今日の高野小学校は?
魚食給食講座
本日の給食に、「いわしのうめ煮」が出ました。この「いわし」は、いわき市沖でとれた「常磐もの」と呼ばれる魚です。
この「常磐もの」の魚を使った「魚食給食」を子供たちに知ってもらうために、市の水産課の方と三和学校給食共同調理場の栄養技師さんが来校し、「常磐もの」や、「いわしの栄養と働き」についての説明をしてくださいました。
ZOOMを活用して、全学年でお話を聞きました。
まず、市の水産課の方から、「常磐もの」、「いわき魚の日」についての説明を聞きました。
途中の「常磐ものクイズ」では、いくつかの3択問題に挑戦しました。さすがは5年生。いわき市の魚が「メヒカリ」であることをよく知っていました。
次に、三和学校給食共同調理場の栄養士さんから、「いわし」の栄養や働きについてのお話を聞きました。「いわし」には、健康でたくましい身体をつくるための栄養がたくさんあることが分かりました。
いよいよ実食です。「いわし」のことについて詳しく教えていただいたので、関心をもって食べることができました。1年生は、何と完食したそうです。
学ぶことの喜び
本校では、保護者の皆様のご協力をいただき、家庭学習の充実に努めています。
その内容を見てみますと、自分の興味関心や現状に合わせた家庭学習となっており、学習内容の充実が見て取れます。保護者の皆様のご協力に感謝いたします。
【3年生:興味がある「文鳥」について調べ、レポートのまとめています。】
【4年生:理科の実験を通して分かったことをまとめています。これにより、理解の深まりを感じたようです。】
【5年生:起承転結を意識しながら、自分の特技を生かした自主学習。こんな学習も面白いね。】
【6年生:中学校英語科の先生と学習しているので、英語の学習への意欲が高まっているね!】
これらは、子供たちが毎日目にしやすい場所に掲示してあるのですが、そこには中学校の先輩の家庭学習も掲示してあります。
これをみて「中学生みたいな家庭学習に取り組もう」という意識が育ってくれるといいなあと願っています。
今年度も残り2ヶ月弱。今後も更に「学ぶことの喜び」を感じながら家庭学習に取り組み、昨年度よりも多くの家庭学習の記録が提出されることを期待しています。
豆まき集会
本日は「節分」の日です。昔から節分には厄を払い新年の幸せを願う行事が日本各地で行われ、現在も大切にされています。「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という意味をこめて、悪いものを追い出す日です。
本校でも、大休憩にZOOMでの「豆まき集会」を実施しました。年男・年女の5年生が会を進行します。
校長先生から豆まきの由来や豆まきの仕方についてのお話を聞いた後、各学年代表児童が追い出したい鬼を発表しました。
次に、年男・年女の5年生が、各教室に行って豆をまきました。「鬼は外!福はうち!」のかけ声とともに、豆をまいて鬼を退治してくれました。
最後に、担任の先生から「落花生」をもらって、おいしくいただきました。
子供たちとともに、高野小学校に関わる全ての方が、健康で幸せに過ごせますよう願っております。
6時間目には、3年生が来年から参加するクラブ活動の見学をしました。
各クラブでの活動の様子を興味津々に見学していました。4年生になるのが楽しみですね。
<科学工作クラブ>プラ板づくり
<調理手芸クラブ>小物入れづくり
<レクリエーションクラブ>Tボール
今日から2月
本日から2月。そして、今週は「なわとび記録WEEK」です。全校児童、記録更新に向けて盛り上がっています。
