学校の様子

出来事

第2回新聞コンクール結果

  編集常任委員会では、先日第2回新聞コンクールを実施しました。各クラスとも工夫された力作です。

最優秀賞    15CR   23CR    35CR 

優秀賞  14CR 24CR 36CR

 

2月21日(金)感染症情報 

《本日の感染症情報》     

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

                                                                                                                                                                                             

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   76人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   3人            平地区      9人

 小学校  33人               内郷地区       7人 

 中学校  38人            好間地区     0人

 高 校   2人              小名浜地区   11人

                     常磐地区     6人

                     四倉地区    29人

                     勿来地区     8人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザB型  1年生1名    咽頭結膜熱(プール熱) 3年生1名

 

 本日、いわき市教育委員会から保護者の皆様へ「感染症予防に向けた対応について」というプリントを配布しました。ご熟読ください。連日新型コロナウィルス感染症についてニュースで取り上げられていますが前述しましたが、基本的にはインフルエンザと同様の予防が有効とされています。明日から3連休です。不要な外出は避け、外出の際はマスク着用でお出かけください。花粉も飛散しはじめ、花粉症の生徒にはつらい季節となっているようです。頭痛、咽頭痛、微熱など花粉症と思っていたら感染症という場合もあります。体調が悪い場合は自己判断せず医療機関を受診してください。週明けの健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう!

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守、マスク着用(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月20日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》     

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   82人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   5人            平地区      9人

 小学校  38人               内郷地区       8人 

 中学校  36人            好間地区     0人

 高 校   3人              小名浜地区    9人

                     常磐地区     8人

                     四倉地区    32人

                     勿来地区    10人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザB型  1年生1名    咽頭結膜熱(プール熱) 3年生1名

 今日は1,2年生の学年末テスト2日目でした。昼休みにはテストが終わったせいか元気に遊ぶ姿が見られました。そんな中、3年生は静かに自習しています。入試まであと12日、体調管理をしっかりしてがんばってください。そのためにも引き続き朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう!

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守、マスク着用(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月19日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》     

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

本日16時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   85人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   6人           平地区     11人

 小学校  45人               内郷地区       7人 

 中学校  30人            好間地区     0人

 高 校   3人              小名浜地区   11人

                     常磐地区    11人

                     四倉地区    26人

                     勿来地区    11人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザB型  1年生1名    水痘(水ぼうそう)  3年生1名

  咽頭結膜熱(プール熱) 3年生1名

 今日は1,2年生の学年末テストでした。どの生徒も真剣にテストに取り組んでいました。3年生も休憩時間等は静かに自習しています。緊張感が伝わってきます。              マスク使用について平一中では各自使用しているマスクは自宅に持ち帰って処分し、学校のごみ箱には捨てないルールになっています。ご家庭でのご理解とご協力をお願いします。       引き続き朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう!

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守、マスク着用(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用
 

2月18日(火)感染症情報

《本日の感染症情報》     

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   83人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   4人           平地区     13人

 小学校  50人               内郷地区       8人 

 中学校  25人            好間地区     0人

 高 校   4人              小名浜地区   13人

                     常磐地区    10人

                     四倉地区    20人

                     勿来地区    10人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザB型  1年生1名    水痘(水ぼうそう)  3年生1名

  咽頭結膜熱(プール熱) 3年生1名

 本日、インフルエンザB型1名と咽頭結膜熱(プール熱)1名の報告がありました。咽頭結膜熱の症状としては、発熱・のどの痛み・目の充血が見られます。このような症状がみられる場合は病院を受診してください。その際、診断の参考になりますので、学校で罹患者が出ていることをお伝えください。明日から1,2年生は学年末テストです体調を整えてテストに臨んでください。3年生も入試まで2週間となりました校内でも感染症予防のために取り組んでいますが「自分の体は自分で守る」が基本です。食べる(食事)・寝る(睡眠)・学ぶ(勉強する)※本来は運動ですが、試験前なので・・・そして、手洗い・うがい・マスク着用です。引き続き朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう!

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守、マスク着用(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月17日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》     

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   81人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   5人           平地区     13人

 小学校  53人               内郷地区       9人 

 中学校  19人            好間地区     1人

 高 校   4人              小名浜地区   16人

                     常磐地区     7人

                     四倉地区    13人

                     勿来地区    11人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザB型      2年生1名

       水痘(水ぼうそう)  3年生1名

 週明け新たな感染症の報告はありませんでした。ただ、市内では若干ではありますがインフルエンザが増加しています。増えないことを祈るばかりです。週末はいろいろなテレビ番組で新型コロナウィルスの話題が取り上げられていました。番組中の医療関係者によると、極端に怖がることはないけれども、最低限自分でできる予防はやっておくこと、体調が悪い場合は早めの受診ということを言われてました。インフルエンザ同様気をつけたいものです。今日は体調不良による欠席、体調不良を訴えて来室する生徒が目立ちました。引き続き朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう!

