草野中学校の様子

出来事

本日(9日)の給食です。

 本日は、新年お祝い献立「正月のごちそう・おひら」です。

「おひら」は、里芋やごぼうなどの野菜とかまぼこを、大ぶりに切った煮物です。

かつては平たい椀に尾頭(おかしら)付きの魚をそえて出していたので、「おひら」

と呼ばれたそうです。

ごはん、牛乳、

赤魚のから揚げ、

れんこんのみそ炒め、おひら。

763kcalです。

3学期始業式が行われました。

 本日(8日)8:30より体育館で、3学期の始業式が行われました。

 各学年代表者の「3学期の抱負」の発表では、3年生は受験に向けた真剣な

学習への取り組みなどの意気込みを述べていました。がんばってほしいと思い

ます。

第2学期終業式が行われました。

 本日(24日)、午前中は授業を行い、14:00より第2学期の終業式を

行いました。各学年の代表生徒から「2学期の反省」が述べられました。有意

義な冬休みになることを願っています。

 第3学期始業式は、1月8日(水)です。始業式後、清掃、授業を行って、

14:40下校の予定です。お弁当持参となりますので、ご準備をお願いします。

本日(20日)の給食です

 2学期最後の献立は、四倉小、大浦小リクエスト献立です。

ポークカレーライス<麦ごはん>、

牛乳、

ブロッコリーとウィンナーのソテー、りんご。

911kcalです。

 

※12月23日(月)、24日(火)は「給食のない日」で両日ともお弁当

 持参となります。ご準備よろしくお願いいたします。

 

本日(19日)の給食です。

 本日は、行事食「クリスマス献立」です。

バーガーパン、牛乳、

ハンバーグ・照り焼きソース、スライスチーズ、

野菜スープ、クリスマスカップデザート。

827kcalです。

2年生はファイナンスパークで活動しました。

 本日(10日)は、2年生が市教育委員会の体験型経済教育施設のファイナ

ンスパーク「Elem(エリム)」で1日をとおして学習を行いました。

 自分の生活コストを試算する実践的な活動(家計管理や収支のバランス、貯

蓄など)を考えながら経済を学び、将来に役立つ資質能力を高めます。

本日(5日)の給食です。

 本日は、地元料理人(平の和食料理店「平安」)による「和食給食」献立です。

さつまいもごはん<減量ごはん>、牛乳、

ゆず香るとり田楽、白和え、

さんまのつみれ汁、いわき梨の一口ゼリー。

757kcalです。

1年保健体育科の授業の様子です。

 1年生の保健体育科の授業では、現在「ティボール」を行っています。

 動かないボールを上手に打ってゲームを楽しんでしていました。

 バットにうまくボールが当たるようにがんばってください。

薬物乱用防止教室を行いました。

 本日(21日)の6校時目に、学校薬剤師の方を講師に、薬物乱用防止教室を

開催し、全校生徒がお話を聞きました。

 薬物乱用によってもたらされる健康への影響やさまざまな問題について学びま

した。生徒の皆さんは真剣に聞いていました。

文化庁芸術巡回公演「星の王子さま」が行われました。

 20日(水)の13:30より体育館で、文化庁芸術巡回公演・東京演劇集団「風」

の皆さんによるミュージカルが行われました。体育館内に劇場が完成し、生徒の皆さん

参加による感動的な公演が行われました。

 午前中には、1年生が舞台の作成を見学したり、3年生は出演の練習を行ったりしま

した。

が行われました。

2学期の期末テスト1日目です。

 本日は、期末テストの1日目で5教科(数学、保体、国語、音楽、英語)が行わ

れました。明日(15日)の2日目は4教科(美術、社会、技術家庭、理科)です。

がんばってください。

本日(12日)の給食です。

 本日は、平三小リクエスト献立です。

ツナごはん<減量ごはん>、牛乳・コーヒー、

とり肉のガーリック焼き、

なめことおくいものみそ汁。

810kcalです。

 

3年技術の授業の様子です。

 現在3年生の技術・家庭科の技術分野では、アイデアライトを作成しています。

木材の部分を上手に組み立て、素敵な電気スタンドが出来上がるといいです。

本日(7日)の給食です。

 本日は、平六小リクエスト献立です。

黒糖パン、牛乳、

ブロッコリーとウィンナーのソテー、

ワンタンスープ、アセロラゼリー。

820kcalです。

3年美術科授業の作品です。

 3年生の美術科の授業では、「ランプアート」の作品を作ってきました。

 作品が中央玄関に展示されています。

 LED電球で明かりが点灯するするそうです。楽し作品に仕上がっています。