出来事
社会貢献を成し遂げる「秘密基地」…それが公民館
7月13日(月)6校時,1年「総合的な学習の時間」に草野公民館長様から講話をいただきました。
3密を避けるため,体育館で窓を開放しながら前後左右の距離をとって30分程度と比較的短い時間でコンパクトに収めていただきました。
テーマは,草野公民館の役割について~君たちの社会貢献~です。草野公民館に行ったことはあるけれど,公民館が果たしている役割については,ほとんどの生徒は分からないのが現状のようでした。
そこで,館長さんは,写真入りのスライドを示しながら,次のような役割を担っていることを分かりやすく説明してくださいました。
1. 憩いの場 2.情報交換の場 3.命を守る場 4.子供(青少年)の育成の場 5.交流の場
そして,中学生にも地域貢献ができること,そのために公民館を使用することができることを教えていただきました。「これまで,自分たち子供には,馴染みが薄かった公民館ですが,身近に感じられるようになったので,機会があれば利用してみようと思います。」との声が多数聞こえてきました。
草野公民館長様ありがとうございました。
『主体的・対話的で深い学び』
7月7日(火)2校時には,1年学級活動の研究授業を実施しました。
学級活動は,生徒自らが課題を見い出し,話し合いを通して合意形成を図ったり,意思決定をしたりする活動を通して,課題を解決したり,よりよく生きるための資質や能力を育んだりすることを目標としています。
本時は,東日本大震災後の原子力災害に焦点を当て,放射線から身を守る方法を話し合いました。東日本大震災が発生した当時,1年生は3~4歳くらいでしたので,当時の記憶は曖昧なようでした。
福島県では,原子力災害の教訓を活かすため,理科や学級活動の時間を通して,放射線教育を推進してきましたが,本時は,KJ法を駆使して,これまで学んできた知識や事前に調べた内容について,それぞれ発表し議論を深めました。
授業の終盤には,クイズに答える時間もあり,放射線の性質をはじめ放射線から身を守る方法まで幅広い学びがなされていました。
飛沫感染防止の対策をとりながら「主体的・対話的で深い学び」をいかに保証するか,先生方も知恵を出し合っています。
金属の性質を学んでますよ
7月6日(月)4校時に1年理科の研究授業を実施しました。
日本では,限られた資源を有効に活用するため,ゴミの分別を行っています。
本時は,ゴミから金属を分別する際にどうすればよいか,実験を通して結論を導き出す授業でした。
先生が準備した鉄・銅・アルミ・竹ひごを分別するために,生徒たちは,個人やグループ単位で,「仮説を立てる→実験方法を考える→結果を予想する→実験する→実験結果から考察を加え結論を導く」といった流れで,意見を出し合い,様々な方法で実験を行っていました。
磁石に近づけたり,ハンマーで叩いたり,電気を通したり,熱を加えたり,磨いたり…。
この授業を通して,生徒たちは金属の性質を主体的に学ぶことができていました。
なぜ,高所作業車が?
4月中旬頃,地上15mの高さにある校庭の夜間照明にカラスが巣を作っているのを発見してから約2ヶ月半が経過した6月29日(月)の午前中。
高所作業車のクレーンに乗った業者の方が,無事に巣を撤去してくださいました。
休み時間に,その様子を見ていた生徒たちからは,「かわいそう」との声もありましたが……。
安心してください。巣の中には,卵も雛も親カラスもいませんでした。
いわき市教育委員会の担当の方と雛が巣立つ時期を見計らいながら撤去のタイミングを調整していたんです。ですから,撤去が6月末になってしまったんですね~。
「雛がいない巣なら,そのままにしておいても良いのでは?」と思う方もいるでしょう。気になって業者の方に伺ってみました。すると……。1つ巣があると,「ここは巣を作っていいんだな。」と,カラスが思い込んで,次々と新しい巣を作ってしまうので,撤去する必要があるということでした。巣が次々できたら照明の光も遮られてしまうかもしれません。
しかし,この高さでは,人がよじ登っていって撤去することはできませんね。業者の方,ありがとうございました。
やっぱり学校はいいな~。授業はおもしろいな~。
6月22日(月)4校時に2年理科の研究授業を実施しました。
身の回りで起きている現象を科学的に捉え,原子の記号を用いて化学反応式に表す授業でした。「金属を切断した時に火花が出る」「プロパンガスを燃焼させる」「錆びた10円玉を蘇らせる」「酒を飲んで酔っ払う」など,化学反応式に表すなんてことが……。
できるんです!
