上中の様子

今日の出来事

引き続き感染症予防に努めてください。

新型コロナウイルス感染状況については、日々刻々と変化しておりますが、各ご家庭におかれましては、感染予防の取り組みの実践及びご協力、ありがとうございます。

本日、「広報いわき4月号」に掲載されております、「新型コロナウイルス感染症Q&A」をお子様をとおして配付いたしました。また、養護教諭から帰りの放送で、全校生に対し、引き続き感染症予防に努めること、配付したプリントを保護者の方にも見せるよう話をいたしました。

既に、地区の回覧等でご覧になっているかと思いますが、合わせてご覧ください。

また、Q&Aは、次のPDFデータからもご覧いただけます。

 

QA(広報いわき4月号掲載).pdf

 

また、同時に、下の写真にある「ハンカチマスクのつくり方」も配付いたしました。依然としてマスクが入手しにくい状況が続いています。よろしければ、やってみてください。

「挑戦から行動へ」

3年生の今年度の目標は、「挑戦から行動へ」です。~「挑戦」を「行動」にうつすとき!自分の可能性を広げ、羽ばたく1年にしよう~

今年度も、廊下に毎月の子どもたちのメッセージが掲示されるようです。(見るのが楽しみです。)

4月の挑戦・行動は、「最上級生となって頑張る!」と意気込みが感じられる内容が多いですね。「行動」には、かなり具体的な内容も書かれていました。「初心忘るべからず」といいます。今の気持ちを持ち続け、目標の達成を実現させましょう!

3年生理科の授業

今年度最初の理科の授業ということで、教科担当が新しくなったことから、各自の自己紹介(笑い声が廊下まで響いていました。とても、盛り上がっていました。)や授業の進め方を中心に話をしていました。

1年間、頑張っていきましょう!

  

今日の昼休みは・・

体育館で、ワークブック等の教材販売がありました。

感染症対策として、各学年の職員が指示をしながら、体育館の換気や、待っている間、前後の間隔を空ける等の対応を行いました。忘れず記名をお願いいたします。

   

本日の給食

給食メニュー → 食パン いちごジャム 牛乳 野菜スープ

         ごぼうメンチかつ・ソースかけ オレンジ

きょうは根野菜のごぼうが入った「ごぼうメンチかつ」でした。

サクッとした衣のあとからごぼうの独特の香りが口の中に広がります。

甘辛いソースの味もしっかりしておいしくいただきました。

2年生社会の授業

歴史的分野、「近世の日本」「ヨーロッパ人との出会いと全国統一」の単元です。今日の授業では、種子島に鉄砲が伝来し、調度戦国時代であった日本が、その後大きく変わっていったことを学習する場面です。

「種子島」と聞いて、他に何か連想しないかな?の問いに、「ロケット基地!」と即反応する子どもたち。2年生の興味関心の高さは、今年度も健在です。

  

校庭の桜も満開です。でも、風が吹くと桜吹雪が・・

 

中学校での教科の授業スタート!

1年生も、本日より各教科の授業が始まりました。

1時間目は国語です。教科担当から、「中学校の国語では、こんな内容を学習します。」「こんなところに気をつけて、みなさんの頑張りを評価します。」など、ていねいに説明しています。

子どもたちも真剣に耳を傾けています。最初が肝心です。毎時間を大切に、頑張っていきましょう!

*教室入り口には、春らしい飾り付けが・・

  

〔おまけ〕

教室の背面黒板に、「私のホームページ」と題した、個人の作品等を掲示するスペースがあります。

年度の初めは、「自己アピールカード」のプリントが掲示されています。

氏名・生年月日・似顔絵に始まり、性格・中学校でがんばりたいこと・将来なりたい職業などが書かれていて、子どもたちの意欲や思っていることがわかり、とても面白いです。

いわき市長のメッセージです。

昨日、政府の「緊急事態宣言」を受けて、いわき市の清水敏男市長からメッセージが出されました。

本日、お子様をとおしてプリントをお配りいたしました。特に、中程にある五つのお願いの部分をよくお読みいただき、引き続き感染症対策に取り組んでいただきたいと思います。

なお、次のPDFデータにも市長メッセージが掲載されておりますので、ご覧ください。

 

0407国の緊急事態宣言を受けての市長メッセージ.pdf

 

本日の給食

給食メニュー → 雑穀ごはん 牛乳 ホイコーロー しょうゆけんちん汁 グレープゼリー

きょうのおかずは中国四川料理のホイコーローです。

料理人の陳健民さんが日本に広めたと言われているそうです。

旬のキャベツたっぷりのホイコーロー。

やさしい辛さが食欲をそそります。

ごちそうさまでした。

1年生学級活動の授業

1年生は、初めての中学校生活で、決めることや約束事がたくさんあるため、本日まで学級活動です。

3校時、教室におじゃましたら、調度作文が終わったところで、担任からひとこと求められたので、今年度から新しくなった通学カバンの話をしました。(少なくともいわき市内では、このようなカバンを採用している中学校はないと思います。)

1年生も明日から本格的に授業が始まりますので、教科書やノート等を入れて登校すると思います。最初は、慣れないため重く感じることもあるかもしれませんが、徐々に体も大きくなり、体力もついてきますので、大丈夫だと思います。

3年間大切に使ってください。

*担任からいきなり言われ、ビックリしました!

  

*既製のロッカーにも何とか収まるサイズです。