今日の高野小学校は?

ご協力ありがとうございます!

月曜日の朝、旧JAの駐車場の脇の花壇がきれいに草刈りされ、花の苗が植えられていました。

子供たちが毎朝通るところに、地域の方がお花を植えてくださったようです。

暑い中手入れを続けてくださっていることに、感謝の気持ちで一杯になりました。

また、学校の砂利駐車場の草を、土曜日に、三木くんのお父様が草刈り機で刈ってくださいました。

普段は車が駐車してあるため、草刈り機を使えずにいましたが、おかげさまでとてもきれいになりました。

暑い中、本当にありがとうございました。

気持ちよく過ごせる学校になるようにと、環境整備にご協力いただいていることに、感謝の気持ちで一杯です。

今週は授業参観・学校保健委員会の後に親子奉仕作業を実施します。

詳細については、後日メールでお知らせします。

ご協力のほど、どうぞよろしくお願いいたします。

大休憩のぐんぐん班活動

およそ月に1回、大休憩に「ぐんぐん班活動」の時間を設けています。

縦割り班の親睦を深めることが大きな目的で、子供たちがとても楽しみにしている活動です。

 

体育館では「色鬼」が行われていました。

「鬼さん、鬼さん、何色ほしい?」

各教室では、「フルーツバスケット」「なんでもバスケット」「ババ抜き」など、

それぞれが楽しめました。

校庭では、「だるまさんが転んだ」と「鬼遊び」を楽しみながら行っていました。

6年生のリードで、みんな笑顔いっぱい楽しんでいました。

楽しんだ後は教室にもどって、みんなで水分補給をしました。

陸上競技大会がんばりました!

本日、第二ブロック陸上競技大会が行われました。途中から降り出した雨にも負けず、一人一人が力一杯、記録更新を目指しました。また、少人数ながら男女ともチームで臨んだリレーも、最後まで力強く立派に走り抜きました。大舞台で力を発揮しがんばった6年生全員に、大きな拍手を送りたいと思います!!

 

学校へ戻ってから、記録発表を行いました。

それぞれの記録に「おーーー!」「すごーーい!」

などなど、拍手が起こりました。

 全員、本当によくがんばりました。

陸上大会に参加して考えたこと、感じたことを今後の生活にぜひ生かしてほしいと思います。

今日まで子供たちを支え励ましてくださったご家族の皆様に感謝申し上げます。

保護者の皆様、応援とご協力をありがとうございました。 

いよいよ明日です!!

1校時、6年生が明日の陸上競技大会に向けて、最後の練習をしました。

各種目の最終調整として練習に臨みました。

練習してきたことを本番に出せるようにと、最後の最後まで

熱心に練習する姿に感動しました!

明日の結果が気になるかもしれませんが、これまで取り組んできたことを振りかえると、

みんな本当に立派でした。

胸を張って明日の大会を楽しんでもらいたいと思います。

プールに入りました(3,4年生) 放課後陸上練習(6年生)

昨日の5校時に3・4年生がプールに入りました!

1年ぶりのプール学習です。まずは歩きながら、頭まで水に潜ってみます。

ビート板を使って、泳いでみました。

今日の学習を生かして目標を決め、これから自分の目標に向かって泳力を伸ばしています。

 

次は6年生です。放課後に陸上練習を行いました。放課後の練習は今日で最後です。

本番がいよいよ近づいてきました。

これまでの努力が成果となってあらわれるはずです。

がんばれ6年生!

プールに入りました!(1・2年生)

梅雨寒が続いていたせいで、なかなかプールに入れませんでした。

しかし、月曜日は朝から天候が良く、ようやくプールに入れる暖かさになりました。

 

今年度はじめてのプールにはいったのは、1・2年生でした。

今回は、頭まで潜ることや、高さ調整台の上を25m歩くこと等をしました。

「体が重くて進まない」「少し冷たいけど、気持ちいい!」「楽しい。もっと入っていたい!」

マスクを外すので、大声は控え、密にならないように気をつけながら活動しました。

「もう、時間なの?次が楽しみだな。」

1年生にとっては初めてのプール学習、とても楽しくプールに入ることができました。 

新体力テスト

金曜日に、ぐんぐん班(縦割り活動)に分かれて新体力テストを行いました。

 