【1年生:図画工作科で作った作品を、思い思いの場所に飾って鑑賞中です。】
【2年生:できるようになったことをまとめています。いろいろなことができるようになったね!】
【3年生:いわき市の交通の発達について学習しています。】
【4年生:新しく学習する漢字の練習です。】
【5年生:中学校音楽科の先生と一緒に合奏の練習です。】
【6年生:卒業文集制作中。今やPCで作文するんですね!】
感染拡大防止に細心の注意を払いながら、高野っ子の学習意欲を大切にしていきたいと思います。
元気いっぱい、高野っ子
本日の高野っ子の姿をのぞいてみましょう。
【2年生:合奏のパート練習に取り組んでいます。】
【3・4年生:来週のなわとび記録会weekに向け、熱心に練習に取り組みます。】
【5年生:算数科の学習に大変意欲的な5年生。「帯グラフ」との板書に「たいグラフ!!」との声。その気持ち、わかるわかる!「帯分数(たいぶんすう)」だものね。】
【6年生:ピペットも使い方を練習中。大切なポイントもしっかり意識して取り組めています。】
そのような中、最も元気いっぱいなのは1年生です。生活科で作った「風車」や「凧」を持って校庭へ。大人には冷たいと感じる風の中、元気いっぱい走り回ります。
1年生の笑顔に癒やされた、そんな一日でした
新型コロナウイルス感染拡大防止の取り組みのお願い
いわき市が令和4年1月27日~2月20日までの期間、「まん延防止等重点措置」の適用を受け、同期間中「いわき市感染拡大防止一斉行動」を実施し、感染拡大防止に取り組むこととなりました。
いわき市教育委員会より通知がありましたのでお知らせします。子ども達の安心・安全のためにご協力よろしくお願いします。
みんなで工夫して、安全に
本日は「ぐんぐん班活動」の日です。事前に活動計画を立てていましたが、感染拡大防止のために計画を見直し、活動内容や活動場所を変更するなどし、工夫して安全に活動しました。
県内でも感染拡大が進んでいるため集団での活動が難しい状況ですが、少人数である本校の特性をいかし、安全に配慮しながら他者から学ぶ活動を推進していきたいと思います。
地元のものっていいね!
市内でも感染が拡大しています。そこで、本日からは、休み時間に体育館も開放することとしました。これで、十分に距離をとって、安全に体力向上に励むことができます。
元気に運動した後は、集中して学習です。
そして、本日の給食には、いわき市産のネギが使用された「すきやき」が提供されました。いわき市産ネギに関する動画を視聴しながら、地元でとれた野菜を味わいました。
地元のものだからでしょうか、いつもより甘みやうまみが多く感じられました。高野っ子も美味しそうにパクパクいただいたいました。
農家の皆さん、美味しいネギをありがとうございました。
体育委員会presents!!
小雪が舞い散る、大休憩の校庭です。高野っ子は、元気いっぱい。
この時期の体力向上といえば、「なわとび」です。今年度は、児童一人一人になわとびカードを配付し、自分の目標達成に向かって努力し続けるようにしています。また、学年の記録更新に向けて、長縄とびも大盛り上がり。毎日のように練習する姿が見られます。
そのような中、本日は運動委員会presentsの「なわとび講習会」が開催されました。今回は1年生対象の講習会で、多くの1年生が参加してくれました。
いくつかのとび方に分かれて、体育委員会のお兄さんにとび方を教えてもらいました。
中でも、二重とびの講習会が盛り上がっていました。6年生のお兄さんに手本を見せてもらいます。
さすがは6年生、長い時間とび続けています。その姿に刺激を受けた1年生。よし挑戦だ!!やってみよう。