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

ダンロップカップ【男子ソフトテニス部】

2月15日(土)、平テニスコートで開催された、ダンロップカップに参加しました。

【結果】

オレンジの部 優勝

チャレンジの部 2位

両方とも、7月に埼玉県の熊谷ドームで開催されるダンロップカップへの出場権を獲得しました。

「全員で強くなろう」を目標としている平一中にとって、チーム全員で予選を通過できたことは本当に嬉しいことでした。いつも部活を支えていただいている保護者の皆さま、ありがとうございます。

7月のダンロップカップでは、ルールやマナーをしっかりと守り、いわき代表としてふさわしい態度で臨みたいと思います。応援よろしくお願いします。

2月14日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》     

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   69人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   1人           平地区     23人

 小学校  46人               内郷地区       5人 

 中学校  16人            好間地区     3人

 高 校   6人➘             小名浜地区   16人

                     常磐地区     5人

                     四倉地区     1人

                     勿来地区     3人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザB型      2年生1名

       水痘(水ぼうそう)  3年生1名

 本日水痘1名の報告がありました。市内でも今シーズン流行しています。症状としては発熱とともに発疹がでます。万が一このような症状がある場合は医療機関を受診してください。インフルエンザもまだ油断はできない状況です。1,2年生は明後日からテスト前の部活動休み期間になります。むやみに出かけることなく学習に取り組んでください。3年生は入試まで3週間を切りました。「健康管理も実力のうち」です。しっかりと食事をし、勉強と休養にメリハリをつけて「やる時はやる!休むときは休む!」で体調管理を心がけてください。週明けの健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう!

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月13日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》     

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   71人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   3人           平地区     29人

 小学校  43人               内郷地区       4人 

 中学校  16人            好間地区     3人

 高 校   9人➘             小名浜地区   10人

                     常磐地区     4人

                     四倉地区     1人

                     勿来地区     1人

【本校の感染症罹患状況】

  2年生1名  (インフルエンザB型)

 本日1名の報告がありました。今シーズン初めてのB型です。通塾生徒の中にはテスト対策ということで帰りが遅くなってしまう生徒もみられます。寒さ対策をしっかりして体調管理を心がけてください。体調が悪い場合は無理して登校させず様子を見てください。朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう!

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月12日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日16時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   59人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   2人           平地区     27人

 小学校  41人➘              内郷地区       5人 

 中学校  13人➘           好間地区     1人

 高 校   9人➘             小名浜地区   11人

                     常磐地区     4人

                     四倉地区     1人

                     勿来地区     1人

【本校の感染症罹患状況】

  感染症罹患者はいません

 本日体調不良による欠席は12名と多かったです。特に今日は朝方の気温が氷点下だったのに、日中の気温は13℃と一日の気温の変化が大きいので体調管理には十分気をつけていただきたいと思います。今日は後期生徒会常任委員会がありました。全校生の感染症予防のために保健常任委員の生徒たちは朝、休憩時昼休みの窓開け、加湿器の管理、歯みがきの呼びかけ及びチェック、放課後の除菌とがんばって活動しています。そんな子供たちに今日はお礼を言いました。引き続き朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

Sリーグファイナル【男子ソフトテニス部】

2月8日(土)平テニスコートにて行われた、Sリーグファイナルに参加しました。

【結果】団体 優勝

Sリーグ決勝大会へとコマを進めることができました。

いわき市の代表として、全力でプレーしてきたいと思います。応援よろしくお願いします。

2月10日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   67人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   4人           平地区     21人

 小学校  41人➘              内郷地区       6人 

 中学校  13人➘           好間地区     1人

 高 校   9人➘             小名浜地区   15人

                     常磐地区     3人

                     四倉地区     2人

                     勿来地区     3人

【本校の感染症罹患状況】

  感染症罹患者はいません

 グラフをご覧になっておわかりのように市内の罹患者もかなり減少しました。校内でも体調不良による欠席は3名でした。今夜は明け方にかけて冷え込むという予報です。明日はお休みですが、十分気をつけてお過ごしください。毎日、新型コロナウィルスについてのニュースが取り上げられていますが、予防はインフルエンザと同様です。特に手を介して体内に侵入しますので、手洗いをこまめに行い、できればアルコール消毒を行ってください。マスクが手に入りにくい状況ということですが、マスクの着用も心がけてください。市内では水痘(水ぼうそう)、溶連菌感染症、感染性胃腸炎等の感染症も出ています。引き続き朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月7日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   146人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   9人           平地区     33人

 小学校  94人➘              内郷地区      11人 

 中学校  28人➘           好間地区     1人

 高 校  15人➘             小名浜地区   24人

                     常磐地区    19人

                     四倉地区     2人

                     勿来地区    29人

【本校の感染症罹患状況】

  3年生 1名  (A型) ※本日まで出席停止 

 今週新たな罹患者は出ませんでした。今週市内の罹患者もかなり減少しましたね。今日も風が冷たく寒い一日でした。夕方もかなり冷え込んでいます。帰宅後の様子はいかがでしょうか?前出しましたが本校の今シーズンの罹患者は41名(7.7%)です。罹患者が少ないということは今後感染する可能性がある生徒が多いということにもなります。減少しているとはいえまだまだ注意が必要です。引き続き週末は不要の外出を避け、万が一外出される場合はマスク着用でお願いします。週明け、体調が悪い場合は無理して登校せず、様子を見てください。引き続き朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月6日(木)感染症情報

 《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   186人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   8人           平地区     45人

 小学校 120人➘              内郷地区      12人 

 中学校  37人➘           好間地区     1人

 高 校  20人              小名浜地区   26人

                     常磐地区    23人

                     四倉地区     1人

                     勿来地区    46人

【本校の感染症罹患状況】

  3年生 1名  (A型)  

 現在のところ新たな罹患者は出ていません。市内の罹患者もかなり減少してきています。新型コロナウィルスの影響でマスクの着用率が上がり、同時にインフルエンザ予防にもつながっているのでは?という見方もあるようです。今日は予報通り風の冷たい寒い一日でした。帰宅後の様子はいかがでしょうか?万が一体調が悪い場合は無理して登校せず、様子を見てください。引き続き朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月5日(水)感染症情報

 《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   222人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園  11人           平地区     57人

