日々の活動日誌
1月25日(木) 本日の学校の様子です
6年 国語の授業の様子です。
教科や社会生活の中で使う言葉が正しく使えるよう、漢字の読みと意味を辞書で調べていました。
2年 箱の面の形を紙に写し取って、箱をつくります。つくった箱を展開して、その形を調べていました。
4年 体育の授業の様子です。
なわとびカードをもとに、様々な技に挑んでいます。友だちと見合ったり、教え合ったりしながら取り組んでいました。
3年 森林学習の様子です。
今回も「いわきの森に親しむ会」の皆様にお越しいただき、森林学習を行いました。会の皆様が集めてくださった松ぼっくりやどんぐりなどを材料にして、木工飾りをつくっていました。
今日の給食
本日のメニューは、コッペパン、いちごジャム、牛乳、オムレツ・ミートソースかけ、皮つき野菜のポトフ、アセロラゼリー でした。
1月24日(水) 本日の学校の様子です
3年 国語の授業の様子です。
「ありの行列」で読み取ったことを活かして、作者ウイルソンになりきって、研究レポートにまとめる活動をしていました。
6年 社会科の授業の様子です。
資料集「みんなで学ぼう いわきの歴史」を活用して、いわきの歴史(昭和から令和まで)について新聞にまとめていました。
5年 算数の授業の様子です。
同じ長さの棒を使って正方形をつくり、横にすきまなく並べていきます(ロコココ…)。30個つくったとき棒は何本必要か、図や表をかいて考えていました。
4年 算数の授業の様子です。
小数のかけ算の筆算の仕方をマスターするため、様々なパターンの問題に取り組み、その方法を確かめていました。
2年 図工「パタパタストロー」の授業の様子です。
長さと太さの違う2本のストローを使って動く仕組みをつくります。この仕組みを活用して、自分の描いたイメージに合わせて作品づくりをしていました。
1年生の活動の様子です。
豆まきにむけて、画用紙に鬼を描いていました。自分の中の追い払いたい鬼は、どんな鬼でしょう?
3年 クラブ見学の様子です。
3年生がクラブ見学を実施しました。クラスごとに各クラブの活動の様子を見て回ります。入りたいクラブが見つかったかな?
今日の給食
本日のメニューは、ごはん、牛乳、とり肉のじゅねんみそソースかけ、れんこんといんげんのきんぴら、とっくりいものとろみ汁 でした。 いわき伝統野菜を使った給食です。
1月23日(火) 本日の学校の様子です
5年 国語の授業の様子です。
説明文「想像力のスイッチを入れよう」を読んで、筆者が挙げている例とそれに対する意見をワークシートに整理していました。
6年 国語の授業の様子です。
「始め」と「初め」のように、同じ読み方をする漢字を正しく使えるように学習していました。
3年 算数の授業の様子です。
教科書の確かめの問題に取り組み、「かけ算の筆算」の学習のしあげをしていました。
1年 国語の授業の様子です。
平仮名の使い方、正しいことばの書き方について、プリントで復習をしていました。
4年 国語の授業の様子です。
説明文「ウナギのなぞを追って」の学習に入りました。よくわからない語句の意味を辞書で調べていました。
今日の給食
本日のメニューは、かつおごはん、牛乳、とりつくね、なめこと大根のみそ汁 でした。
1月22日(月) 本日の学校の様子です。
2年 体育の授業の様子です。
なわとびカードをもとに、様々な技に取り組んでいます。今日は初級の技すべてに挑戦していました。
1年 算数の授業の様子です。
教科書に提示されているもの(レジャーシートと皿)の広さ比べをします。どちらが広いか、その比べ方を考えていました。
3年 算数の授業の様子です。
ドリルとワークを使用して、2けた✕2けたの問題に取り組んでいました。いつでも正確に計算できるように繰り返し練習しましょう。
4年 算数の授業の様子です。
0.3✕6の計算の仕方を考えます。「0.3リットルは3デシリットルだから・・・」「②0.3は0.1が3個分だから・・・」など、これまでに学習したことを生かして考えていました。
1月19日(金) 本日の学校の様子です
2年 国語の授業の様子です。
教科書教材「かくれんぼ」の音読をしています。みんな上手に読むことができていました。日々の取り組みが大事です。
3年 算数の授業の様子です。
3けた ✕ 2けた の計算の仕方を学習しました。自分で問題をつくって、隣の友だちと問題を出し合っていました。
4年 国語の授業の様子です。
「流星」「深海」などの熟語の意味を、訓を手がかりに考えていました。
1年 国語の授業の様子です。
「たぬきの糸車」を読んで、自分のお気に入りの場面を絵に表していました。
5年 算数の授業の様子です。
割合を表すグラフ(帯グラフ、円グラフ)の学習をして、それぞれのよさなどについて話し合っていました。
6年 書写の授業の様子です。
文字の組み立て方や点画のつながりなど、これまで学習したことを生かして「希望」を書いていました。
今日の給食
本日のメニューは、チキンカレーライス、牛乳、・ストロベリー、小松菜とベーコンのソテー でした。
1月17日(水) 本日の学校の様子です
3年 算数の授業の様子です。
2けた ✕ 2けた の計算の仕方を、これまでに習ったことを生かして考えていました。
4年 算数の授業の様子です。
平方センチメートルと平方メートルの関係を考え、1平方メートルは何平方センチメートルになるか求めていました。
6年 国語の授業の様子です。
「メディアと人間社会」を読んで、筆者の考えを読み取り、友だちと交流していました。
5年 算数の授業の様子です。
割合を用いた比べ方や百分率の表し方について、教科書の練習問題に取り組んでいました。
1年 生活科の授業の様子です。
いわき万本桜を題材にした絵を描いています。クーピーで丁寧に色を塗っていました。
2年 生活科の授業の様子です。
自分が生まれた頃の様子や名前の由来などについて、お家の人にインタビューしたメモをもとにまとめていました。
今日の給食
本日のメニューは、麦ごはん、牛乳、納豆、小松菜ともやしののりごまあえ、ぶた汁 でした。
1月16日(火) 本日の学校の様子です
3年 国語の授業の様子です。
同じ漢字の音と訓を両方使って、リズムのよい文を考えてつくっていました。
2年 算数の授業の様子です。
「3800」は「3000と800を合わせた数」「4000より200小さい数」「100を38こ集めた数」というように、1つの数についていろいろな見方があることを学んでいました。
1年 体育の授業の様子です。
なわとびカードをもとに、いろいろな技に挑戦しています。たくさんの技ができるように頑張ってください!