化学変化が起きる前と後で,原子の数は変わりません。そのことを踏まえて,ピンとくる生徒もいます。先生から渡されたヒントカードを見て,ひらめく生徒もいます。何が何やらチンプンカンプンの生徒もいます。それで,いいんです。
生徒たちは,小グループで,それぞれの考えを出し合います。教え合います。そして,出した結論をボードに書き込んでいきます。新型コロナウイルス感染症対策のため一定の距離を保ちつつも『主体的・対話的で深い学び』を実現しています。
生徒も一生懸命に授業に臨んでいます。先生も生徒の反応を予想しながら教材研究を進め,確かな学びの場を提供しています。やっぱり学校はいいな~。授業はおもしろいな~。
この日の放課後。授業を行った先生と参観した先生が,事後研究会を開きました。授業の核心に迫る協議がなされ,『主体的・対話的で深い学び』を促すためのアイデアがたくさん出されました。先生方も日々,勉強です。
学校だより「絆の草中」第3号&「ほけんだより」6月号を発行しました
このホームページでは、上部のメニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
洪水想定の避難訓練
今日の避難訓練は,洪水想定で行いました。
草野中学校の学区は、夏井川をはじめ大小様々な河川や用水路があります。米や野菜などの農作物を作る上では水は欠かすことができません。そのため、草野地区の先人たちは、豊かな恵みをもたらしてくれる水を求めて水路を築いてきた歴史があります。
一方で、豪雨や長雨による洪水の発生が心配される地域でもあります。このように自然は、私たちに恵みを与えてくれる一方で、災害をもたらすという二面性を持っています。
草野中学校のある場所は,洪水が発生した場合に1m~2mの高さまで水が押し寄せてくると予想されています。この高さは、1階の窓の高さぐらいに達すると思われます。
もし、1階に水が流れ込み、人の膝上の高さまで達したとしたら、外に避難することは無理です。水圧によって体の自由が効かなくなるからです。このような場合は、より高い場所へ垂直避難するしかありません。そこで、今日は、校舎内でより高い3階に避難しました。
防災の専門家は、避難が遅れてしまう最大の要因として、いつも大丈夫だったのだから今回も大丈夫だろうという人間の心理が働くことを挙げています。こうした心理を「正常性バイアス」と言います。経験が豊富な大人の人ほど、その傾向が強いと言われています。
どこにいても、誰といても、「正常性バイアス」に惑わされることなく、適切な判断に基づいて避難行動を起こせるようにしてほしいと思います。
そのために、日頃から自分や家族の命は自分たちで守るという心構えと備えをしておくことが大切ですね。
校舎3階に整然と避難する生徒たち
校舎3階の特別教室に避難し、講話や講評に耳を傾ける生徒たち
放送による生徒会総会を開催しました
5月21日(木)からの分散登校による学校再開から約3週間が過ぎました。6月1日(月)から従来の学校生活を送ることができていますが,全校生徒が一堂に会する状態を避けて,本日の生徒会総会は放送で実施しました。
これまで,生徒会本部役員をはじめ,常任委員会や学級の代表が中心となって,計画的に総会要項の作成や議案書審議を進めてきました。そして,今日は,各常任委員会と連携・協力のもとに,昨年度後期の反省を踏まえて,今年度前期の活動計画や予算案等の審議がなされました。
どこの組織でも,目標を達成するために計画を立てます。計画を立てたなら,実行が求められます。限りある時間を有効に使い成果を上げる努力をします。そして,一定の期間が過ぎたら,取組状況を振り返って確認し,必要に応じて改善を図っていきます。目標達成は,そうしたプロセスから生まれます。
計画がP(plan),実行がD(do),確認がC(check),改善がA(action),目標達成に向けたこうした一連の流れはアルファベットの頭文字をとってPDCAサイクルと呼ばれています。本校の生徒会も,こうしたプロセスを経ながら,さらなる発展を目指してほしいと思います。
みんな何してるの?