 小学校 147人               内郷地区      13人 

 中学校  53人➘           好間地区     3人

 高 校  20人➘学級閉鎖1        小名浜地区   33人

                     常磐地区    33人

                     四倉地区     1人

                     勿来地区    60人

【本校の感染症罹患状況】

  3年生 1名  (A型)  

 現在のところ新たな罹患者は出ていません。市内の罹患者も減少してきています。3年生は明日実力テストです。入試まであとひと月、ラストスパートですね。3年生が万全の体調で受験勉強に取り組めるよう、学校全体で応援すべく感染症の予防に取り組んでいきます。今夜から気温が下がり、明日は寒い一日になるという予報です。暖かくして登校させてください。万が一体調が悪い場合は無理して登校せず、様子を見てください。引き続き朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月4日(火)感染症情報

 《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   265人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   9人           平地区     73人

 小学校 169人↗              内郷地区       15人 

 中学校  66人➘           好間地区     5人

 高 校  20人➘学級閉鎖2        小名浜地区   33人

                     常磐地区    38人

                     四倉地区     2人

                     勿来地区    69人

【本校の感染症罹患状況】

  3年生 1名  (A型)  

 今日は立春、心なしか暖かさを感じる一日でしたが、週半ばは冷え込む予報となっています。今日、発熱による欠席者はいましたが、インフルエンザという報告はありませんでした。例年からするとまだ早いかな?と思うのですが、花粉症の症状で来室する生徒も出てきました。新型肺炎の影響でマスクが不足しているというニュースもありますが、いずれにしても予防のマスクは必須ですね。体調が悪い場合は無理して登校せず、様子を見てください。朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

2月3日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   284人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   8人           平地区     74人

 小学校 156人➘             内郷地区       18人 

 中学校  87人            好間地区     6人

 高 校  32人              小名浜地区   28人

                     常磐地区    46人↗

                     四倉地区     3人

                     勿来地区    67人↗

【本校の感染症罹患状況】

  3年生 1名  (A型)  

 週末に発症したということで、3年生1名の報告がありました。また、市内ではB型インフルエンザの罹患者も出ているとの情報です。引き続き注意して過ごしてください。今日は頭痛を訴える生徒が目立ちました。気圧の関係で痛みが出ることもあります。暖かくしてゆっくり休んでください。体調が悪い場合は無理して登校せず、様子を見てください。朝の健康観察よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

進路説明会

 修学旅行説明会に引き継ぎ、進路説明会が行われました

真剣に主任からの、入試についての話を聞いています。

今年度より、福島県立高校入試はⅠ期試験、Ⅱ期試験が廃止され、

特色選抜試験と、一般選抜試験の入試を同日に行うことになります

令和2年度 修学旅行説明会

 令和2年度修学旅行説明会が行われました。校長先生より、修学旅行の主旨、目的

についてお話を頂きました。行き先は関西方面です。

いわき支部合唱祭

合唱部は、明日行われるいわき支部合唱祭に向けてアリオスでリハーサルを行いました。今回も平三中、草野中と合同で2曲演奏します。

1月31日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   346人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   6人           平地区     84人

 小学校 204人              内郷地区       15人 

 中学校  91人            好間地区    11人

 高 校  45人 学級閉鎖2        小名浜地区   80人

                     常磐地区    27人

                     四倉地区    10人

                     勿来地区    51人

【本校の感染症罹患状況】

  1年生 1名  (A型)  ※ 本日まで出席停止

 今日で1月も終わりです。2学期の終わりに複数の罹患者が出ていたので、3学期が始まっても心配でしたが、1月の罹患者は1年生1名、3年生2名の合計3名でした。現在のところ今シーズンの総罹患者数は40名(7.5%)です。今後も増えないように継続して予防していきたいと思います。ご家庭のご協力もよろしくお願いします。明日は新人駅伝になっています。寒い中、頑張って練習してきた選手の皆さんの健闘を祈ります。市内の流行状況を鑑み、週末は不用の外出は控え、用事で外出の際はマスク着用でお出かけください。週明けも体調が悪い場合は無理して登校せず、様子を見てください。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月30日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   352人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   6人           平地区     76人

 小学校 215人学級閉鎖1         内郷地区       11人 

 中学校  96人↗           好間地区    13人

 高 校  35人 学級閉鎖2        小名浜地区   96人

                     常磐地区    26人

                     四倉地区    11人

                     勿来地区    57人↗

【本校の感染症罹患状況】

  1年生 1名  (A型) 

 本日新たな罹患者はいませんでしたが、頭痛や発熱、体調不良という欠席が目立ちました。現在のところインフルエンザという報告はありませんが、症状がみられる場合はインフルエンザかも?と様子を見ていただくことも大切です。また水曜日に実施している「生活習慣チェック」の結果から、睡眠時間が短かいことが反省としてあげられました。十分な睡眠がとれないと体の抵抗力も落ちてしまいます。3年生のこの時期はなかなか難しいと思いますが「健康管理も実力のうち」です。時間をうまく使って休める時はしっかり休んでください。体調が悪い場合は無理して登校せず、様子を見てください。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月29日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   339人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   7人           平地区     83人

 小学校 211人学級閉鎖4         内郷地区        5人 

 中学校  86人↗           好間地区    12人

 高 校  35人 学級閉鎖1        小名浜地区  108人

                     常磐地区    15人

                     四倉地区    10人

                     勿来地区    42人

【本校の感染症罹患状況】

  1年生 1名  (A型) 

