出来事

勿一小だより 12月9日(木)

晴れ日差しがうれしい一日です。休み時間には、校庭のぬかるみを避けて遊ぶ子どもたちの姿が見られました。

にっこり昨年度に引き続き、今年度も日本製紙さんに工場見学でお世話になりました。5年生の子どもたちは、工場の仕事に興味関心をもち、たくさん質問をすることができました。

期待・ワクワク地元の企業の素晴らしさに気づくことができた貴重な学習となりました。日本製紙勿来工場の皆様、お忙しいところご対応いただきましてありがとうございました。

喜ぶ・デレ地域のエンドウ住建工業さんから、朝日写真ニュースのご寄贈をいただきました。職員室前廊下に掲示させていただきました。

にっこり写真ニュースは、タイムリーなニュースを写真で分かりやすく知らせてくれるので、子どもたちもよく見ています。ご支援に感謝いたします。ありがとうございました。

笑う今日の夕方、第2回の半袖ジャージ検討委員会を行いました。子どもたちが快適に運動できるようPTA本部役員の皆様、学年委員長さんによる検討委員会です。半袖ジャージの切り替えは、令和5年度を予定しています。

期待・ワクワク今日は、地域の田口呉服店さんのご尽力で、福島市のジャージ製造の業者さんが、直接説明に来てくださいました。材質の特徴などについて詳しく説明してくださいました。

喜ぶ・デレ材質や色は中学校と同じ紺色とし、背中の学校のロゴや名札は小学校オリジナルを検討しています。

にっこり名札は、現状よりも小さくする予定です。役員の皆さん方が、熱心にサイズ感を確認してくださいました。

にっこり今日の話し合いの中で、学校のロゴについては、いくつかのサンプルの中から、各家庭で子どもたちも含めて話し合っていただき、アンケートを取って決めていくことになりました。その際は、どうぞご協力をお願いいたします。

勿一小だより 12月7日(火)

曇り今日は寒い一日となりました。教室では、エアコンを使って温度調整を行っています。寒い時期に入りましたが、引き続き換気には注意していきます。

にっこり4年1組では、学級活動の授業研究を行いました。今日は、「おやつの摂り方」について考える活動です。おやつに関するアンケートの結果から、自分たちのおやつの摂り方の実際について話し合いました。

期待・ワクワク実際に食べているおやつの成分表を確認したり、食べている量を振り返ったりしながら、自分の課題に気づいていきました。

喜ぶ・デレ保健の先生が、ゲストティーチャーとして授業に参加し、より良いおやつの摂り方について話をしました。

ニヒヒ飲料に含まれる砂糖の量に子どもたちは驚いていました。実際に量を目で見ることで理解を深めることができますね。

にっこりおやつに含まれるカロリー量や塩分などについて、ごはん1膳分のカロリーや給食1食分のカロリーと比較することで、摂りすぎに気づくことができました。

笑う今日の授業をとおして、健康な身体を作るために、より良い食生活への意識をもつことができたのではと思います。子どもたちのこれからの実践力に期待しています。

期待・ワクワク4年2組では、算数の時間に2つの数の変わり方について考えていました。2つの数の間にどんな関係があるか、式に表してみます。

にっこり4年2組の子どもたちは、発表への意欲が高く、活発に学習に取り組んでいます。次々と意見をつないで、式を完成させました。

笑う今日の学習で、子どもたちは、式で表すことのよさや利便性に気づいてくれたことと思います。

 

勿一小だより 12月6日(月)