6月1日(月) 今日から教育活動が全面再開されました。
通常通りの登校。授業。給食。そして、昼休み。昼休みの校庭に目を向けると…。
なんと。草むしりをしている生徒の姿が…。
草野中学校は、月曜日を原則的に部活動を実施しない日と設定しているので、明日から部活動を再開します。
部活動再開日に向けて、校庭の除草作業を自主的に行ったようです。
その結果、作業を行った箇所は、ご覧の通りに…。
学校だより「絆の草中」第2号&「ほけんだより」5月号を発行しました
このホームページでは、上部のメニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
教育活動の全面再開に向けた分散登校の実施と感染症対策等について
このたび、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月18日(土)から5月20日(水)まで臨時休業の措置を講じておりましたが、6月1日(月)からの教育活動の全面再開に向けて、5月21日(木)から次の通り、分散登校による授業日とし、教育活動を段階的に再開していくこととします。
ついては、新型コロナウイルス感染症対策の徹底を図りながら、生徒の心身の状態に十分配慮しつつ学習機会を確保してまいりますので、ご理解・ご協力をお願いします。
詳細については、次のPDFファイルで確認をお願いします。
草野中0518★学校再開に向けた分散登校の実施と新型コロナウイルス感染症対策等について(通知).pdf
臨時休業期間延長に伴う追加の学習課題について
すでに、5月5日付で保護者の方への緊急メールシステムで臨時休業期間延長のお知らせをしてありましたが、延長期間中の追加の学習課題を提示します。
1年生及び2年生は、次のとおりとします。
3年生は、すでに案内してあるとおり、5月7日(木)、8日(金)の2日間 ⒓:00~⒔:00、15:00~16:00にドライブスルー方式で保護者の方に学習教材と課題をお渡しします。
なお、国の緊急事態宣言の延長及びいわき市新型コロナウィルス感染防止一斉行動の延長を受けての臨時休業期間延長ですので、その趣旨を踏まえつつ計画的に学習を進めるよう保護者の方からも促してください。
また、本校から提示した学習課題を終了したお子さんに対しては、過日案内した学習支援コンテンツサイトに接続して、いわき市教育委員会や福島県教育委員会から紹介があったオンライン学習教材を活用して学習を進めるよう促してください。
お知らせ「心の健康を維持するために」「体力・健康を維持するために」「家庭学習の進め方」
いわき市教育委員会から「心の健康を維持するために」「体力・健康を維持するために」「家庭学習の進め方」について3点のお知らせがありました。
保護者の皆様宛の緊急メールシステムでは、送信しきれない容量ですので本校のホームページに掲載しました。
臨時休業中のお子様が心と体の健康を保って生活を送れるよう、参考資料として活用するよう促してください。
また、学校から提示した課題を終了したお子様に、臨時休業中の家庭学習を進める上で、参考資料として活用するよう促してください。
学習支援コンテンツサイトのお知らせ
保護者の皆様へ
4月21日付け緊急メールシステムで、福島県教育委員会のホームページから「活用力育成シート」「定着確認シート」のダウンロードが可能になったお知らせをしましたが、いわき市教育委員会からもオンライン学習教材の紹介がありましたので、加えてお知らせします。
保護者の皆様宛の緊急メールシステムでは、送信しきれない容量ですので本校のホームページに掲載しました。
学校から提示した課題を終了したお子様に、臨時休業中の家庭学習教材として活用するよう促してください。