 本日新たな罹患者はいませんでした。昨夜から大雨警報が発令され、日中も何度も避難勧告のメールが入るなど台風19号の記憶がよみがえり、不安になる生徒もみられました。お宅での様子はいかがでしょうか?12月のアンケートでも「またあんなことが起きるのではと不安」と答えた生徒もいました。そのような時はそっと側にいてあげてください。インフルエンザの方は中学校での罹患者数が減少しません。学習塾や習い事等での感染もみられるということですので、外出の際のマスク着用、手洗いを徹底してください。最近、朝から腹痛を訴える生徒が見られます。体調が悪い場合は無理して登校せず、様子を見てください。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月28日(火)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   361人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   8人           平地区     81人

 小学校 230人学級閉鎖4         内郷地区        2人 

 中学校  80人↗           好間地区    19人

 高 校  41人 学級閉鎖1        小名浜地区  121人↗

                     常磐地区    12人

                     四倉地区    11人

                     勿来地区    44人➘

【本校の感染症罹患状況】

  1年生 1名  (A型) 

 本日から1年生に1名罹患の報告がありました。どんなに注意していても感染を完全に予防することはできません。万が一罹患された場合は一日も早く回復するよう見守ってあげてください。特にインフルエンザの高熱による異常行動などにも注意しなければなりませんので、解熱するまでは誰かがそばにいてください。朝、頭痛、のどの痛み、咳などの症状がみられる場合は無理して登校せず、様子を見てください。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月27日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   348人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   8人           平地区     91人

 小学校 240人↗           内郷地区        0人 

 中学校  72人            好間地区    15人

 高 校  26人 学級閉鎖2      小名浜地区  110人↗↗

                     常磐地区    10人

                     四倉地区    12人

                     勿来地区    51人➘

【本校の感染症罹患状況】

 感染症罹患者はいません  

 本日体調不良による欠席者は9名、週明けは欠席者が目立ちます。市内ではまだ、罹患者が300人以上で推移しています。近隣の学校でも罹患者が増えているという情報ですので、外出の際は十分気をつけてください。明日以降もいつものように朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

第57回いわき市吹奏楽新人演奏会

1月26日(日)アリオスにて、いわき市吹奏楽新人演奏会が開催されました。

 

今年度は、好間中学校・磐城高等学校・磐城桜が丘高等学校の皆さんと一緒に演奏をしました。

演目は

①行進曲「K点を越えて」

②アルメニアン・ダンスPart1

③Jupiter from Suite “The Planets”

でした。

大人数での演奏は迫力いっぱいでした!子ども達も口々に「楽しかった~」と大満足の様子。

 

 

また、今回は教員バンドも演奏しました。平一中からは、四栗先生(Tp)と小林先生(Hr)が参加しました。

いわき市の楽器経験者の先生方が集まって演奏!時間のない中での練習だったとは思えない、すばらしい演奏でした。

 

 

そして、最後は会場のみんなで「星条旗よ永遠なれ」を演奏!

ステージだけでなく、客席からも演奏に参加。一中生は4階席から参加しました。

 

客席とステージが一体となって会場いっぱいに響く音がとても素敵でした。

 

 

 

 

第41回いわき市中学校美術展のお知らせ

第41回いわき市中学校美術展が次のような日程で開催されています。

期 日

 令和2年1月25日(土)~28日(火)  午前9時~午後4時(ただし、最終日は午後3時まで)

  ※  1月27日(月)は休館日

場 所

いわき産業創造館   ラトブ 6階  企画展示ホール

 本校からも1年生20名、2年生13名、3年生22名の作品を展示しています。是非会場に足を運び市内の中学校の素晴らしい作品をご鑑賞ください。

1月24日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   356人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園  10人           平地区     90人➘

 小学校 234人↗学級閉鎖3      内郷地区        9人➘ 

 中学校  71人            好間地区    20人

 高 校  33人            小名浜地区   77人↗

                     常磐地区    12人

                     四倉地区    11人

                     勿来地区    84人↗

【本校の感染症罹患状況】

 感染症罹患者はいません  

 本日小学生6年生の体験入学がありました。インフルエンザ予防ということで全員マスク着用で参加しましたが、どの児童も真剣に授業に見入っていました。部活動見学も顔見知りの中学生に声をかけながら興味津々で参加していました。今週ほとんど減少することなく罹患者が推移しました。市内はグラフのような状況ですので週末はできるだけ不用の外出を避け、外出の際はマスク着用でお願いします。翌々週には3年生最後の実力テストがあります。健康管理に十分気をつけてお過ごしください。なお、週明けはいつものように朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

新入生体験入学4 部活動見学

最後に、部活動見学が行われました。

部活動の体験も、行いました。

 

どの部に、入ろうかな・・・

以上で、平第一中学校体験入学終了です。

平第一中学校の全員が、みなさんの入学を楽しみに待っています!

今年の春、お会いしましょう!!

新入生体験入学3 平第一中学校紹介

パソコン部により、平第一中学校の紹介が行われました。

これから、1年間どんな行事、イベントがあるのかな??