校庭から始めるチームと、体育館から始めるチームに分かれてスタートしました。

今回も、6年生が下級生に対して優しくリードしてあげる姿が随所に見られました。

〇上体起こし

〇長座体前屈

反復横跳び

〇立ち幅跳び

〇50m走

〇ソフトボール投げ

 

どの種目においても、皆精一杯頑張る姿が見られました。

結果が出次第、昨年度と比べて体力の向上が図られているか、どのようなところを重点的に指導していく必要があるのかなど分析していきます。

また、ご家庭へも後日お知らせいたします。

お子様の体力向上に向け、ぜひご参考にしていただければと思います。

 

ICTを活用したアサガオ観察(1年生)

ひと月に2回程度、ICTサポーターが来校してくださっています。

今回は、タブレットで写真を撮る方法を教えていただきました。

「わあ、友達の顔が映った!」

使い方を覚えると、子供たちは進んで撮影を開始します。アサガオの成長を記録しました。

「これからも写真を撮るのが楽しみだね。」「早く大きくならないかなぁ。」

ICT機器を使って、子供たちの学びがどんどん広がっていきます。

町探検(2年生)

木曜日に2年生が町探検に行きました!

3回目となる今回は、高野小から北側方面を探検しました。

どんな生き物や、町の様子が見つけられるかな?

「ポストだよ。前にも見たね。」

「先生、看板があるよ。」

「道に黄色いマンホールがあるよ。」

「青いトンボがいるよ。手をつないでいるみたい」

「ソーラーパネルだね。家にもあるよ」

「モンシロチョウがたくさんいるよ。」

子供たちは、移動する道のりでも、次々と発見をしていきます。

 

神泉亭さんのお庭を見学させていただきました。

「きれいなお花がたくさんあるね。」「あとで、お花の名前を調べようよ。」

「ねぇねぇ、トゲがすごいよ。痛そうだよ。」

公衆電話は、知っていましたが、赤色のボタンが気になりました。

「これはね、ふだんはお金を入れてお話するけれども、困った時だけこのボタンを押すと警察や病院につながるんだよ。」

水分補給を終えて、今度はバラ園の方へ向かいました。

「この赤い実はなんだろう。たべられるのかなぁ。」

子供たちは本当に詳しく、周囲の自然の様子も調べています。 

学校にもどってきました。すると・・・

「ヤモリだ!あそこにヤモリがいるよ!」

最後の最後まで、子供たちの発見が続いていました。

子供たちの目線からも、高野町には興味深い発見がたくさんあったようです。

発見したさまざまなものを、これから地図にまとめていきます。どんな地図ができあがるのか、楽しみです。

フレーフレー!6年生!!

6年生の陸上競技大会がいよいよ近づいてきました。

そこで、5年生が中心となり、6年生へ向けて「陸上競技大会激励会」を開きました。

はじめに、校長先生から、

「6年生は3年ぶりに開かれる陸上競技大会に向けて、どんなときにも続けて練習をがんばってきました。下級生の皆さんは、高野小の代表としてがんばる6年生をしっかり応援しましょう。6年生は、これまでの自分の頑張りに自信を持って、陸上競技場で力を発揮してきましょう。」とお話がありました。

次に、選手紹介と大会出場の抱負を、競技グループ毎に発表しました。

これまでの練習を振り返り、自己ベストを出せるようそれぞれの抱負を発表する6年生達。

真剣な表情がすてきですね。

抱負を発表した後、それぞれの試技を披露しました。

〇走り幅跳び

 

〇走り高跳び

 

〇100m走

 

 

〇ボール投げ

 

〇4×100mリレー

 

 なんと、今回の試技で「自己新記録」を更新した6年生がたくさんいました。

下級生の応援に応えて力を発揮する6年生。憧れのまなざしで懸命に応援する下級生たち。

6年生の姿が、とても頼もしくみえました。

試技を終えた6年生へ、1~5年生が精一杯エールをおくりました。

 

最後に、6年生代表児童によるお礼の言葉がありました。

友達と話し合ったり、先生方からの指導を受けたりして、努力を続け記録が伸びてきたこと、

全校生に応援してもらったことへの感謝の気持ち、

そして陸上競技場で精一杯力を発揮してくるという決意。

6年生の気持ちを代表した、堂々とした立派な発表でした。

 

子供たちがそれぞれに底力を発揮した、すばらしい激励会でした。

 

