かがやけ!西小

出来事

西小伝統!縦割りお楽しみ!顔合わせ会

⭐️5月19日のかがやけ!

西小では、縦割り班活動が特徴的活動の一つです。

今回は顔合わせ会です。

活動では、一年生などに気遣いながら楽しませようとする姿!

そして何より、活動場所から一年生を各教室に送り届ける姿が印象的でした。

手を繋いだり、声をかけたり、背中を優しく手を添えてサポートする姿

そのどの姿からも最上級生として、1年生のお世話をしようという優しさが感じられました。

 

1年生のかがやけ!~元気編~

☆5月10日のかがやけ!

1校時、元気な歌声が聞こえてきます。

1年生の教室の方から・・・。そっと見に行くと!

大きな声で歌を楽しく歌ったり、手遊びをしたりしながら!笑顔いっぱいです。

じゃんけん列車では、歓声が聞こえてきましたよ。

音楽以外の学習も一生懸命です。

算数のお勉強に取り組んでいましたよ。

 

1年生の「かがやけ」!~おきがえ編~

☆5月9日の「かがやけ」!

さあ、運動会も終わって、元気いっぱいの1年生たち。

朝の活動も自分でがんばっています。

時間までに着替えが終わって!

早く終わった子は、教科書や本を読んだり、

着替えた服を上手にたたんだり!

色塗りをしたり!

はやく朝の支度が終わった子は、楽しみながら過ごしているようです。

2年生のかがやけ!~苗うえ編~

☆5月9日 のかがやけ!

1年生の時にアサガオの種を土にまいて、アサガオを育てた経験をした2年生達。本日は、野菜の苗を持ってきて、それを植木鉢に植えて、苗を生長させ、それを観察する学習をします。

本日は、苗植えをする日です。子どもたちは、ドキドキしながら、茎を折らないようにとがんばっていましたよ。

2年生、全員出席お休みなし!全員で、上手に植えることができました。

毎日、水やりよろしくね。大きな野菜が収穫できることを願っています。

運動会の「かがやけ」⑤~5・6年生編~

☆5月1日の「かがやけ」!

個人競技もがんばります。

今まで行うことが、難しかった競技も行うことができ、当たり前が有り難いと感じております。

子どもたちと手をつないで、ゴールする心地よさ!

「先生といっしょに走れて嬉しかったです。」という言葉!

どれも、最高の運動会へとつながっていきます。

朝の校庭は!

☆5月1日のともに!

朝の校庭の様子です。

テントの付近や、低学年スタートラインにむずたまりがありますが!

これなら!6時前にご連絡できそうです。

2年生の「かがやけ」!~運動会延期でも頑張っています編~

☆4月30日の「かがやけ」!

1年生の時より、しっかりお姉さんお兄さんになってきていると感じる2年生たち。

運動会が延期になったことを感じさせない頑張りぶりに嬉しい気持ちになります。

お弁当に舌鼓。おいしい顔を見せてくれました。

5校時も安定の頑張りぶりです。

低学年で身につけならないことをしっかり身につけておくと、大きくなって困らないですよ。

素敵な3年生に向けて一歩一歩進んでいってくださいね。

応援しています。

本日の「かがやけ」!

☆4月30日の「かがやけ」!

明日こそ、晴れるといいね。子どもたちの思いが一つの形に!!

多くの学級に飾ってある「てるてるぼうず」

明日はきっと願いを叶えてね。

子どもたちも頑張っています。

4年生は、新潟の「潟」の字が「湯」の字のようになっている子もいて。難しい漢字にも挑戦中です。

6年生の英語の学習を発見。先生といっしょに練習したら!

隣同士で会話の練習。

誕生日はいつ?〇月〇日です。うまく言えたかな?

パソコンで楽しいことに挑戦する姿も発見。

運動会に向けて!

☆4月30日の「かがやけ」!

運動会の予定が、雨で明日へ延期です。

学校では、明日に向けてがんばる姿が!

3年生は、学習したり、かかり活動を行ったりしていましたよ。

1年生は、じゃんけん列車。上手にじゃんけんできるかな?

学習にもしっかり取り組んでいますよ。

1年生もお当番を決めて活動を開始するようです。がんばれ~。

雨でも頑張っていますね。

頑張っています!

⭐️4月24日の校長室

連日、多くの方々が校長室に来られます。運動会のことで、PTAの役員の方々が、相談で、保護者の方が!給食センターの所長さんや栄養士さんや学童の方など、皆、子供たちのことを考えて相談に来てくださるのでとても嬉しく思っています。その中で、頑張りの報告がまたありました。

柔道の大会で! 

いつも、ここでインタビューをするのですが、その中で一つ一つの質問にしっかり答えてくれる姿が嬉しかったです。もっと頑張りたいという思いを伝えてくれ、ただ入賞するだけでなく、前よりもその勝ち方にも意味を持たせているというお話をしてくれました。

忙しい中で、子供たちの頑張る思いを知り、私ももっと頑張ろう思いました。

1年生のかがやけ!〜授業編〜

⭐️4月13日のかがやけ!

1年生は、トイレに行く途中、他のクラスの前を通ると知り合いの子に手を振ったり、トイレからは、きゃっきゃと楽しそうな声が聞こえて来たりと、学校生活に少しずつなれて来ているんだなあーと感じます。

昨日の一年生を歓迎する雰囲気が一年生を安心させることにつながっていれば嬉しいですね。では、授業の様子です。

先生のお話をしっかり聞いたり!

先生に丸をもらったり!

数字の練習をしたり!

はらぺこあおむしのお話を聞いたり!

頑張っているなあ!

と思って嬉しくなります。