                    楽しみですね。

 

真剣に、パソコン部の作ったプレゼンテーションをみていました。

 

パソコン操作の方々も、お疲れ様でした。

 

新入生体験入学2 授業参観

中学生と一緒に、体育の授業(ダンス)を受けています。

とっても、楽しそう・・・映像をみながら、ダンスしてます、、、 ^^;)

 

1月23日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   360人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園  10人           平地区     99人↗

 小学校 225人↗学級閉鎖3     内郷地区        9人➘ 

 中学校  74人↗           好間地区    21人↗

 高 校  97人↗           小名浜地区   76人↗

                     常磐地区    11人

                     四倉地区     9人

                     勿来地区    73人↗

【本校の感染症罹患状況】

 感染症罹患者はいません  

 今日から罹患者はゼロになりました。現在放課後に身体測定(発育測定)を行っていますが、同じ服装で実施するため半袖・ハーフパンツで行っています。するとおなかや背中に張り付けるタイプのカイロを貼っている生徒が見られます。「体が冷えないようにってお母さんが貼ってくれました」「おばあちゃんが貼っていきなって言いました」etc・・・。家族の愛を感じながら測定を行っています。(ただし、肌に近いと低温やけどになりますので十分注意してください)全校生徒が元気にこのシーズンを過ごしてほしいものです。引き続き朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月22日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   342人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園  12人           平地区     97人↗

 小学校 215人➘学級閉鎖2     内郷地区       11人 

 中学校  66人            好間地区    17人↗

 高 校  37人↗ 学級閉鎖1     小名浜地区   74人↗

                     常磐地区    11人

                     四倉地区    12人

                     勿来地区    65人

【本校の感染症罹患状況】

 インフルエンザ  3年1名(A型)  

 現在のところ新たな罹患者は出ていませんが、家族が罹患しているという報告もあります。お大事にしてください。万が一家族に罹患者が出た場合は、家庭内感染にも十分お気をつけください。なお、感染が疑われる場合、すぐに行っても検査の結果が出ないからと翌日まで受診を引き延ばした結果、状態が悪くなり、回復まで時間がかかったという話も聞きます。何度も検査をするのは苦痛が伴うこともありますが、せめて当日中には受診されますようお願いします。引き続き朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月21日(火)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   361人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園  11人           平地区     86人↗

 小学校 237人↗         内郷地区       17人 

 中学校  63人            好間地区    15人↗

 高 校  38人↗ 学級閉鎖2     小名浜地区   69人↗

                     常磐地区    12人↗

                     四倉地区    22人

                     勿来地区    83人↗

【本校の感染症罹患状況】

 インフルエンザ  3年1名(A型)  

 グラフでもわかるように、市内のインフルエンザ罹患者が今週急激に増加しています。週が明けたら一気に10人以上が罹患していたという学校もあります。生徒の登下校で気になるのが防寒着やマフラー手袋等を身につけずに登校している姿です。体温が1℃下がると免疫力は30%低下すると言われています。朝夕かなり冷え込んでいますので、防寒着を着用させてください。なお、小学生の罹患者も増えています。万が一家族に罹患者が出た場合は、家庭内感染にも十分お気をつけください。引き続き朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

台風被害による就学援助申請

いわき市教育委員会では、台風19号等により被災したことに伴い、就学困難なっ状況になった児童生徒の保護者に対し、就学援助支援を行っています。この支援は、今年度限りの援助となります。

1 支援内容

 ①学校給食費 10月分から3月分までの実費額

 ②学用品費・通学用品費

  ・中学1年生 12,300円

  ・中学2年生 13,500円

2 対象となる方

 ◎居住する住宅が床上浸水以上の被害を受けた方が対象になります。

  原子力災害によりいわき市に避難している世帯も対象となります。

 ▲ほかの就学援助(就学援助費、東日本大震災等被災就学援助等)を受給している場合、重複して申請することはできません。

3 必要書類等

 ①被災児童生徒就学援助費(台風被害)申請書(R01台風災害).xls

 ②り災証明書(床上浸水以上)の原本

 ※原子力災害により避難されている世帯は、「届出避難場所証明書の写し」も必要

4 受付期間

  学校の締め切りは、1月末とさせていただきます。間に合わない場合は、ご連絡ください。 

1月20日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   300人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園  12人           平地区     75人↗

 小学校 195人↗         内郷地区       15人 

 中学校  66人↗           好間地区    12人↗

 高 校  18人↗ 学級閉鎖2     小名浜地区   63人↗

                     常磐地区    11人↗

                     四倉地区    24人

                     勿来地区    66人↗

【本校の感染症罹患状況】

 インフルエンザ  3年1名(A型)  

 本日3年生が先週末発症ということで報告がありました。市内でも300人を超えてきましたまた、近隣の学校においても一気に罹患者が増えたという情報です。特に3年生は週末にも私立の高校受験を控えている生徒がいますのでより一層注意していきたいと思います。小学生の罹患者も増えていますので、万が一家族に罹患者が出た場合は、家庭内感染にも十分お気をつけください。引き続き朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月17日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》    

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   227人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園  11人           平地区     44人

 小学校 131人↗ 学級閉鎖1    内郷地区       18人 

 中学校  54人↗           好間地区     5人

 高 校  31人↗           小名浜地区   58人

                     常磐地区     7人

                     四倉地区    13人

                     勿来地区    41人

【本校の感染症罹患状況】

  感染症罹患者はいません 

 今週、校内では新たな罹患者は出ませんでした。ただ、市内では週明けから罹患者が増え、200人を超えています。先週から私立高校の入試が始まり、3年生は週明け学年末テストがあります。受験生がいるご家庭ではお子さんの体調管理に気を遣われているところではないでしょうか。市内の状況からも週末は不用の外出を避け、十分気をつけてお過ごしください。なお、休み明けはいつものように朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月16日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》   

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   199人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   7人           平地区     44人

 小学校 118人➘ 学級閉鎖1    内郷地区       13人 

 中学校  51人↗ 学級閉鎖1     好間地区     2人

 高 校  23人↗           小名浜地区   51人

                     常磐地区    10人

                     四倉地区    10人

                     勿来地区    34人

【本校の感染症罹患状況】

  感染症罹患者はいません 

 今日は体調不良による欠席が目立ちました。市内では感染性胃腸炎の流行もみられます。主な症状は「だるい・食欲がない・吐き気・腹痛・下痢・発熱」等です。このような症状を訴えた場合は様子を見ていただき病院を受診してください。ひきつづき、ご家庭におかれましても「うつらない・うつさない」を基本に朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