4年 図工「まどをのぞいて」の授業の様子です。
カラーセロハンを様々な形に切ったり、合わせたりして窓にはりつけると、いつもとは違った風景に見えます。魚をはりつけたところは、空が海の中のように見えました。
6年 人権教室の様子です。
法務省 人権擁護委員の渡辺様より、いじめに関するお話をしていただきました。動画を視聴したり、自分の生活をふり返ったりしながら、個人を大切にすることについて考えていました。
5年 防災教室の様子です。
福島県いわき建設事務所と砂防ボランティア協会の方々にお越しいただき、水害や土砂災害から身を守るためにはどうすればよいか、教えていただきました。自分たちの地域にも起こりうることなので、子どもたちは真剣に話を聞いていました。
今日の給食
本日のメニューは、そぼろごはん、牛乳、ハッシュポテト、わかめと白菜のみそ汁、牛乳プリン でした。
1月15日(月) 本日の学校の様子です
1年 国語の授業の様子です。
ドリルを使用して漢字の練習をしたり、暗唱や音読の練習をしたりして、国語の力を高めていました。
2年 算数の授業の様子です。
4けたの数について、100をまとまりにするといくつ集めた数になるか、カードを使って考えていました。
3年 理科の授業の様子です。
はさみやものさし、消しゴムなど、身の回りのものを使って、電気を通すものを調べていました。
4年 算数の授業の様子です。
L字型の図形の面積の求め方を考えます。これまでに学習した長方形や正方形の面積の求め方をもとに考え、それぞれの考え方を発表していました。
5年 家庭科の授業の様子です。
ミシンを使ってエプロンづくりをします。今日は、ミシンの使い方やつくる手順の確認などをしていました。
6年 体育の授業の様子です。
長縄で8の字跳びに挑戦です。3分間でたくさん跳べるようにトライしていました。
1月12日(金) 本日の学校の様子です
2年 国語の授業の様子です。
「おにごっこ」を読んで、おにごっこについてどんなことが書かれているか考えていました。
1年 国語の授業の様子です。
「たぬきの糸車」を先生の後に続けて読んだり、初発の感想を書いたりしていました。
4年 国語の授業の様子です。
最近、心を動かされたことの中から、詩に書きたいことを決めていました。
6年 国語の授業の様子です。
自分が気に入った詩を朗読して紹介しました。朗読の仕方が上手な「ベスト朗読賞」に選ばれた子が、朗読の発表をしていました。
3年 外国語活動の様子です。
ミステリーボックスの中身を当てる活動をしながら、「 What's this ? 」「It's a _____ . 」の表現に慣れ親しんでいました。
5年 体育の授業の様子です。
なわとびカードをもとに、いろいろな技に挑戦していました。それぞれ10回跳べれば合格です。
今日の給食
本日のメニューは、ソフトめん、五目あんかけ汁、牛乳、かぼちゃの天ぷら、はちみつレモンゼリー でした。
1月11日(木) 本日の学校の様子です
全校集会の様子です。
運営委員会が企画した「その場DEダンス」です。「ジャンボリミッキー!」を全校生で楽しく踊っていました。
6年 外国語の授業の様子です。
様々な学校行事の言い表し方を覚え、「 What your best memory ? 」「 ______ is my best memory . 」の表現を使って、小学校の思い出について尋ねたり、答えたりしていました。
4年 学級活動の様子です。
3学期の係のポスターをかいていました。学級の生活をよりよくするために頑張ってください。
5年 国語の授業の様子です。
いろいろな詩の中から、お気に入りのものを画用紙にかいて、選んだ理由と共に発表していました。
1年と2年の生活科の様子です。
「いわき万本桜」をテーマにした絵をかいていました。今年も、いわき回廊美術館に展示していただく予定です。
3年 算数の授業の様子です。
わからない数を▢として、問題の場面を式に表していました。
今日の給食
本日のメニューは、メロンパン、牛乳、ウィンナーとキャベツのソテー、コーンスープ でした。
〒970-8021
いわき市平中神谷字石脇22
TEL 0246-34-2207
FAX 0246-34-2184