6年生のお兄さんのようにはとべませんでしたが、いずれはあのくらいとべるようになろうと真剣に練習していました。
大寒過ぎとは思えないほどの寒風が体を冷たくしますが、先輩が後輩を教え導く優しい姿が見ている人の心を温かくしてくれました。
自信や期待を持って
本校と内郷第三中学校とが連携・協働して取り組んでいる「くすのきプロジェクト」。そのひとつの「英語科 Flying start」が、本日実施されました。これまでは、中学校英語科の教員と小学校教員とがティームとなって指導してきましたが、3学期からは中学校英語科へのスムーズな移行を進めるべく、中学校英語科の教員と6年生での学習となりました。
これまで何度も一緒に学習してきた中学校英語科の先生と6年生ですので、息もぴったり授業もスタートから楽しく和やかに進んでいきました。
まずはじめは、「冬休みの思い出」を伝え合います。これまで学習してきた外国語の知識を活用して、互いの思い出を伝え合いました。
そして、本日の学習の中心は「発音」です。中学校英語科の学習にあたり、子供たちが苦手とすることが多いのが「発音」なんだそうです。「フォニックス」という活動を通して、発音を学んでいきます。
練習した後は、ゲームを通して習熟を図っていきます。楽しみながら発音練習に取り組み、しっかりと身に付けていきます。
ほとんど英語で話しかける中学校英語科の先生。そして、その内容をちゃんと理解している6年生。この姿に、今年度実施してきた「英語科 Flying start」の成果が見て取れました。
この取り組みは、今後も毎月1回実施していきます。そして、6年生が中学校での英語科の学習に自信や期待を持って取り組めるようにしていきたいと思います。
ひるくす
本日は、「くすのきタイム」をのぞいてみました。お昼の「ひるくす」の様子です。
この「くすのきタイム」の取組は、中学校の先生方にもご協力いただきながら、間もなく1年が過ぎようとしています。短い時間ではありますが、算数の問題を集中して解いていました。
<4年生>
<1年生>
<3年生>
<6年生>
<2年生>
<5年生>
ほんのちょっとの時間ですが、1年間の積み重ねはとても大きなもので、学力の向上にも繋がっています。何より、算数に向かう姿勢が変わりました。環境を整え、習慣とする。やる気に満ちあふれた子ども達の顔に頼もしさを感じています。
新たな目標に向かって
朝日がキラキラと美しい朝です。何やら体育館から音がします。
5年生です。
どうやら、5年生は新たな目標に向かって走り出したようです。
寒さに負けず
「子どもは風の子」という言葉を耳にしたことがあるかと思いますが、その言葉のとおり、子供たちは多少寒くたって元気いっぱい。本日は天候もよかったので、大休憩には多くの子供たちが校庭に出て、元気に運動していました。
高野っ子は、みんな仲良し。校庭で運動する時も学年の枠を超えて、みんなで仲よく運動します。
3学期といえば「なわとび」です。校庭のあちらこちらでなわとびの練習に励む高野っ子の姿が見られました。
担任の先生の温かいまなざしに見守られながら、根気強く練習する高野っ子の姿も。
大休憩は身体測定のため運動できなかった3・4年生は、体育科の時間になわとび練習に励んでいました。
軽快になわとびを行う4年生。さすがです。そしてその姿を見て「いいな・・・4年生みたいに跳びたいな!」とつぶやく3年生。よし、練習だ!!
そこには、先輩の背中を追いかけながら確実に成長していく3年生の姿がありました。素敵な光景でした。
ありがとう、4年生。そして、頑張れ、3年生。
雪がちらつく中で発見!!