令和元年度 臨時生徒総会

臨時生徒総会が行われました。

10月の後期生徒総会において、常任委員会の仕事の見直しと委員会の統合意見がでました。

それを受け、総務で来年度からの生徒会組織体系について、話し合いを重ねました。

全校生徒の人数の減少を踏まえて、生徒会組織の一部改正のための臨時生徒総会です。

改正の主旨を会長から全校生徒に伝えています。

 

1月15日(水)感染症情報

  《本日の感染症情報》   

 ☆ 本日のインフルエンザの状況

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   189人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   9人           平地区     46人

 小学校 132人↗           内郷地区       61人↗ 

 中学校  40人➘           好間地区     2人

 高 校  21人↗           小名浜地区   61人↗

                     常磐地区    12人

                     四倉地区     9人

                     勿来地区    24人➘

【本校の感染症罹患状況】

  感染症罹患者はいません 

 本日、発熱による欠席が数名出ました。いずれもインフルエンザは陰性ということですが、市内の状況を見ると心配になりますね。体調の悪い時はそばに誰かがいるだけでも安心できるものです。いたわってあげてください。また、ご家庭におかれましても「うつらない・うつさない」を基本に朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月14日(火)感染症情報

 《本日の感染症情報》   

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   189人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   9人           平地区     46人↗

 小学校 117人↗           内郷地区       13人↗ 

 中学校  47人↗           好間地区     2人

 高 校  15人➘           小名浜地区   51人↗

                     常磐地区    14人

                     四倉地区     8人↗

                     勿来地区    34人➘

【本校の感染症罹患状況】

  いません 

 連休明け、新たな罹患者は出ませんでした。連休が明けても罹患者が減少していないということは、新たな罹患者は増えていることになります。3年生は私立高校の試験も始まり、より一層体調管理に気をつけなければならない時期です。学校全体で3年生を応援する意味で予防に努めていきたいと思っています。ご家庭におかれましても「うつらない・うつさない」を基本に朝の健康観察をお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月10日(金)感染症情報

 《本日の感染症情報》   

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   184人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   8人           平地区     39人

 小学校 115人↗           内郷地区       11人 

 中学校  41人↗           好間地区     2人

 高 校  20人↗           小名浜地区   48人

                     常磐地区    16人

                     四倉地区     3人

                     勿来地区    36人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ  2年 1名、3年 1名    合計2名(A型)

 

 今週、新たな罹患者は出ませんでした。ただ市内では増加傾向です。明日から3連休ですが不用の外出はできるだけ避け、外出しなければならない場合は十分予防を心がけてください。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                        

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月9日(木)感染症情報

 《本日の感染症情報》   

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   168人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   7人           平地区     38人

 小学校 111人↗           内郷地区       11人 

 中学校  34人            好間地区     1人

 高 校  14人            小名浜地区   44人

                     常磐地区    15人

                     四倉地区     3人

                     勿来地区    33人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ  2年 1名、3年 1名    合計2名(A型)

 

 新たな罹患者は出ていません。昨日や今日の罹患者は冬休み中に発症したケースが多いと思われます。今シーズンは流行が早く12月中に流行が始まりましたが、例年3学期が始まって1月10日あたりから徐々に罹患者が増えていっています。十分に注意して過ごしましょう。3学期になってまだ、歯みがきセットを持ってきていない生徒がいるようです。本校ではインフルエンザの予防習慣として歯みがきを推奨しています。給食後は忘れずに歯みがきをし、全校生で予防していきましょう。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                       

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

1月8日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》   

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   137人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   7人           平地区     35人

 小学校  88人           内郷地区        9人 

 中学校  35人            好間地区     1人

 高 校   7人            小名浜地区   36人

                     常磐地区     9人

                     四倉地区     0人

                     勿来地区    33人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ  1年 1名、2年 1名、3年 1名    合計3名(A型)

 

 今日から3学期がスタート。残念ながら3名がインフルエンザのため、8名が体調不良のためお休みでした。市内ではまだインフルエンザの流行が続いています。十分に注意して過ごしましょう。3年生も明日私立高校の受験を控えている生徒がいます。体調管理をしっかりして試験に臨んでください。応援しています!!

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                      

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

新春合同駅伝大会

本日21世紀の森公園にて、新春合同駅伝大会が行われました。

襷を繋ぐため、みんな一生懸命走っていました!

女子のAチームは3位です花丸

12月24日(火)感染症情報

 

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   345人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   1人➘           平地区     83人➘

 小学校 279人 ↗           内郷地区      8人➘ 

 中学校  59人 ➘           好間地区    21人➘

 高 校 冬季休業データなし       小名浜地区   89人↗

                     常磐地区    43人➘

                     四倉地区    12人→

                     勿来地区     78人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ  1年 8名  2年 3名    合計11名(A型)

  感染性胃腸炎   2年 1名

 2学期の最終日は上記のような罹患状況で終了しました。今日現在、今シーズンの総罹患者は35名です。明日から冬休みですが、冬休みは外出の機会も増えると思います。市内ではまだこれからも流行は続くと予想されますので休み中も引き続き予防を心がけてください。3学期には全員元気に登校できるよう、よろしくお願いします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                      

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月23日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   364人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   8人↗           平地区     96人➘