なお、活用に当たって必要なログインIDやパスワードは、緊急メールシステムで送信しますので、ご覧ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止に伴う臨時休業に関しての協力とお願い
このことについて、いわき市教育委員会からの通知を踏まえ、学校を4月18日(土)から5月6日(水)まで臨時休業とします。
つきましては、学校で指導した次の内容について、家庭においても追指導するなど、保護者の皆様のご理解とご協力をお願いします。
1 感染防止について
(1)新型コロナウィルス感染症専門家会議の中でも繰り返し提唱されていることですが、「密集・密閉・密接」の3つの条件が同時に重なる場を徹底的に避けるようお願いします。
(2)手洗い、咳エチケット、換気の徹底をお願いします。
2 生徒指導について
(1)不要不急の外出や人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごすように指導をお願いします。
(2)臨時休業中の生活習慣が不規則にならないように指導をお願いします。
(3)臨時休業中は、必要に応じ電話や家庭訪問等による安否確認を行います。
(4)感染者、濃厚接触者とその家族、この感染症の対策や治療にあたる医療従事者とその家族に対する偏見や差別につながるような行為は、断じて許されないものであることを指導してきましたので、ご家庭でもご理解とご協力をお願いします。
3 家庭学習・部活動について
(1)本日、各学年より臨時休業中の学習課題を別紙プリントで配付しました。臨時休業中は、学校での生活と同様に時間割にそって学習するなど、計画的に家庭学習を進めるように指導をお願いします。
(2)部活動については、臨時休業の措置がとられた趣旨から、期間中の活動は行いません。
4 その他
臨時休業期間中に新型コロナウィルスへの感染が疑われる場合や、不明な点がございましたら中学校まで連絡をお願いします。
素早く安全に!避難訓練を実施しました
コロナウイルス感染症対策として、密集・密閉・密接を避けるため学校行事を大幅に削減していますが、避難訓練は予定通り本日15日(水)6校時に実施しました。それは、火災や災害への備えや心構えを万全にするためです。
避難経路を遮断されても、自らの判断に基づいて適切な避難をすることができました。
今日の避難訓練は、火災想定だったので、生徒も教職員も次のことに留意しての避難を心がけました。
①火の粉や落下物から頭部を保護するために帽子などを被る。
②煙を吸わないために,口を覆う。姿勢を低くして逃げる。一酸化炭素中毒を起こさないために…。
③将棋倒しにならないように押さない・駆けないよう、配慮して逃げる。
④延焼を抑えるために,窓は閉めて逃げる。空気の通り道を遮断するために…。
避難開始から2分20秒で、生徒・教職員全員の避難を完了しました。
その後、すぐに教室に戻って放送による「振り返り」を行いました。その際、「全員が避難するってことは、ほぼ全員じゃダメ。一人でも欠けたら全員じゃないんだ。」ってことを強調して説きました。
学校だより「絆の草中」第1号を発行しました
このホームページでは、上部のメニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
「ほけんだより」4月号を発行しました
このホームページでは、上部のメニューにある「学校通信」をクリックすると「学校だより」や「ほけんだより」等をご覧になれます。また、過去の記事についても、見たいナンバーをクリックするとPDFファイルで閲覧できます。
学校再開にあたって
本日、4月6日、学校を再開しましたが、新型コロナウイルス感染拡大が依然として予断を許さない状況にあります。
ついては、教育活動の再開に際して文部科学省から示された「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライ
