3年3組の子どもたちは、ノートの取り方が上手です。とても読みやすいですね。

喜ぶ・デレ「はじめ」の部分の捉え方について2つの考え方が出てきました。活発に手が挙がり、話し合っています。

にっこり子どもたちは、次の段落の内容をヒントにして、「はじめ」の部分を見つけ出すことができました。考えの根拠を探して、真剣に文章に向き合う子どもたちの姿がうれしかったです。

笑う5年1組でも説明文の学習をしていました。「固有種が教えてくれること」の文章を読み取り、構成について考えていきます。

期待・ワクワクその段落の中で大切なキーワードを探しながら段落の大まかな内容を読み取っていきます。サイドラインやマークをつけながら読み進めています。

期待・ワクワク自分の考えを近くの友達と共有しています。新しい気づきがあったり、同じ考えだと安心したりしていました。

期待・ワクワク発表も活発です。5年1組もたくさん手が挙がるクラスです。

期待・ワクワク教材文もノートの内容も3年生のものと比べるとずいぶん複雑になっていますね。

喜ぶ・デレ今日は、3年生と5年生の国語の説明文の学習を見せてもらい、改めて、学習は学年を越えてつながっていることを実感しました。今日の3年生の学習は、今日の5年生の学習の土台になるものです。

にっこり学年の学習内容をしっかりと身に付けて次の学年に進むことができるよう、これからも授業の充実に取り組んでいきます。

勿一小だより 11月1日(月)

晴れ今日から11月に入り、のびのび学級の子どもたちが届けてくれたカレンダーは、紅葉と栗です。秋も深まりました。いよいよ2学期も後半戦です。

にっこり今日は、体育館で全校集会を行いました。1年生と2年生は入学して初めての全校集会です。このままコロナの状況が落ち着き、安心して学校生活を送ることができるといいのですが・・。マスク着用や換気、黙食などの基本的な感染予防対策については、今後も気を緩めず継続していきます。

笑う6年生の修学旅行は良い天気に恵まれ、秋の会津を満喫することができました。最初に日新館を見学しました。建物もお庭も美しいです。

期待・ワクワク「什の掟」が大きく掲げられています。時代を超えて子どもたち伝えていきたい内容です。

喜ぶ・デレ飯盛山もすっかり秋景色で、とてもきれいでした。

笑う長い階段がありましたが、子どもたちは元気でした。

にっこり白虎隊自刃の跡から会津若松市方面を臨みました。鶴ヶ城は見えるかな?

笑う道の両側にはお土産物屋さんがたくさん並んでいます。ちょっとのぞいてみたくなります。

にっこりお昼ご飯は、釜飯カレーでした。お釜で炊いたご飯が甘みがあって美味しかったです。会津名物おまんじゅうの天ぷらは、サクサクと香ばしくて美味しくいただきました。

期待・ワクワク赤べこの絵付けを体験しました。集中して作業に取り組む子どもたちです。

笑うそれぞれに工夫して、すてきな赤べこが完成しました。

笑う鶴ヶ城を見学しました。青空をバックにお城がとても美しいです。

 

にっこり数々の貴重な展示資料により、社会の授業で学習した歴史を実感できました。天守閣からの眺めは素晴らしいです。

期待・ワクワク子どもたちが楽しみにしていたお買い物の時間になりました。家族のためのお土産を一生懸命に選んでいました。

喜ぶ・デレアイスを食べながら休憩中です。寒くてもアイスは美味しいようです。

にっこり見学地の最後は、野口英世記念館です。野口博士と一緒に記念撮影です。

笑う野口英世博士の生涯や研究についての資料がたくさん展示されています。

期待・ワクワク博士にそっくりなロボットにみんな釘付けです。いろいろな質問に答えてくれます。すごいですね。

にっこり友達と一緒に会津の歴史や自然に触れることができた修学旅行でした。小学校の良い思い出の一つになりますように。キラキラ

【お知らせとお願い】本日から校庭の暗渠工事が始まりました。期間は来年の2月21日までの予定です。なお、初日から重機が入り、作業を進めておりますので、安全確保には十分気をつけてまいります。

◎工事に伴って、体育などの活動で校庭使用に制限があったり、各種行事時の駐車場使用ができなかったりとご不便をおかけしますが、何卒ご理解とご協力をお願いいたします。

勿一小だより10月29日(金)

晴れ修学旅行は、最高のお天気に恵まれました。磐梯山がきれいです。

にっこり今日の修学旅行に全員が参加でき、みんなで秋の会津を満喫できたことが本当に嬉しいです。最後の目的地の野口英世記念館を出発して、これからいわきに帰ります。

笑う子どもたちは、みんな元気です。今日は、子どもたちの笑顔がたくさん見られ、本当に素敵な一日となりました。

期待・ワクワク今夜は、子どもたちの話をたくさん聞いてあげてください。修学旅行の詳しい様子は、来週お知らせしたいと思います。

 

勿一小だより 10月28日(木)

晴れよく晴れて暖かくなりました。昼休みを楽しむ子どもたちの姿が見られました。今日は、とても穏やかな一日です。

笑う2年生は、楽しみにしていた町たんけんに出かけました。地域の様子を実際に見ることで、たくさんの気づきがあったようです。今年は実施できて本当に良かったです。

にっこりご協力くださった関係機関の皆様、活動中の子どもたちを見守ってくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

笑う1年3組では、算数の時間に授業研究を行いました。たしざんの学習です。まずは、フラッシュカードで10の補数の練習をしました。一人ずつでもすらすら答えていて驚きました。毎日の練習の成果です。

ニヒヒ先生の出す問題をしっかりと見ています。集中力があります。

喜ぶ・デレ次に、たしざんのやり方を確かめました。計算の手順をしっかりと覚えていますね。

にっこり今日の学習のめあては、答えが同じになるカードを並べて、それからきまりを見つけることです。まずは、先生からもらったカードで、同じ答えになる仲間を探します。

期待・ワクワクグループでカードを並べていきます。どんな並べ方かな?

にっこりグループで話し合ったら、早速、黒板に貼ってみましょう。

笑う黒板に貼られたカードを見て、気づいたことを発表しています。

期待・ワクワク子どもたちは、たされる数やたす数の規則性について気づくことができました。

喜ぶ・デレ算数の授業では、このように算数的な見方・考え方を育てる取り組みが大切です。これからも授業の工夫に取り組んでいきたいと思います。