 小学校 272人 ➘           内郷地区      8人➘ 

 中学校  71人 ➘           好間地区    27人↗

 高 校 冬季休業データなし       小名浜地区   79人➘

                     常磐地区    54人➘

                     四倉地区    14人➘

                     勿来地区    60人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ  1年 8名  2年 5名    合計13名(A型)

  感染性胃腸炎   2年 1名

  市内の罹患者は減少しましたが、本校では先週末から罹患者が増え、本日新たに9名の報告がありました。学校での罹患の特徴で、同じクラスから複数の罹患者が出ています。蔓延予防の対策として明日の終業式は放送で実施することになりました。2学期も明日までです。最後まで予防に徹していきたいと思います。明日の朝もお子さまの顔色、食欲、体調などを観察いただき、最終日とはいえ、体調が悪い場合は無理して登校させないで様子を見ていただくようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                      

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月20日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   501人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   8人↗           平地区    123人➘

 小学校 321人 ➘           内郷地区     25人➘ 

 中学校 130人 ➘           好間地区    23人↗

 高 校  42人 ➘(学級閉鎖2)    小名浜地区  107人↗

                     常磐地区    95人➘

                     四倉地区    48人↗

                     勿来地区    28人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ  1年2名  2年4名    合計6名(A型)

  本日新たに2名の報告がありました。今日は腹痛、吐き気の体調不良が数名いました。インフルエンザだけでなく胃腸炎のため欠席している生徒も出ていますので、十分お気をつけてください。2学期も残すところあと2日、週末の過ごし方に注意され、元気に終業式を迎えたいと思います。今シーズン罹患している生徒の初期症状としては、頭痛を訴えることが多いです。その後急激に体温が上がってきているので、朝、頭痛を訴えている場合は発熱していなくとも様子を見ていただきたいと思います。週明けも引き続き朝はお子さまの顔色、食欲、体調などを観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないで様子を見ていただくようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                      

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月19日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

 本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   526人↗↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   7人↗           平地区    140人↗

 小学校 324人 ➘        内郷地区    29人➘ 

 中学校 134人 ↗           好間地区    15人↗

 高 校  61人 ↗↗(学級閉鎖2)   小名浜地区  105人↗

                     常磐地区    96人➘

                     四倉地区    48人↗

                     勿来地区    18人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ  1年2名  2年3名    合計5名(A型)

  感染性胃腸炎   3年1名 

 本日新たに4名の報告がありました。感染性胃腸炎という報告もあります。いずれも鼻や口から体内に侵入するウィルスですので、まめな手洗い、うがい、マスクの着用、そして校内では給食後の歯みがき呼びかけています。歯みがきの目的はむし歯や歯肉の病気を防ぐだけでなく、口の中を衛生に保つことで、口から入ったウィルスが歯垢などに付着して増殖するのを防ぐためでもあります。ご家庭においても感染症予防を意識しての歯みがきをおすすめします。なお、市内の罹患者数は増えるばかりです。引き続き朝はお子さまの顔色、食欲、体調などを観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないで様子を見ていただくようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                      

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月18日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   494人↗↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   4人→           平地区    137人↗

 小学校 324人 ↗↗        内郷地区    35人➘ 

 中学校 124人 ↗           好間地区    14人↗

 高 校  42人 ↗↗          小名浜地区   87人↗

                     常磐地区   105人➘

                     四倉地区    45人↗

                     勿来地区    14人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ  2年3名(A型)

  感染性胃腸炎   3年1名 

 昨日から新たにインフルエンザという連絡はありませんが、グラフを見てもわかるように市内のインフルエンザは急増しています。また、市内の小学校でもインフルエンザ脳症で入院という情報もあります。校内ではできる限りの対策はしていますが、完全に防ぐことはできません。ご家庭においても十分注意していただき、引き続き朝はお子さまの顔色、食欲、体調などを観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないで様子を見ていただくようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                      

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月17日(火)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   452人↗↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   4人→           平地区    124人↗

 小学校 293人 ↗↗        内郷地区    36人→ 

 中学校 122人 ↗↗           好間地区    13人↗

 高 校  33人 ↗↗          小名浜地区   80人↗

                     常磐地区   108人↗

                     四倉地区    35人↗

                     勿来地区    13人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ  2年4名    合計4名(A型)

 市内のインフルエンザ罹患者が昨日から400人を超えてしまいました。特に小・中学校の罹患者が増えています。中学校では先週末の大会等での感染もみられるということですので、十分注意してみて行きたいと思います。朝はお子さまの顔色、食欲、体調などを観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないで様子を見ていただくようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                      

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月16日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   368人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   3人➘          平地区    112人↗

 小学校 249人 ➘         内郷地区    36人➘ 

 中学校  91人 ➘           好間地区     8人➘

 高 校  25人 ↗           小名浜地区   64人➘

                     常磐地区    82人↗

                     四倉地区    19人↗

                     勿来地区    10人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年 1名  2年5名    合計6名(A型)

 市内のインフルエンザ罹患者は先週火曜日から300人以上という状況が続いています。本日体調不良で来室する生徒が多かったのですが、睡眠不足を自覚している生徒もみられました。体を守るためには睡眠が大切です。ご家庭でもお子さんの様子を見ていただき、声かけをお願いします。また、朝から体調がよくなかったという生徒もみられました。ぜひとも朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                      

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

郡山武道具店杯剣道大会

 

日ごろより応援ありがとうございます!

12月14日(土)に行われた郡山武道具店杯剣道大会に参加してきました。

結果は男子団体準優勝でした。

選手は賞状に加えて、袴もいただきました。

 

出場選手はみな男女ともに健闘しました。今後も頑張りますので、応援よろしくお願いいたします!

