<未来創造>

学びの軌跡

今学期は・・・


 今日から学期のスタートです!!

 今日は始業日。
 冬休み中に大きな事故や事件もなく、生徒は元気に登校しました。
 始業式の後、各学年の代表者が抱負を発表しました。
【1年生】

 冬休み中に、積極的に物事に取り組めなかったという反省を挙げ、
3学期ではこの反省を生かし、家庭や学校生活でも、積極的に物事に取り組み、実行し、計画的に学習できるようにしたいです。また、(略)自分の意見に自信をもち、先生に指名されなくても、自ら積極的に挙手をし、授業に集中して取り組んでいきたいです。(略)3学期は、学年最後の学期なので、学習のまとめをし、学習面や生活面でも、しっかりけじめをつけて生活していきたいです。」
 
クラスメイトとお互いに高め合っていきたいとも。
 まとまりのある1年生らしく、みんなで協力し合って頑張ってほしいです。

【2年生】

 冬休み中、生活リズムを崩すことなく、家の手伝いをするという目標を実現させ、学習も計画通りに進めることができ、ほぼ満点の過ごし方ができたようです。
「3学期の抱負は、しっかりと話を聞くことです。理由は二つあります。一つ目は(略)3学期は2年生の授業の最後のまとめなどもあると思うので、しっかりとポイントを聞き逃さずに勉強したいと思ったからです。二つ目は、(略)私たち2年生は次は最高学年、(略)今の大野中の伝統を崩さないように、3学期の間にしっかりと仕事の話などを聞いて、今の大野中を守っていきたいと思ったからです。」
 3学期も冬休みに続いて、立てた計画を実行して生活したいと結びました。
 さすが2年生。休みを充実させることができましたね。
 
【3年生】

 最後は3年生。やはり勉強に力を入れ、目標の勉強時間を毎日達成し、充実した冬休みにすることができたようです。
 中学校最後の3学期を楽しく過ごすために、二つの目標を挙げました。
一つ目は、三年生全員が進路実現に向けて、もっと勉強する雰囲気を作っていくことです。今までは休み時間に話していたり、ふざけたりしている人がほとんどでした。しかし、そんな中でも勉強している人もいたので、僕もそれを見習い休み時間を有効に使い、その雰囲気が暮らす全体に広がるように生活していきたいです。」
 二つ目は、楽しく過ごすということです。いくら受験とはいえ、3学期は僕たちにとって最後の中学校生活。楽しむ時は楽しく過ごし、勉強する時はしっかり集中し、メリハリをつけて生活したいです。」
 最後は、クラスのみんなと、楽しい思い出を一つでも多くして卒業したいと締めくくりました。
 受験は団体戦です。みんなで合格したいね^0^


 1・2年生は残り51日、3年生は44日となりました。
 それぞれが一所懸命頑張ることで、記憶に残る3学期になればいいなと思います。

しどう?


 明けましておめでとうございます! ~2018HP始動です~

  昨日は、3年生の2018年最初の登校日。
  仕事始めの日に、学力テストでした*0*

 でも、集中して取り組んでいます。
 表情も受験生らしくなってきました^-^

 緊張感漂う中、5教科のテストに挑みました。
 1・2年生に先立ち、一足早く始動した3年生です。
 8日(月)には、私立高校の入試を受験する生徒も。
 無事に力が発揮できますように絵文字:キラキラ

 本日5日からは、1・2年生も活動開始です。
 部活動の前に、最近恒例となった宿題チェックが・・・

 学年の先生方から、1ページずつチェックと・・・

 指導を受けていました。
 無事に確認してもらい、このあと元気よく部活動に出かけていきました^-^

 昨日今日の様子から、始業式にも元気な顔が見られそうです。
 気持ちを新たに、元気よく登校してくることを願っています。
 
 HPをご覧の皆さま。
 今年も、大野中生の応援をよろしくお願いいたします絵文字:重要
 

部活納め


 今日まで頑張りました ~1・2年生 部活動~

 冬休みに入っても、毎日熱心に行ってきた部活動。
【特設駅伝部】

 常設部の活動前に、今日もみんなで走りました。

 最後は、50m走3本で締めくくりました。速いっ!!
【野球部】

 これは昨日の活動の様子です。
 何してるの?「トレーニングです。」
 手足の動きが複雑で、難しそうでしたが頑張っていました。
 今日は、部室の掃除をしたようです^-^
【ソフトテニス部】

 こちらも昨日の活動の様子です。

 男女とも試合形式での練習でした。
 今日はやはり、部室の掃除をしたようです^-^
 来年も、気持ちよく部活ができますね。
【バスケットボール部】

 今日は中央台北中バスケ部と合同練習会でした。
 普段はできない大人数での練習ができたようです^-^
【友&愛部】

 今日は「お楽しみ会」
 家庭科室でホットケーキを焼きました。

 火加減が難しそうでしたが、上手に焼けたようです^-^

 洗い物も、手早くできました。

 かわいらしくデコレーションできました\^0^/
 (今日出勤していた先生方の分も作って、ごちそうしてくれました)

 1・2年生の今年の部活動は今日までです。
 3年生は、自宅や冬期講習に参加するなどして、受験勉強に取り組んでいることと思います。
 それぞれの場所で頑張る大野中生に、引き続き応援よろしくお願いいたします。

 今年も大野中生の活動の様子をご覧いただき、ありがとうございました。
 ホームページも、年末年始休みに入ります^-^
 みなさま、よいお年をお迎えください。

内と外


 校庭の掘削が始まりました。

 除染土搬出のための仮囲いが完成し、

 内側では、掘削が始まりました。

 3学期に入ってから掘削という予定でしたが、早めに進んでいるようです^-^
 一方、仮囲いの外では・・・

 野球部が練習しています^-^
 頑張れ!野球部!!
 

発表は堺


 堺市で交流してきます!! ~大阪府堺市派遣事業~

 昨日の朝、本校生徒会長が大阪府堺市に向けて、いわき駅を出発しました。
 これは、ふるさとの復興や時代を担う人材育成を目的として行われる市教委主催の事業です。
 市内18名の中学生が参加し、堺市立中学校の2年生との交流を中心に活動してきます。

 出発式では、進行を務めました。

 今回は、吉田尚教育長も同行されます。
 2ヶ月近く、交流時に発表するプレゼンの準備をしてきました。
 自分自身にも、学校の活動にも役立つような「お土産」をたくさん身に付けて帰ってきてほしいと思います。