最後に、5年生の皆さん、準備から当日の進行・応援と本当によくがんばりました。ありがとう。

 

高野はかせになろう(3年生)

3年生は、総合的な学習の時間に「高野はかせになろう(昔のくらし編)」を学習しています。

今回は、老人会のご協力で、高野在住の高萩さん、郷田さん、吉成さん、武川さんをゲストティーチャーとしてお招きし、昔の高野の様子をうかがいました。

現代の便利な生活からは、想像もつかないような暮らしや道具の移り変わりについてお話をいただきました。

イラストを用意してくださったり、身振り手振りで伝えてくださったり…子供たちに分かりやすくお話ししてくださいました。さらに興味をもった子供たちは、またどんどん質問をしていました。

 

「昔はどんな服装で学校に行きましたか?」「昔はどうやって木を切ったのですか?」

子供たちは、今の自分達の生活と比べながら、高野の昔のくらしについて、一つ一つ確かめていました。

昔のくらしが確かに、身近にあったことを、一人一人が実感できた時間となりました。

お家でもぜひこの機会に、おじいちゃんやおばあちゃんから、

昔の生活の様子についてお話を聞くことができたらと思います。

ご協力いただきましたゲストティーチャーの皆様、お忙しいところありがとうございましたm(_ _)m

算数科「水のかさをはかってあらわそう」(2年生)

お待たせしました!

まずは、先週金曜日に行われました2年生の算数の授業の様子をお知らせします。

2年生算数「水のかさをはかってあらわそう」の授業を行いました。授業研究の時間として、先生方みんなで参観しました。

2つのペットボトルに入った水のかさのちがいをくらべるために、班ごとに、紙コップ何杯分違うのかを調べたのですが・・・

全グループが同じようにちがいを表せません。

それぞれの班の中では、同じ大きさのコップを使ってはかったはずなのですが…

子供たちはどうしてなのか、他の班と比べながら考えました。

「班の中では同じだったけど、他の班とは紙コップの大きさが違うよ!」

他の班とは大きさが異なる紙コップではかっていたために、グループによって、表し方に違いが出てしまったことが分かりました。

水の量のちがいを、どの班も同じようにあらわせるようにするには、どうすればいいのかなぁ…

「そういえば、長さの勉強の時に、同じようなことを考えたよ!(水の量の場合も)cmと同じようなはかり方があるかも・・・」

これまでに学習したことを生かして、考えを深めます。

その通り!長さの学習の時と同じように、「dL(デシリットル)」という共通の単位があることを知りました。

「dL(デシリットル)、かき方が少し難しいね。でもかけそうだよ!」

「ペットボトルの水のかさは、何dLだったのかな。ちがいは何dLかな。」

「何dLあるのか、はかってみたい!」「先生、次の時間も続きがしたいよ。」

子供たちは次の算数の時間が楽しみでなりません!子供たちの知的好奇心はどんどん高まっていました。

 

水の量をはかるにも、普遍単位(dLやL、mLなど)が必要であることを実感できた授業でした。

公式やきまりの意味を理解できたり、必要感を感じたりできるような

「考える算数の授業」をこれからも工夫していこうと、先生方で話し合うことができた授業でした。

 

小・中合同 ICT研修会

先日の放課後、高野小と内郷三中との合同ICT研修会を行いました。

PCを使って、効果的にどのようなことができるのか、実際に操作しながら、

指導技術の向上を目指して研修を行っています。

いろいろなソフトの効果的な使用方法を、小・中の垣根を越えて話し合えたことがとても良かったです。

今後も、小・中合同研修の実施を予定しています。

さまざまな情報交換をしながら、これからも指導力向上に向けて研修を行っていきたいと思います。

歯科検診と歯磨き大会(4年生)

今日は歯科検診が行われました。

学校医の五十畑先生に、一人一人丁寧に診察をいただきました。

診察結果を後日お知らせします。治療が必要な場合は、まず診察してもらうようによろしくお願いします。

 

小・中共通の健康課題は「歯・口の健康」です。

歯・口の健康を保つためにとても大切な歯みがきについて、先日学校でも学習しました。

4年生が「歯みがき大会」として、養護の先生から歯の磨き方等を教えてもらいました。

これから、他の学年でも「歯みがき大会」をする計画です。

 