晴れ校庭の大銀杏の紅葉も盛りを過ぎ、落ち葉の絨毯が広がっています。いよいよ冬本番です。

笑う子どもたちの図画作品が廊下に掲示されています。一人一人の感性が光る作品ばかりです。

にっこり6年1組では、長縄跳びの練習をしていました。

笑う息を合わせて跳んでいます。さすが6年生は、縄を回すのも上手ですね。

にっこりずいぶん長い時間跳んでいるチームもあって驚きました。

期待・ワクワク寒い冬の体力づくりに縄跳びはとても有効です。

喜ぶ・デレ6年2組では、サッカーの練習をしていました。

にっこりパスをつなぎながらシュートを狙います。

笑う声を掛け合って、元気いっぱい動いている子どもたちです。

期待・ワクワク5年1組では社会の時間にプリントを使って学習のまとめに取り組んでいました。

喜ぶ・デレ2学期の授業日もあと13日です。いよいよ学習のまとめの時期に入りました。

にっこり5年2組では、国語の時間に意見文を書いていました。日本の社会は暮らしやすくなっているか、いないかについて、自分の考えをまとめます。

笑うグラフや表などの資料を活用して、自分の考えの根拠を示していました。

にっこり説得力のある文章が書き上がっていました。

にっこり自分とは違う意見に触れることも一人一人の考えを深めるために大切です。

勿一小だより 12月3日(金)

晴れ早いもので、12月もすでに3日が過ぎました。のびのび学級の子どもたちが届けてくれた12月のカレンダーは、クリスマスの飾りです。かわいいですね。みんな元気に2学期を過ごし、楽しいクリスマスを過ごしてほしいと思います。

にっこり今日は、5年1組で理科の授業研究を行いました。物の溶ける量と溶かす水の量の関係を調べていました。

笑う条件を制御するために、水や溶かす物の分量を正確に量り取らないといけませんので、子どもたちは真剣な様子です。

喜ぶ・デレ溶けた量は、すり切りでカウントして、ワークシートに記録していきます。グループで分担協力しながら実験を進めています。

笑う子どもたちは、とてもスムーズに実験を進めています。これまでの授業で、学習の進め方や実験の仕方を身につけていることが感じられました。

にっこり実験の結果をグループでまとめていきます。どのグループでも活発に意見を出し合って、まとめています。

喜ぶ・デレグループの考えを比較・検討して、まとめをしました。まとめるときの留意点についても確認しました。

期待・ワクワク子どもたちは、実験をして、課題を追究したり、検証したりする面白さを感じ取っています。次回は、水の温度を変えてみる実験です。楽しみですね。

にっこり今日の2校時に予告無しの避難訓練を実施しました。「地震の後、火事になった」という想定でした。まずは、机の下にもぐりました。1年生も先生の指示のもと、素早く動いていました。

にっこり「避難開始」の放送で、一斉に校庭に避難しました。

笑う避難の時の合い言葉「お・か・し・も」を守って行動することが大切です。

にっこり最近、地震や火事のニュースが多いので、いざという時の備えをしっかりとしておきたいと思います。ご家庭でも地震など緊急時の対応について、お子さんと話し合ってみてください。

勿一小だより 12月2日(木)

晴れ今日は良いお天気でうれしいです。昨日の朝の登校に関しては、保護者の皆様にご協力をいただき、誠にありがとうございました。子どもたちに事故やけがなど無くて本当に良かったです。

にっこり今日は、全校のみんなで「一小フェスティバル」を実施しました。縦割り班活動で楽しむ活動をとおして、本校の児童としての所属感や連帯感を高めることがねらいです。集会委員会の子どもたちを中心に準備を進めてくれました。

笑う昨年度は実施できませんでしたので、2年ぶりの開催となりました。開会式では、子どもたちがワクワクしているのが伝わってきます。 

喜ぶ・デレ縦割り班ごとにゲームコーナーを回ってポイントを集めていきます。6年生のリーダーを先頭に、チームワークが素晴らしいです。

にっこり玉入れや靴飛ばし、じゃんけんぽん、缶タワー作り、しりとりゲーム、などなど、子どもたちが案を出した楽しいゲームがいっぱいでした。

笑う学校内は、子どもたちのとびきりのいい笑顔でいっぱいです。

期待・ワクワクみんなが楽しみにしていた靴飛ばしです。どこまで飛ぶかな?

にっこりやっぱり玉入れは盛り上がりますね!

笑う閉会式では、第3位までのグループを表彰しました。

にっこり1年生がグループでもらった賞状を熱心に見ていました。良かったですね!