今朝は気温が低く、市内でも積雪が観測されたようです。高野も雪がちらちら・・・美しい光景ですね。
外の寒さとは正反対に、校内では高野っ子の熱のこもった学習が展開されています。
【1年生:新しい漢字の練習。一画一画丁寧に書いた美しい文字が印象的。1年生も立派に成長していますね。】
【2年生:「正直」って、本当に大切なことなの?みんなで考えていきます。】
【3年生:3学期の係活動を話し合って決めました。よりよい学級にするために、頑張っていくぞ!】
【4年生:冬の星座について学習。まずは映像で学習しよう。そして、夜になったら・・・】
【5年生:自分の主張が伝わるように、意見文を書こう。どんな主張にしようかな?】
【6年生:私たちの住む地球上には、どんな国があるのかな?意外と思い出せない!あれ、何だっけ?】
3学期が始まったばかりですが、ぼーっとしている人はおらず、熱心に学習に取り組んでいました。こういったところが、高野っ子の素晴らしさなんですね。これは、きっと冬休み中のご家庭における規則正しい生活のおかげでしょう。保護者の皆様、ありがとうございました
高野っ子の素晴らしさ、またしても発見できました
新しい仲間を迎えて・・・
本校に、元気な高野っ子の声が戻ってきました。本日から1名の新しい仲間を迎え、児童数62名での第3学期がスタートしました。
Zoomでの始業式にも、全員真剣な態度で臨みました。
全49日間の第3学期、一日一日を大切にして生活していきたいと思います。
いよいよ始まる
新年、明けましておめでとうございます。本年も、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、来週11日からは、いいよ第3学期がスタートとなります。元気な高野っ子が学校に登校してくるのを今か今かと待っている、そんな学校の様子です。
全校児童62名が、元気いっぱいのあいさつとともに登校してきてくれるのを心待ちにしています
あれ全校児童は61名じゃなかったっけどうぞお楽しみに
ともに喜び合って
本日で83日間の第2学期が無事終了となります。そこで本校では、第2学期の終業式を実施しました。zoomでの終業式となりましたが、子供たちは真剣に式に臨みました。
校長先生の話では、楽しかった2学期を振り返るとともに、「諦めずに努力してきたから成長があった」との称賛の言葉がありました。また、「命を大切にして、目標を達成できる楽しい冬休みにしましょう」との話がありました。
久しぶりの「校歌斉唱」となりましたが、1年生もしっかりと歌えていましたよ
また、各種コンクールにて優秀な成績を残した子供たちへの表彰も行いました。各方面で活躍する高野っ子が増えることは、大変嬉しいですね
本日、子供たちは 「通知票」を持ち帰ります。評価の丸の数にだけ注目するのではなく、今学期、お子さんがどんなことに努力してきたのか、そして、どこまで成長したのかなどをお子さんとの対話を通して把握し、その努力と成長をともに喜び合っていただければと思っています。
本日の下校は、「引き渡し訓練」をかねて実施しました。いつ発生するか予測できない災害時に、子供たちを安全に保護者の皆様の元にお届けするための訓練です。
お忙しい中、本訓練にご協力くださいましてありがとうございました。
結びに、今学期も無事に終了できましたことは、保護者や地域の皆様のご理解とご協力があってのことと思っております。この場をお借りしまして、感謝申し上げます。ありがとうございました。よいお年をお迎えください。
最後のお楽しみ
今日で残り2日となりました。最後のお楽しみが待っています。昨日に引き続き、他の学年でも「お楽しみ会」をしました。みんな思い切り楽しんでいました。
すっきりとした気持ちで、2学期を終えることができそうです。
その言葉を信じて
2学期も残り3日。少しずつ冬休み気分になりがちな時ですが、高野っ子は本日も取り組みます。そうです!算数科の学力向上タイムである「朝のくすのきタイム」です。
朝のまぶしい光の中、内郷三中の先生方のご協力もいただいて、高野っ子の真剣な学びが続きます。2学期の学習内容がしっかり身に付くように、終業式のその日まで「くすのきタイム」は続きます。「継続は力なり」の言葉を信じて。
頑張った後は、楽しい時間が待っていました。各学級で計画した「お楽しみ会」です。
役割分担もしっかり行い、楽しく会を進めていました。
2学期最終週スタート!
中通りや会津地方では大雪だったそうで、高野の朝もとても冷えています。
いよいよ2学期最終週のスタートです。高野っ子たちも、学習にラストスパートです。
【1年生:算数科】
【2年生:学級活動】
【3年生:外国語活動】
【4年生:国語科】
【5年生:算数科】
【6年生:社会科】
残り4日、しっかり学習に運動に取り組み、楽しい冬休みを迎えましょう。