よりよい歯みがきの習慣が身につくよう、一年間を通して様々な取組を続けて参ります。

子供たちにとって、丈夫な歯は一生の宝物です。

ご家庭でもご協力をよろしくお願いいたします。

自主学習もがんばっています。

 本校では、3年生から本格的に(1~2年生で取り組んでいるお友達もいます)自主学習に取り組んでいます。

中央階段の2階への踊り場に、自主学習コーナーがあり、自主学習のお手本となる子供たちのノートを掲示しています。

6月になって、ノートが掲示されたお友だちによる、昼の放送での自主学習紹介も始まりました。

始まったばかりの3年生はもちろん、他の学年でも毎日の自学を続けてがんばっています。

昇降口前に掲示されている自学タワーには、もうすでに4月からの自学で使い切ったノートが積み上げられていました。(5年生と、何と3年生のお友だちの分がありました!!)

自分の苦手なところを克服するために、興味や関心のあることを広げていくために、

自分で計画して学習を進める力が、学年が上がるごとに必要になってきます。

少しずつ継続していくことがとても大切です。

ご家庭でも子供たちの自主学習を応援してくださいますよう、よろしくお願いします。 

すこやかタイム(全校集会)

月曜日の全校集会では、テレビ会議方式で、保健委員会の皆さんからの発表がありました。

保健委員の皆さんが、6月4日の虫歯予防デーにちなんで、歯と口の健康についてのお話をしてくれました。

パワーポイントのスライドにあわせて、博士役や子ども役など、役柄を決めてお話を進めました。

練習したかいあって、発表は大成功でした。歯磨きの大切さなど、全校生であらためて考えることができました。

7月の授業参観の日に、学校保健委員会が開かれます。今年度の学校保健委員会では、学校歯科医の先生を講師としてお招きし、歯の健康についてお話を伺う予定です。大切な歯について、ご家庭でも話題にしてみてください。 

楽しかったよ^^「高野小オリエンテーリング」!!

今日は、子供たちが楽しみにしていた「高野小オリエンテーリング」が行われました。

 

ぐんぐん班(縦割り班)ごとにゲームやクイズに挑戦し、点数を競い合います。

どの班も、仲間で声をかけ合い楽しんで活動する姿がみられました。

 

まずはじめに開会式が行われました。会を進める6年生が頼もしくみえました。

校長先生からは、「優勝するチームは仲が良いです。それは、困ったときに助け合えるからです。今日は、お友達の名前を呼び合って、これまで以上に仲良しチームになれるようにがんばりましょう。」とのお話をいただきました。

 さあ、いよいよそれぞれの場所に分かれてゲーム開始です。

〇「お豆つかみゲーム」は1年生教室で行われました。お箸を使って小豆をお皿からお皿へ移すゲームです。

色々なお箸が準備されています。3~6年生は自由に選べず、籤引きで決まります。ドキドキ

「がんばれ~」応援の声が響きます。しかし、急ぐとすべってしまいうまく移動できません。難しい!!

 

〇「心を一つに!ボールキャッチ」は、2年生教室で行われました。2人1組になって、大小様々なボールを入れ物にいれるゲームです。

ふわりと浮かせたボール!うまくキャッチできたかな!?

 

〇「ジェスチャーゲーム」は音楽室で行われました。時間内により多くのジェスチャーを答えます。

次のジェスチャーの答えは「バスケ」ですね。でも、答える人には、見えていません。

このジェスチャーは・・・電話?かな??

 

〇「輪投げ」は6年生教室で行われました。

 入りそうで、入らない^^;あと少しなのに・・・

 

〇「ピンポンカップインゲーム」は理科室で行われました。点数の書かれた紙コップにピンポン球を入れるゲームです。

何点を目指そうかな? 集中して・・・投げました!

 

〇「ショートトラックの勇者」は体育館で行われました。雑巾掛けリレーです。雑巾の前にボールを置き、ボールをバトン代わりとしてリレーをします。

 スピードが出すぎると、ボールが先に転がってしまいます。急ぐけれどもあわてずに。

 

〇校地内のクイズにも答えました。先生達の考えたクイズは、知っているようで知らないようなことが聞かれます。きちんと答えることができるでしょうか? クイズがどこにあるのか、探すのも楽しそうでした!