期待・ワクワク集会委員会の係児童の終わりの言葉の後、子どもたちから「ありがとうございました!」の元気な声と大きな拍手が湧き上がりました。とても温かな気持ちになりました。

喜ぶ・デレ最後まで、6年生が1年生のお世話をしてくれていました。うれしい姿です。

期待・ワクワク来年も「一小フェスティバル」をやることを子どもたちと約束しました。今日の活動の中で、本校の子どもたちのもつ素直さや明るさや優しさなど、良いところがたくさん発揮されていて、とてもうれしかったです。

勿一小だより 11月26日(金)

晴れ日差しが暖かいです。大銀杏の葉も黄金色に輝いてとてもきれいです。1年生が大銀杏の下で元気いっぱい体育の学習に取り組んでいました。すてきな光景でした。

にっこり1年3組の子どもたちは、まと当て遊びをしていました。

笑うようく狙って、段ボールの的にボールを当てましょう!

期待・ワクワク当たると段ボールが崩れておもしろいです。何度も何度も楽しそうに取り組む子どもたちでした。

にっこり1年2組も体育の時間にケンステップを使って、ジャンプ遊びをしていました。

喜ぶ・デレ目標の色を決めて、上手に跳んでいます。

にっこりみんなとても力強く跳んでいて、感心しました。

笑う1年1組の音楽の様子です。コロナの状況が落ち着いているので、鍵盤ハーモニカの学習に取り組んでいます。

期待・ワクワク2人組になって指使いを確認しています。これまで、キーボードでしっかりと練習してきているので、指使いはとてもスムーズです。

にっこり鍵盤ハーモニカ特有のタンギングが難しいかなと心配していましたが、とても上手に息を入れることができていて感心しました。

にっこり担任の先生の伴奏に合わせて、楽しそうに演奏する姿がうれしいです。これからも鍵盤ハーモニカの演奏をたくさん楽しんでほしいと思います。

期待・ワクワク今日は、5年2組で算数の授業研究を行いました。三角形の面積を求めます。これまでに学習したことを使って解決できないでしょうか?

にっこり子どもたちは、タブレットを活用しながら、考えをまとめていきます。タブレットは、このように図形を操作するには、とても便利です。自在に回転させたり、切ったり、貼り付けたりすることができます。

笑う三角形をもう一つコピーして貼り付けて平行四辺形にしたり、切って移動して貼り付けて正方形にしたりとそれぞれ工夫して面積を求めようとしています。

にっこり子どもたちは、タブレットの操作がとてもスムーズです。あっという間にタブレットの操作を習得しています。

にっこり近くの友達と交流し、互いの考えを紹介し合っています。積極的な姿がいいですね。

喜ぶ・デレ式と答えを記入し、自分の考えをまとめたら、スクリーンショットを撮って、オクリンクで提出します。タブレットは新しい学習ツールですが、子どもたちは使い方をずいぶん身につけています。

にっこり提出ボックスを開くと、クラスみんなの考えを見ることができます。「同じだな。」とか「ちょっと違うな。」などとつぶやきが聞こえています。

笑うみんなの考えを比較して、共通点や相違点を話し合っています。活発に意見が出されています。

期待・ワクワク電子黒板を使って、自分の考えを発表することもできます。一人一人の考えを説明したり、全体で共有したりするのにとても便利です。

喜ぶ・デレ今日の学習では、既習事項の正方形や平行四辺形の面積の求め方を使って、三角形の面積を求めることができることを確認することができました。

笑う新しい課題に出会ったときに、これまで習ったことを使って進んで解決の方法を見つけようとする、意欲や態度を育てていくことが大切だと感じています。

にっこり今日は、いわき市教育委員会、いわき南警察署、勿来支所経済土木課などの関係機関の皆様と学校が一緒に通学路の安全点検を行いました。宮川PTA会長さんも参加してくださいました。

期待・ワクワク日頃から危険箇所として報告されている2箇所について状況を確認し、改善策を協議しました。思った以上に見通しが悪く危険な箇所でした。早速、改善策が提案され、ありがたいです。

笑う関係機関に道路の整備をお願いするとともに、児童への安全指導も行っていきます。交通安全母の会をはじめ、保護者の皆様にご協力をいただくところもありますので、どうぞよろしくお願いいたします。

 

勿一小だより 11月24日(水)

晴れ外は、ぽかぽかと暖かな日でしたが、朝晩はだいぶ冷えてきました。登校時にポケットに手を入れて歩いている子どもたちが気になります。転倒すると大変危険ですので指導しています。手袋を着用すると良いと思います。

