上中の様子

今日の出来事

花丸 第68回卒業証書授与式

本日、第68回卒業証書授与式が挙行されました。
凛と張り詰めた雰囲気の中で始まった式・・感動は卒業生の歌で最高潮に達しました。
それぞれの思いを胸に、感謝の言葉を口々にしながら、生徒達は学び舎を後にしました。
卒業生の活躍を心から祈念します。

堂々とした卒業生の姿・・。

卒業生の「旅立ちの日に」・・・涙をこらえながらがんばって歌いました。

歌の間奏では、卒業生代表から保護者に対して感謝の言葉が送られました。

拍手の中、退場する生徒

最後に、生徒、保護者、学年教師で記念撮影


お世話になった先生と記念撮影・・・名残惜しくて・・・。

花丸 明日、卒業式

いよいよ明日は第68回卒業証書授与式です。
30名の生徒が学び舎を後にします。
本日午後、1,2年生が総力を結集して会場を作成しました。


主役を待つ会場・・。
開式は9:30です。

花丸 駅伝部 再び集合!

今年度の新人駅伝は悪天候のため中止となりました。

そのため、生徒たちは新しいユニフォームを着ることができませんでした・・。

顧問のU島先生は今でもそのことが心残りでした・・・。


大会で着ることは出来ませんでしたが、最後に全員で記念撮影!
皆満面の笑みでした。
そんな生徒たちをみて、U島先生は言いました。
君たちは本当良くがんばった!(涙)

お知らせ 清掃ボランティア~上遠野公民館

午後から、学校・家庭・地域・パートナーシップ事業の一環として、
清掃ボランティアを行いました。
今日は、県立高校Ⅱ期選抜試験ですが、
すでに進路の内定している3年生15名で行いました。
実施場所は上遠野公民館です。

研修室の窓拭きです。

会議・研修 特別講演会~震災から4年

本日、6校時に特別講演会を実施しました。
東日本大震災から間もなく4
その風化が懸念されますが、
震災からの教訓を今後も心に刻むために企画しました。
講師は、元双葉警察署長の清川俊彦先生です。
警察署長として、震災後の治安の維持や被災者捜索の最前線に立たれていました。
経験にもとづいた貴重なお話しをお聞きすることができました。

「情報収集と分析、そして正しい判断が大切!」とお話されたのが印象に残りました。

お話を聞きながらメモをとる生徒たち。

3年生の生徒が代表としてお礼の言葉を述べました。
清川先生ありがとうございましたした。

花丸 3年生を送る会

本日、6校時に3年生を送る会を行いました。
実行委員会を中心に、今日まで準備に時間をかけてきました。
学年ごとの出し物で、1年はダンス、2年は歌でした。
 
1年生は妖怪体操とブートキャンプ(男子は仮装もしてます。)

2年生は歌です。よく声がでていました。

盛り上がった3年生は、予定外でしたが急遽出し物を披露。
先生方のものまねショー!会場は大爆笑でした。

会の最後に、3年生から先生方へ感謝の言葉とお花のプレゼントでした。
ありがとう、3年生!(涙)

給食・食事 1年家庭科 調理実習

本日、1年生家庭科の授業で調理実習が行われました。
メニューはハンバーグ、ポタージュ、つけ合わせです。
校舎中にハンバーグが焼ける匂いが・・・。
授業をしている2,3年生は辛かったかな。

いい感じに焼けてますね。
 
少しこげたかな?              インゲンのソテーとスープです。

完成!普通のハンバーグとチーズハンバーグです。
見た目はバッチリ!中まで火が通っているかな?

記念日 同窓会入会式

本日、6校時に同窓会入会式を行いました。
同窓会長さんにも御出席いただき、入会歓迎の言葉を頂きました。
生徒のたちの元気な返事、校歌、大変立派でした。

入会生徒呼名 元気な返事でした!

