かがやけ!西小

カテゴリ:今日の出来事

子どもたちの姿!!

☆7月1日の「かがやけ」!

今日から7月です。本日は「交通事故ゼロの日」でもあります。朝、雨の中にもかかわらず、いわき東警察署の方が本校にいらしてくださいました。子どもたちの安全のためにありがとうございます。

地域の見守り隊の皆さま、いつも子どもたちの安全を見守っていただき感謝致します。今後とも、よろしくお願いいたします。

さて、本日の子どもたちは!

2年生のようすです!自分の意見を述べたり、意欲的に学習・運動に取り組んでいましたよ。

先生といっしょ!

☆6月30日の「かがやけ」!

昨日は、雨のため、大休憩jに外で遊べなかった子どもたち!

今日は、外で遊べて大喜び!!

子どもたちは、先生と鬼ごっこをしたり、鉄棒を教えてもらったり!

鬼ごっこを先生といっしょにやっているクラスは、先生の足が速くて写真を撮ることができないなあ~!と思いながら、子どもたちの様子を見てまわりました。

逆上がりの練習をしたり、虫取りをしたり、鬼ごっこをしたり、今日も元気に,楽しく大休憩を過ごすことができましたね。

雨の日でも!パート2

☆6月29日の「かがやけ」!③

4年生の子どもたちが、大事そうに何かを持って並んでいます。

すてきな題名がついた図工の作品です。

一生懸命につくったのでしょう。どれもとてもすてきなので!パチリ!

作品を持って自信にあふれる姿は、まるで芸術家さんのようです。

外は雨でも、「子どもたちはやるべきことを一生懸命に取り組み、自分の力を高めているなあ」と嬉しくないます。

デリバリー展の感想も全員分が集まりました。2年生の分は紹介しましたので、3~6年生の感想も一部紹介しますね。

 

雨の日でも!

☆6月29日の「かがやけ」!

もうすぐ6月もおわりです。1学期もまとめの時期となってきました。毎日の学習が、一つ一つしっかりと身につくことが大切です。「か」考える力、「が」頑張る力を高める時ですね。

授業やテストに真剣に取り組む姿を多く見つけることができました。すると、廊下で!

カール先生!!ありがとう!

☆6月29日の「かがやけ」!

本日で、ALTのカール先生の授業は最後となります。楽しく英語を教えてくださりありがとうございます。子どもたちは!

カール先生と英語を話して楽しんでいました。

放課後、校長室でカール先生にお礼の言葉を述べていると、5年生の代表児童がやってきました。3名が代表して、しっかりと心のこもったお礼を述べることができました。

最後に記念写真!カール先生!本当にありがとうございました。

町探検!ありがとうございました。

☆6月28日の「かがやけ」!④

2年生の町探検!コロナ禍なので、いつもと違う形になってしまったけれど、2年生の子どもたちは、質問を考えたり、まとめたりとがんばっています。学区内の皆さま、子どもたちの質問にお答えいただき、ありがとうございました。

 

また、久保田新聞店さんからは、子どもたちにお土産をいただいたとのこと!

子どもたちは大喜びです。

いただいてよかったね。大切にね。

 

 

陶芸教室(絵タイル作り)第2弾

☆6月28日の「かがやけ」!②

先週の21日に、粘土の形成を行った6年生たち。本日は、色づけの作業です。今回も、秤屋苑子先生、佐久間静子先生、松本光司先生にお越しいただき、6年生の指導を行っていただきました。

さあ、どんな風にできあがるのでしょうか?!

 

歯の健康を!

☆6月28日の「かがやけ」!

本日の放送朝会にて、歯科衛生コンクールの表彰伝達を行いました。 

立派な態度で、表彰を受けることができました。

これからもがんばってくださいね。

作品展に応募した作品は,保健室前に掲示してあります。みんなで、口や歯の健康に気をつけていきましょうね。

PTA役員会!お世話になりました。

☆6月24日の「ともに」!

本日は、授業参観のあとにPTA役員会を行いました。役員の皆さまにお越しいただき、顔合わせができたこと、今後の予定等を確認できたこと、とてもうれしくなりました。西小の子どもたちのために、時間を作ってくださり感謝致します。

 

本日は授業参観!

☆6月24日の「かがやけ」!①

本日は、授業参観です。新型コロナウイルス感染症感染防止のために様々な行事が中止や延期になり、保護者の皆さまに子どもたちのがんばっている様子をご覧いただく機会がなかなか持てなかったので、今回はなんとしても実施しようと工夫して取り組みました。

PTA役員の皆さまはじめ保護者の皆さまのご協力に感謝致します。

さて、子どもたちの学習の様子をご覧ください。

    

西小に美術館がやってきた!⑤

☆6月22日の「かがやけ」!⑤

高学年の感想の中にこんな文を見つけました。一部紹介しますね。

「いろいろな作品から何かを感じてみるという大切さに気づくことができてとてもよい経験になりました。説明も分かりやすく楽しむことができました。」「今まで『アート』というものに興味がなかったけど、今回、いろいろな作品を見て興味がわきました。本当にありがとうございました。」「~あの作品を見た瞬間にいろいろな人とのつながりを大切にしたいと思いました。作品にはいろいろな思いがあることが分かりました。今日は私たちに優しく接しながら説明くださりありがとうございました。」

さすがですね。感想を読んで、この機会を持って本当によかったと感じました。

西小に美術館がやってきた!④

☆6月22日の「かがやけ」!④

途中、電話が来たり、来客対応だったりと体育館にいることができなかった時間もありましたが、どの子も真剣に考え、自分なりの考えを持って作品を鑑賞できていましたよ。美術館の方々からも、「素敵な鑑賞をしていましたよ。」とお褒めの言葉をいただきました。

中学年の子どもたちも一生懸命にのぞき込んだり、聞き入ったりして鑑賞する姿が多く見られました。

西小に美術館がやってきた!

☆6月22日の「かがやけ」!

現在、いわき市美術館で開催中の「Next World~夢みるチカラ タグチ・アートコレクション×いわき市美術館」のデリバリー展として、小名浜西小学校体育館に、美術作品が展示され、ミニ美術館ができあがりました。

朝早くから、搬送準備、体育館を美術館にするために力を尽くしてくださったタグチ・アートコレクションの関係者の皆さま、美術館の方々、本当にありがとうございました。

こうしてできあがった美術館!

子どもたちの鑑賞の様子はどうだったでしょう!!

ひさしぶりの委員会活動!!

☆6月21日の「かがやけ」!⑤

非常事態宣言下であったので、クラスをまたがったり、学年をまたがったりする活動は極力控えておりました。さあ、ひさしぶりの委員会活動です。

    

各委員会では、活動の話し合いを行ったり、教員と共に活動をしたりとがんばっていました。

5年生は1年をかけて、学校の最上級生としての6年生の姿を、見て学び、次年度に引き継いでいってくださいね。

本日の子どもたち!②

☆6月21日の「かがやけ」!②

天気のせいか、子どもたちの笑顔もいつもよりかがやく本日。やはり、非常事態宣言下での学習とは明らかに違う何かを感じました。これからは、子どもたちのかがやく姿をより多くお届けできると思います。今後ともよろしくお願いいたします。