にっこり5年生は、毎朝、体力づくりに取り組んでいます。

笑う工事のため、狭くなっていたり、水たまりがあったりして活動がしにくいですが、子どもたちは頑張っています。

期待・ワクワクにこにこ学級では、自立活動の授業研究を行いました。歯みがきの仕方についてそれぞれの課題を知り、上手に歯磨きができるように練習することが本時のねらいです。

にっこり最初に、担任の先生が絵本の読み聞かせをしました。歯みがきの大切さを子どもたちが感じ取れる内容です。

笑う今日は、保健の先生も一緒に指導しています。歯みがきの正しいやり方を分かりやすく説明しています。

期待・ワクワク染め出しをして、自分の歯の様子を熱心に観察しています。

喜ぶ・デレ今日の学習は、必ずこれからの生活に活かされると思います。みんなたいへんよくできました。花丸

期待・ワクワク6年2組では、外国語科の授業研究を行いました。今日は、食べ物やその産地についての英会話を聴き取る活動です。

にっこり2人組ビンゴで、食べ物の英単語を確認しています。活発に活動しています。

笑うまずは、音声のみでヒアリングし、次に、映像と合わせて内容を確認していきます。活動のステップが工夫されているので、とても分かりやすいです。

にっこりだいぶ複雑な会話も子どもたちは聴き取っていて、本当に驚きました。これまでの学習の積み重ねが表れていると感じました。

期待・ワクワク今日の昼休みは、伊賀屋敷タイムでした。縦割り班ごとに6年生が中心になって遊びます。

にっこり室内では、いす取りゲームやフルーツバスケット、宝さがしなどで楽しんでいました。

笑うじゃんけんで負けたら新聞紙がどんどん小さくなるゲームは、とても面白そうでした。盛り上がっていますね。

期待・ワクワク6年生が積極的に動いて、学年を越えてみんなで楽しむことができるこの時間は、とてもすてきです。これからも大切にしていきたい活動です。

勿一小だより 11月22日(月)

雨今朝は雨の登校となりました。雨の中、子どもたちを見守ってくださった皆様、ありがとうございました。今日は、あいにくのお天気で大休憩も室内で過ごしていました。静かに読書に取り組んでいる学級があり、感心しました。

にっこり今日は、のびのび学級で授業研究を行いました。自立活動の学習内容で、学級全員で取り組みます。授業の前に、先生の読み聞かせに合わせて身体を動かしています。

笑う忍者のお話のようです。合い言葉に合わせて身体を動かしています。とても楽しそうです。

期待・ワクワク今日は「秋のゲーム大会をしよう」というめあてに向かってみんなで話し合ったり、作業をしたりしました。

笑うゲームのアイデアを考えるときに、1年生が生活科の学習を思い出して、教科書を見始めました。これまでに学習したことを活用しようとしていて感心しました。

期待・ワクワクゲームの種類が決まったら、どのゲームの担当になりたいかを決めました。自己決定の場です。

喜ぶ・デレペアになって、担当のゲームのルールづくりや準備を進めていきます。

期待・ワクワクそれぞれの得意分野を生かして作業を進めていました。生き生きと活動に取り組む姿がうれしいです。

にっこり担任の先生が持ってきてくれた大きな松ぼっくりです。子どもたちもその大きさにびっくりしていました。

笑うのびのび学級は、異学年の学級集団です。教科の学習においては、個々の学習状況に応じた内容を中心に取り組んでいますが、このように全体で学習に取り組む場面も設定し、集団としての学びも進めています。

にっこり4年1組では、国語の時間に詩の仕上げをしていました。

笑う生活のいろいろな場面で感じた自分の気持ちを詩に表現しています。子どもたちの個性が光る作品が出来上がっていました。

期待・ワクワク自分の気持ちを表現する楽しさを味わってほしいと思います。

喜ぶ・デレ4年2組では、外国語活動に取り組んでいました。今日の課題は、ピザに入れる野菜を注文するやりとりです。

にっこりペアで会話を練習します。役割を交代しながら何度も練習しています。

笑う電話で注文しているシチュエーションを工夫しているペアもいました。笑顔がいっぱいです。楽しそうですね。

笑う注文したピザが届きました。美味しそうですね。

期待・ワクワク楽しみながら英語に親しんでいる子どもたちの姿がとてもうれしかった外国語活動の時間でした。

勿一小だより 11月18日(木)