同窓会長さんのお話を真剣に聞く生徒たち

校長あいさつ

生徒代表誓いの言葉

音楽 本物にふれました。

本日、1,2年生が「ボクとわたしとオーケストラ~音の輪でつながろう」
に参加しました。会場はアリオスです。
東京都交響楽団による美しい演奏を生で聴くことができました。
コンサート終盤では、オーケストラをバックに全員合唱を行いました。
プロの演奏をバックに歌えるなんて、なんと贅沢なんでしょう。

Believeの全員合唱

学校 いよいよ始まりました。

いよいよ卒業式に向けて、練習が始まりました。
第1回の本日は、卒業式に向けた心構え、基本動作の確認です。
全校生でビシッと起立・礼・着席がきまると気持ちも引き締まります。
これから3月13日まで、全校生一丸となり、心とかたちを作り上げます。

教務主任U島先生から、心構えと基本動作の説明です。

M藤先生をお手本に「起立!」

花丸 第3学期 授業参観

本日、第3学期の授業参観を実施しました。
小雪の舞う寒い天候となりましたが、
沢山の保護者の方々に参観していただきました。
参観授業は、1年 社会 2年 国語 3年 保健体育でした。
また、授業参観の後は、学年PTA懇談会を行いました。
 
1年社会~歴史 室町文化

2年 国語~文法の学習

3年 保健体育~ダンス中間発表

キラキラ 卒業生に学ぶ会

今日は県立Ⅰ期選抜の日です。
1,2年生は通常の授業ですが、
6校時に進路学習として高校一年生の先輩を招いてお話を聞きました。
高校での授業、部活動等について生の声を聞くことができ、
生徒たちも目を輝かせていました。



磐城高校と磐城桜が丘高校から先輩をお招きしました。

給食・食事 1年家庭科 調理実習

本日、1年生の家庭科で調理実習を行いました。
中学校では初めての調理実習となりますが、
班で協力して大成功だったようです。



鮭のムニエルです。見事な出来栄え!お味はどうでしょう。

行け!上中駅伝部!

今朝も気温-5度の中、朝練でがんばっている生徒と顧問です。
いよいよ大会はあさってとなりました。
行け!上中駅伝部!
男子スタート11:15 女子スタート10:00  21世紀の森公園

学校 小中合同学校保健委員会

1月27日(火)平成26年度の小中合同学校保健委員会を開催しました。
この会は、学校医、歯科医、薬剤師の先生方をお招きし、
児童生徒の健やかな心身の発達のために、学校・家庭のあり方を
話し合うために行われています。教師だけでなく、PTAからも参加して頂きました。
小中連携の一環として、昨年度より小中合同で行っています。
今回は、会の後半に、薬剤師の先生からアナフィラキシーショック
とエピペンについて特別講義を頂きました。


あと11日!

市新人駅伝大会まであと11日となりました。
今朝も本校では、朝7時から生徒たちの元気な声が響いています。
互いに励ます言葉をかけ合いながらがんばっています。
教師も負けじと気合を入れています。がんばれ!上中!

お知らせ 平成26年度第3学期始業式

いよいよ第3学期の始まりです。
8時30分より始業式を行いました。
校長式辞より
○  3学期は新年度のための“0(ゼロ)学期”である。
 今何をすべきか、計画性をもって生活してほしい
○  2学期にもらった通知票にこめられたメッセージを再確認して新学期に
  臨んでほしい。


《3名の代表生徒から新学期の抱負の発表がありました》

新しいユニフォーム!

本校駅伝部の新しいユニフォームが届きました!
このユニフォームで上中旋風を巻き起こしてほしいです。
市新人駅伝大会は1月31日(土)です。

濃紺にピンクのアクセント
 
新しいユニフォームを手にやる気満々のU島総監督。
はやく生徒達に見せたい。

晴れ 謹賀新年

あけましておめでとうございます。
今年もこのホームページを通して、
上中の様子、生徒の活躍の姿をお伝えしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
さて、学校は1月5日から部活動も始まり、多くの生徒が登校しています。
本日もふと校庭に目をやると、凧揚げをしている生徒が・・・。
創作部員たちでした。
オリジナルの柄をつけた洋凧です。無風なので揚げるのも大変そうでした。


 

凧よ揚がれ・・・