 

 気付くともう閉会式の時間です。

結果発表と、各学年の代表児童による感想発表が行われました。

オリエンテーリングを終えて、これまで以上に「仲良くなれた!」というお友達がたくさんいて、

うれしいかぎりでした。

これからも、ぐんぐん班はもちろん、どのお友達とも助け合う、仲の良い学校にしていきましょうね。

 

6月です。今日は田植えをしました。(5年生)

6月になりました。

昇降口ではきれいな花が子供たちを迎えます。 

校舎内では、6月の掲示物があちらこちらで見られます。

雨降りの日が多い6月に、読書のおすすめです。

6月には、歯の衛生週間もありますね。

昇降口の掲示板も、6月に模様替えです。

雨降りで憂鬱な気持ちも、これらの掲示物を見るとワクワクしてきます。

因みに明日は、みんなが楽しみにしている「高野小オリエンテーリング」の日です。

 

掲示板の後ろには、高野小学校の立派なミニ田んぼが…今日5年生が田植えをしました。

 

5年生は、総合的な学習の時間「<SDGs>米づくりから食品ロスへ」の学習で、田植えに挑戦しました。

 掘り起こした土に水を張っていきます。

バケツに水を汲み何往復もして、ようやく土がぬかるんできました。

「こんなにたくさん水がいるんだね」

 

次に、水があふれないように畔(あぜ)をつくっていきます。

少ない人数ながら、みんなで手分けしてがんばっています。

「田んぼの形になってきたよ!」

 

いよいよ田植えです。

「稲を立てるのが難しいなぁ。」

 

 

 

 

足がぬかるむ中、等間隔に植えるのも大変でしたが、無事完成しました!

子供たちからは

「こんな小さな田んぼでも大変だったのに、もっと大きい田んぼで育てるのはとても大変だと思いました。」

「はじめて田植えをしてこうやるんだってわかりました。よかったです。」

等々感想を聞くことができました。

 

 ここからは、①水をかかさずあげて枯らさないようにすること ②スズメに実を食べられないようにすること ③雑草に栄養をとられないよう、草をとること です。

また1粒の種籾から、湯飲み茶碗1杯分のお米がとれることも教えてもらいました。

お茶碗についた一粒のお米も大切に食べたいですね。

美味しいお米ができるよう、お世話もしっかりとがんばっていきましょう。

講師として詳しくご指導くださった、JA小川営農経済センターの皆様、本日はありがとうございました。 

「すなやつちとなかよし」(1年生)

昨日、1年生は図工「すなやつちとなかよし」の授業で、砂場を使って山作りやトンネル作りに挑戦しました。

 

「先生ー、砂をほったら、色が変わってきたよー。」

「先生ー、下の方が砂が冷たいよー。」

 

「ねぇ、二つあわせて、大きなケーキを作ろうよ。」

「砂が重くて、ひっくり返すのがたいへんだよ。」

感じたことを伝えあったり、思いをふくらませあったりして、

砂をつかった造形遊びを楽しむことができました。

今日の授業の様子

3年生の書写の授業の様子です。3年生になって毛筆での書写の学習が本格的にスタートしました。

始めに練習したのは「一」で、横画の書き方を学習しました。

廊下に掲示されている作品を見ると…みんなとても上手です。

今日は「下」の字を書く為に、縦画の書き方を学習していました。

筆の運びやとめ方に気を付けて真剣に練習していました。

  

4年生は音楽の授業で、ミュージカル「サウンドオブミュージック」の鑑賞の学習でした。

よく知っている「ドレミの歌」がこのミュージカルからうまれたことに驚いて、ワクワクしながら鑑賞しました。

 6年生は理科の実験でした。「気体検知管」を使って、息をした後の呼気の酸素濃度を測りました。

使い方を間違えないよう確かめながら、グループで実験しました。

 2年生は算数で物さしを使って、長さを測っていました。どことどこを合わせて測れば良いかな、目盛りをどう読むのかな…頭を働かせて、クラス全員 長さを測ることができました。

1年生は、ALTの先生と初めて外国語や外国の文化に親しむ学習をしました。

先生が住んでいた家や町の写真を見ながら、どんなところか教えてもらいました。

ALTの先生のお話に釘付けでした。

小学校の段階では、体験活動によって、自分なりに確かめ、実感しながら学習を進めていくことがとても大切です。

どの学年も、子供たちは五感を大いに働かせ、今日も学習に取り組んでいました。