ン」を踏まえ、別紙プリントに記載した事項について、ご理解・ご協力をお願いします。
今年度、最後の給食です。
本日は、行事食「ひなまつり」献立です。
ちらしずし<減量ごはん>、牛乳、
さばの塩焼き、
すまし汁、ひなあられ。
783Kcalです。
新型コロナウィルス感染拡大に伴う臨時休業について
いわき市教育委員会より、臨時休業に関しての通知が入りましたのでお知らせいたします。
臨時休業の期間:令和2年3月4日(水)~3月23日(月)
各ご家庭におかれましては、新型コロナウィルスの感染の拡大を防止するための臨時休業の措置であることをご理解いただき、次のことについてご協力をお願いいたします。
1 人の集まる場所等への外出を避け、基本的に自宅で過ごしてください。
2 休業中は学校から出された課題等の家庭学習を進めるようにしてください。
3 休業中、体調が悪くなった場合には学校へ連絡を入れるようにしてください。
※卒業式については、参加者を必要最小限にするとともに、方法・内容を工夫して実施します。
なお、3月2日に文書でもお知らせいたします。
草野小で授業を行ってきました。
本日(26日)、本校の先生が草野小に出向いて、6年生に授業を行いました。
6年1、2組が数学、6年3組が英語の学習をしました。
まもなく中学生になります。中学校の生活への興味関心が高まるといいです。
本日(26日)の給食です。
本日は、和食献立です。
ごはん、牛乳、
赤魚のから揚げ、もやしと豚肉の油炒め、
大根と麩のみそ汁。
697Kcalです。
卒業式の全体練習が始まりました。
3月13日(金)に行われる卒業式に向けて、21日(金)より全体練習が
行われました。全校生徒は、しっかりした態度で練習に取り組んでいました。
現在、インフルエンザ等に罹患している生徒はいません。
特に3年生は、健康に気をつけて3月4日(水)の県立高校入試に取り組ん
でほしいと思います。
本日(25日)の給食です。
本日の献立は、
ごはん、牛乳、
マーボー厚揚げ、
春雨スープ、ヨーグルト。
748Kcalです。
本日(20日)の給食です。
本日の献立は、
コッペパン、ココアクリーム、牛乳、
ハムサラダフライ、
とり肉と青菜のとろみスープ。
768Kcalです。
草野地区の表彰式が行われました。
本日(20日)に本校校長室で、青少年育成市民会議草野支部、草野地区体育
協会より、次の受賞代表者への表彰式が行われました。
〇社会を明るくする標語入選者
〇青少年市民会議草野支部 特別報奨者
〇草野地区体育協会 特別報奨者
これからも活躍を期待してます。
新入生説明会が行われました。
令和2年度入学生および保護者の皆様に対する新入生説明会が、2月19日(水)に、
草野小学校体育館で行われました。生徒会役員の皆さんや各部のキャプテンから学校の様
子の発表などが行われました。
その後、草野中学校で各部活動の様子の見学が行われました。新入生の皆さんには、入
学後、先輩と一緒にがんばってほしいと思います。
本日(19日)の給食です。
本日は、和食献立です。
ごはん、牛乳、
納豆、引き菜炒り、
なめことじゃがいものみそ汁。
※「引き菜」とは、千切りにした大根のことで、県北地方でそう呼ばれて
いるそうです。
746Kcalです。
本日(18日)の給食です。
本日は、「和食の日」献立です。
ごはん、牛乳、
あじの塩焼き、キャベツのおかか和え、
呉汁。
740Kcalです。
昼休み体育館の様子です。
昼休みの体育館から、太鼓の音が響いています。明日(19日)に草野小で
行われる新入生説明会で、本校応援団が演舞を披露します。
気合いの入った練習風景を見ることができました。
本日(14日)の給食です。
本日の献立は、
ごはん、牛乳、
ししゃもフライ、
じゃがいものそぼろ煮。
820Kcalです。
書道の作品を展示しています。
市中学生書道展に出品された書道の作品が、中央玄関に展示されています。
