こんなことがありました

着実に力をつけています!

本校には新採用の先生が3年生と5年生におります。新任教員は法律に基づいて1年間の研修を積みながら指導力と使命感を養います。そのひとつとして研究授業を年間10回やります。今回は7回目の研究授業で体育をやりました。
 
 
5年生ボール運動「サッカー」
 
  
3年生跳び箱運動

インクルーシブ教育システム推進事業

今日の5・6校時に4年生によるインクルーシブ教育として福島県立盲学校教諭の髙橋先生と水本先生に来校していただき、障害のある者と障害のない者が可能な限り共に学ぶ仕組み(インクルーシブ教育システム)について学習しました。そのためにも疑似体験などを通して相手の立場を理解することを学び、サポートの仕方を教わりました。
 
福島県立盲学校について説明を受けました。
 
髙橋先生は相談支援の先生、では水本先生は何を教えている先生かな
担任の先生は「左肩がこっていますね」と言われました。
 
疑似体験です。どんな障害が出たのでしょうか
 
悪戦苦闘しています。なかなか思い通りには進めません。
 
いろいろな道具があるのに驚きました。

校内走ろう会パート4

今日は学年最後となる3年生による校内走ろう会を行いました。これで全学年が実施できました。全校生が始業前の早朝マラソンや業間時の持久走などを通して本番を迎えました。お忙しい中、保護者の皆様も多数応援にかけつけていただきありがとうございました。

 
 
 
 
 
 

校内走ろう会パート3

先週の金曜日の4校時に4年生による校内走ろう会を行いました。どの子もベストを尽くして走りました。明日は1日の雨で延期になった3年生が4校時に予定しています。
4年生の様子です。
 
 
 
 

校内走ろう会パート2

昨日の雨で2年生が今日の2校時に、3年生は6日に延びました。
さて、今日は2校時に2年生が、3校時に5年生が、4校時に4年生が走ろう会を行いました。どの子も一生懸命走りました。応援に来た保護者の皆様ありがとうございました。
2年生の様子
 
 
 
 
5年生の様子
 
 
 
 
4年生は来週の月曜日にお知らせします。