こんなことがありました

学校の出来事

笑う 全校集会がありました!

 16日(月)、三和っこタイムに全校集会がありました。
 集会の中で、教育実習生の栗田美海さん(差塩中学校卒業)の紹介がありました。今日から11月10日(金)まで、約1ヶ月間、本校で先生になるための様々な実習を行います。よろしくお願いします。
 また、読書感想文コンクールで優秀な成績を収めた児童の表彰がありました。



学習発表会に向けて…

 10月21日(土)の学習発表会に向けて、子ども達は、もっとよい発表にしようと日々努力を重ねています。発表の台詞や動きをご家庭でも練習していると思いますので、あたたかい励ましの声かけをよろしくお願いいたします。
 また、朝晩の気温差が激しく、体調を崩しやすい季節です。万全の体調で臨むことができるように、衣服の調節、十分な休養、栄養など体調管理も引き続きご配慮お願いいたします。



6年生 こころの劇場・市議会議場見学

 10月6日(金)に6年生は、劇団四季 “こころの劇場” 鑑賞といわき市議会議場見学を行いました。
 午前中、アリオスで “こころの劇場“ の「嵐の中の子どもたち」というミュージカルを観劇しました。劇団四季の迫力ある歌とダンスに引き込まれ、テーマの「仲間、勇気、信じ合う気持ち」等についても考えさせられるすばらしいミュージカルでした。
 アリオス前の公園でお弁当を食べた後、いわき市議会の議場や建物内の見学をしました。市議会についての説明を聞いた後、2つのグループに分かれて、本会議場や傍聴席、委員会室なども見学することができました。永山宏恵議員も来てくださり、市議会について理解を深めるとても有意義な見学になりました。









花いっぱい活動

 2日(火)と3日(水)、学年ごとに「花いっぱい活動」を行い、花壇に花の苗や球根を植えました。
 1,2年生はナデシコの苗、3,4年生はチューリップの球根、5年生はクロッカスの球根、6年生はキンギョソウの苗を植えました。苗や球根の間隔や並び方を考えながら一生懸命活動に取り組みました。この先、花壇が花いっぱいになるのが楽しみです。




見学学習に行ってきました!(3・4学年)

 3・4年生は、「平浄水場」「フラワーセンター(平)」「市立図書館」に出かけました。
 平浄水場では、家庭に水が供給されるまでの仕組みについて、所員の方から説明をいただき、また屋内外の施設を詳しく見せていただきながら、施設の理解を深めました。また、浄水場でつくられた水とミネラルウォーターの飲み比べも体験させていだき、浄水場で働く方の努力や工夫等も学ぶことができました。
 フラワーセンターでは、ハイビスカスやダリア等、たくさんの植物を見ることができました。昼食後、総合図書館に移動した子どもたちは、職員の方に、「アレクサンダとぜんまいねずみ」「にんじんとごぼうとだいこん」という2つのお話の読み聞かせをしていただきました。それぞれの施設で充実した活動をすることができました。