みごとな筆づかいです。来校の際は、ご覧ください。
本日(13日)の給食です。
本日の献立は、
バーガーパン、牛乳、
ハンバーグ・デミグラスソース、
野菜スープ、チーズ。
744Kcalです。
本日(12日)の給食です。
本日は、和食献立です。
ごはん、牛乳、
さばの土佐煮、豚肉のうま煮、
もやしのみそ汁。
764Kcalです。
本日(10日)の給食です。
本日の献立は、
ケチャップライス<減量ごはん>、牛乳、
ハムチーズピカタ、
とり肉とじゃがいものスープ。
771Kcalです。
2年国語科の授業の様子です。
2年国語科では、現在「走れメロス」を学習しています。
本日の授業では、登場人物のセリヌンティウスがいつメロスを疑ったのか根拠
をあげて説明できるように、グループで話し合っていました。
本日(6日)の給食です。
本日の献立は、
食パン、いちごジャム、牛乳、
野菜コロッケ・ワインソース、
ワンタンスープ。
804Kcalです。
本日(5日)の給食です。
本日の献立は、
麦ごはん、ひじきのり佃煮、牛乳、
さんまの梅煮、
おでん。
794kcalです。
本日(4日)の給食です。
本日は和食献立です。
ごはん、牛乳、
とりつくね、ひじきの油炒め、
かぼちゃのみそ汁。
745Kcalです。
市中学校新人駅伝大会が行われました。
2月1日(土)に、21世紀の森周辺駅伝コースで市中学校新人駅伝大会
が行われました。男子は6区間、女子は5区間で襷をつなぎました。
男子は総合4位、女子は総合13位という成績でした。
9月の市中体連駅伝大会での活躍も期待しています。がんばってください。
本日(31日)の給食です。
本日の献立は、
食パン、牛乳、
メンチカツ・ワインソース、
とり肉とじゃがいものトマト煮。
884Kcalです。
本日(30日)の給食です。
本日は、ソフトめんの献立です。
ソフトめんは、学校給食のために開発され、昭和40年ころから登場しています。
かけうどん<ソフトめん+かけ汁>、
牛乳、いかの天ぷら、
いよかん。
806Kcalです。
本日(29日)の給食です。
本日は、桶売伝統給食献立です。
桶売小の皆さんが川前地区の伝統食のおいしさを伝えるために考えたとのことです。
「まるめ」とは、やまどり(きじ)の肉を丸めた肉だんごが入った汁です。
ごはん、牛乳、
揚げ豆腐きのこみぞれだれ、
きりぼし、まるめ。
766Kcalです。
1年道徳の授業の様子です。
1年道徳「あなたならどうしますか」の授業の様子です。
いじめをなくすために大切なことを、役割演技などをしながら考えました。
本日(28日)の給食です。
本日は、磐城農業高校オリジナル食材献立です。
磐城農業高校の生徒の皆さんがつくった「いわき産トマトのジュース」が
シチューに使われています。
麦ごはん、牛乳、
ミニウィンナーとキャベツのソテー、
磐農ビーンズシチュー、ヨーグルト。
853Kcalです。
3
2年英語科の授業の様子です。
2年英語科の授業では、現在「比較級」の学習をしています。
カードを使いながらグループ活動で何回も練習していました。
本日(27日)の給食です。
本日は、「給食始まり献立」です。
学校給食は、明治22年に山形県の小学校で始まったと言われています。
ごはん、焼きのり、牛乳、
さけの塩焼き、昆布と竹輪の煮びたし、
じゃがいもと玉ねぎのみそ汁。
736Kcalです。
本日(24日)の給食です。
本日は、いわき伝統野菜使用献立です。
「じゅうねん」「とっくりいも」「さと豆」を使用しています。
ごはん、牛乳、小魚、
とり肉のにんにくしょうゆ焼き、
白菜ともやしの煮びたし、じゅうねん長生きけんちん汁。
793Kcalです。
本日(23日)の給食です。
本日の献立は、
コッペパン、いわき梨ジャム、牛乳、
ハンバーグ・シャリアピンソース、
野菜スープ、オレンジ。
745Kcalです。