晴れのち曇り今朝は、校庭が霜で光っていました。冬の訪れを感じます。今、学校では、校庭の暗渠工事をはじめ、いろいろな工事や作業が行われています。子どもたちの安全には、十分配慮していきます。なお、学校にお越しの際は、十分にお気をつけください。

にっこり体育館通路の横にいわき市の防災備蓄倉庫が設置されました。本校は避難所になっています。

笑う東側の銀杏の枝が伸びて電線にかかりそうになっていましたので、東北電力さんに伐採をしていただきました。

期待・ワクワクのびのび学級とにこにこ学級では、それぞれの課題やめあてに向かって学習していました。

喜ぶ・デレ複数の学年で一緒に学習していますが、自分の学習に集中して取り組むことができていました。

にっこり3年1組では、毛筆の学習に取り組んでいました。「心」を練習しています。

にっこり真剣に書いているのがとてもよく伝わってきます。おれやはらいの筆使いが上手になっていて驚きました。

期待・ワクワク黒板には、子どもたちの作品の心がいっぱいです。すてきな光景です。

笑う3年2組では、図工の時間に紙粘土を使ってすてきな小物入れを作っていました。ペットボトルやパック容器などを上手に利用しています。 

笑う友達と作品を見合ったり、相談したりしながらみんな楽しそうに取り組んでいました。お互いの表現の良いところを参考にできますね。

期待・ワクワク子どもたちらしい発想力豊かな作品ばかりです。みんなすてきですね。

喜ぶ・デレ3年3組では、国語の学習で「すがたをかえる食べ物」についての作文を仕上げていました。

ニヒヒ今日は、グループで互いに読み合って、意見を出し合って、より良い文章表現にしていく学習です。

にっこり友達の意見を参考に推敲していきます。みんな活発に話し合っていますね。

笑う本校の国語における目標は、書く力を育てることです。これからも国語の学習を中心に文章を書く場を設定し文章を書くことに親しませていきたいと思います。

勿一小だより 11月16日(火)

晴れ個別懇談も3日目に入りました。限られた時間ですが、貴重な機会を有効に活用していきたいと思います。よろしくお願いいたします。

にっこり2年生は、跳び箱遊びのまとめに取り組んでいました。準備体操では、身体づくりプログラム運動の中から跳び箱運動に関係する動きを行いました。

笑う素早く、力強く動く子どもたちの姿が頼もしく感じました。

期待・ワクワク跳び箱の準備もみんなで協力して、てきぱきとできました。整列の仕方やお話の聞き方もとても上手です。

喜ぶ・デレ高く跳んでいます。みんな楽しそうですね。

にっこり難しい技にも積極的に挑戦していました。すごいですね。

期待・ワクワク元気いっぱい、やる気いっぱいの2年生は、チャレンジしながらできることをどんどん増やしています。

喜ぶ・デレ5年1組では、図工の時間に次の作品のアイデアスケッチに取り組んでいました。

にっこり次の学習では、焼き物に挑戦するようです。どんなものを作ろうかと、子どもたちはあれこれ思案中です。

笑う一人で考えたり、友達と相談しながら作業を進めていました。子どもたちには、ものづくりの楽しさ、ワクワク感をたくさん味わってほしいと思います。

笑う5年2組の子どもたちは、理科の時間に「ものの溶け方」の学習をしていました。

にっこりビーカーの中の様子を熱心に観察する子どもたちです。

にっこり今日は「水に溶かした食塩は、どうなっているのか。」について考えます。食塩は一体どうなったのでしょうか?

笑う課題と予想をノートに書いています。できたら担当の先生に見てもらいます。担当の先生は、子どもたちの考えをいくつかに分けて、話し合いの筋道を考えています。

期待・ワクワク予想をいくつかに分けて話し合っています。理由を示しながら自分の考えを説明しようとしています。自分の考えの根拠を説明できる力はとても大切です。

にっこり興味・関心を高めている子どもたちの表情がとてもすてきです。

喜ぶ・デレ理科や算数の学習をとおして、物事を筋道を立てて考え、検証し、追究していくことができる力を身につけることは、子どもたちの将来にもきっと大きく役立つことと思います。