上中の様子

今日の出来事

3年生保健体育の授業

2・3年生は、今日から各教科の授業が始まりました。

新型コロナウイルス感染症対策で、間隔をとりながらウォーミングアップをしています。 

  

  

*ラジオ体操では、保健体育担当でもある本校教頭が、生徒にポイントを指示しながら自ら模範を演じています。

 

*外出した際に、学校に登ってくる坂道の脇に、シバザクラが綺麗に咲いていました。

 

1学年の今年のスローガンは?

1年生の今年度の学年スローガンは、「自律と自主」です。

教室前廊下に、ホワイトボードに書かれて掲げられています。担任からは、折に触れてこのスローガンを意識させる話をしていきます。

今年度の学校経営方針でも職員に伝えましたが、教育の目的は『生徒の自立への支援』です。学校生活の様々な場面で、子どもたちに「自分で考えること」「その考えや意見を正しく人に伝えること」「社会に貢献できる大人になろうとすること」を意識させていきたいと思います。

*満開の桜の下で、「ハイ、ポーズ!」みんな、いい表情していますね!

今年も茂らせます「こころの木」

3年生教室前廊下に、今年度も「こころの木」が登場しました。

これから、子どもたちのメッセージが次々と書かれ、1年間かけてグングン生長していきます。

まずは、「3年生になって」の決意(抱負)が書かれています。この気持ちを忘れず、頑張っていきましょう!

学校再開に当たって

昨日からの学校再開に当たって、いわき市教育委員会の通知を受けての本校の方針等を、昨日お子様にプリントで配付いたしました。必ずご覧いただきたいと思います。

また、添付資料として、「保護者の皆様へ」(3月26日:いわき市教育委員会通知)と、「やってみよう・新型コロナウイルス感染症対策・みんなでできること」(3月25日:文部科学省「別添」)をつけました。

 

なお、本校の「学校再開に当たって」は、次のPDFデータからも、ご覧いただけます。

0406学校再開に当たって.pdf

「お弁当の日」のお知らせを配付しました。

今年度の「お弁当の日」一覧表を、昨日お子様に配付いたしました。ご確認ください。

今後、変更が生じた場合は、随時お知らせいたします。

 

なお、メニューバー⇒配付文書⇒R2 から入っても、ご覧いただけます。

 

いよいよ部活動も再開!

子どもたちが待ちに待っていた部活動も、今日から再開です。当面は、校内練習のみの活動となります。

また、長期の休業により体力の低下が予想されるため、当初の数日間は、基礎体力づくりに主眼を置いた練習を行い、状況を見ながら練習内容を考えていくよう、各部の顧問には指示しました。

また、昨日安心安全メールでもお知らせいたしましたが、子どもたちの負担を考え、今週は、活動時間を  17:45終了、18:00完全下校としました。(明日は部活動休養日です)

各部とも、今年度着任された先生方とそれぞれ顔合わせをして、さっそく練習に取り組んでいました。

(うがい・手洗い・換気・接触した練習を避ける・コート内に一度に入る人数の制限・机をグループにせず、前向きにする等の感染症対策を徹底していきます。)

また、今週は17:00まで1年生が部活動見学となっています。

〔野球部〕

 

〔バドミントン部〕

 

〔バレーボール部〕

 

〔創作部〕

 

〔見学する1年生〕

 

1年生も今日から清掃

放課後の清掃も、今日から1年生が加わりました。本校では、小規模校の特性を生かし、教室・廊下等以外は、縦割りで行っています。初日の今日は、各清掃箇所で役割分担をしたり、1年生に清掃の仕方を教えている姿が見られました。「清掃」は、上中三原則の一つです。今年度も、無言で真剣に取り組みましょう。

   

久しぶりの昼休み・・でした。

自転車通学生対象の自転車点検を行いました。整備不良自転車もなく、全員合格でした。

写真は、交通安全担当から点検確認票を渡されている場面。

校庭では、満開の桜に囲まれてサッカーを楽しむ3年生。久しぶりの光景です。

勿論、教室に入る前に、うがい・手洗いを徹底させています。

  

登下校は安全第一で!

本日の4校時、体育館で交通安全教室を短時間で行いました。

交通事故は命にかかわることでもあることから、毎年1年生の入学後早い時期に、交通安全教育を行っています。

*交通安全担当から、パワーポイント画面を使って説明がありました。

 

*下の写真は、自家用車で送迎してもらう際に乗降する下山田精肉店脇の駐車場です。写真の右側にある白い柱より内側(舗装されている部分)は私有地ですので、必ず東側の砂利の駐車場で乗降し、そこで車をUターンさせてください。

 

学校の入口は大変狭くなっており、車の通行量も結構あります。交通事故防止のため、次のPDFデータにある「生徒の皆さん・保護者の皆様へのお願い」を必ずお読みいただき、事故防止に努めていただくようお願いいたします。

 

交通安全に関するお願い.pdf

 

本日の給食

給食メニュー → ごはん 焼きのり 牛乳 さんまの揚げ浸し 春野菜のみそ汁

今年度はじめての給食。

新1年生も上級生と同じようにテキパキと

準備ができていました。

感染症予防のため、机を合わせてグループで食べることが

できませんが、久しぶりの給食をしっかり味わっていたようです。

春野菜のみそ汁・・・おいしかったですね。

ごちそうさまでした。