 

総合的な学習 学年発表会(1学年)

学年発表の4つ目は、産業講座「いわき市の産業~過去、現在、未来~」です。

いわき市の産業がどのように変化していったのか、またなぜ変化する必要があったのか、時代で起きた出来事にそって発表していました。

 

5つ目は、町づくり講座「いわき市の防犯」です。

いわき市で起きている事件や犯罪を防ぐために、お店ではどのような工夫や取り組みをしているのかインタビュー形式で発表していました。

 

6つ目は、町づくり講座「ハワイアンズについて」です。

いわき市の歴史にそって、今のハワイアンズができるまでをまとめていました。

 

発表を聞いてる生徒も真剣です。

総合的な学習 学年発表会(1学年)

本日の5校時、1学年では総合的な学習の学年発表会を行いました。

今回は、各講座の代表班による発表です。

 

1つ目は、自然講座「東日本大震災について」です。

津波によって水族館にどんな被害がでたのか、クイズを交えながら発表していました。

 

2つ目は、歴史講座「昭和の歴史調査~炭鉱編~」です。

時代とともに変化していく炭鉱のようすについてまとめていました。

 

3つ目は、文化講座「いわき絵のぼりとダルマ」です。

百年近くも続く伝統的な作品にふれ、作る大変さや込められている願いなどを学んだようです。

 

12月13日(金)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   363人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   5人↗          平地区    108人↗

 小学校 254人 ↗         内郷地区    39人↗ 

 中学校  93人 ↗           好間地区     9人↗

 高 校  11人 ↗           小名浜地区   91人↗

                     常磐地区    78人➘

                     四倉地区     1人➘

                     勿来地区     6人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年 4名  2年5名    合計9名(A型)

 2年の罹患者が増えてきました。上のグラフでもおわかりになるよう市内のインフルエンザ罹患者はかなり増加してきています。不用の外出はできるだけ控えていただき、外出する際はマスクの着用をお願いします。来週月曜日の朝も引き続きお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                     

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

令和元年度ジュニア献血ポスターコンクール表彰

    本日、令和元年度ジュニア献血ポスターコンクールに入賞した2年生の表彰が行われました。表彰に来られた方から「彼女のポスターは、献血が楽しくなるようなデザインでした。」とお褒めの言葉を頂きました。

 

 

 

 

12月12日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   358人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   4人↗          平地区    105人➘

 小学校 255人 ↗         内郷地区    36人↗ 

 中学校  90人 ↗           好間地区     9人↗

 高 校   9人 ↗           小名浜地区   90人↗

                     常磐地区    85人↗

                     四倉地区     3人↗

                     勿来地区     4人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年 5名  2年3名    合計8名(A型)

 今日は体調不良での早退者が数人いました。発熱はしていないものの頭痛、倦怠感を訴えている場合は早退の対応をさせていただいています。時間がたってから発熱することもありますのでご理解をいただき、お迎え、観察をお願いします。なお、早退の場合はお迎えに来ていただくことを原則とし、一人で帰すことはいたしません。(あくまでも体調不良で早退するので、途中で急変する事も考えられるため)先日の広島市でのインフルエンザによると思われる異常行動での事故等も踏まえ、慎重に対応していきますのでご理解をお願いします。学校では感染拡大予防のため、明日までの部活動は原則中止としました。引き続き、朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                    

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月11日(水)感染症情報

《本日の感染症情報》  

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   337人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   2人           平地区    106人➘

 小学校 246人 ↗         内郷地区    35人↗ 

 中学校  81人 ➘          好間地区     9人↗

 高 校   4人 ↗           小名浜地区   77人↗

                    常磐地区    83人↗

                    四倉地区     2人→

                    勿来地区     2人→

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年10名  2年1名(A型) ↗

 気温が低くなってきました。特に男子に多いのですが、長袖運動着の中に半袖Tシャツ一枚という生徒が目立ちます。肌着を一枚着るだけで保温効果はありますので、着用させてください。『体温が1℃下がると免疫力は30%低下する』といわれます。食事、衣類で体を冷やさないことも大切な予防です。引き続き、朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                   

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

12月10日(火)感染症情報

 《本日の感染症情報》 

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   313人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   2人           平地区    110人↗

 小学校 228人 ↗         内郷地区    28人↗ 

 中学校  81人 ↗          好間地区     8人↗

 高 校   2人 →           小名浜地区   69人↗

                    常磐地区    79人↗

                    四倉地区     2人→

                    勿来地区     2人→

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年11名  2年1名(A型) ↗

 インフルエンザの出席停止期間は『発症後(発熱した日は含みません)5日を経過し、かつ解熱後2日を経過するまで』(解熱後2日程度は体内にウィルスが残っている可能性があるためということです)となっています。診断結果連絡の際、出席停止期間をお伝えしていますのでそれまでは休ませてください(解熱後の説明については下表参照)。流行の状況をふまえ、本日は部活動中止の措置をとりました。引き続き、朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。

《インフルエンザの出席停止期間早見表》


 

 

 

  

 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

アンサンブルコンテストいわき支部大会

12月7日(土)にアリアスにてアンサンブルコンテストが開催されました。

平一中吹奏楽部からは、打楽器4重奏、木管8重奏、金管7重奏の3つのチームが参加しました。

打楽器4重奏「彩雲」

木管8重奏「田園セレクション」

金管7重奏「カテドラル・プレリュード」

 

本番前の舞台袖では緊張する姿が見られましたが、本番は堂々と振る舞い、楽しんで演奏できたようです。

 

それぞれの審査結果は「銀賞」でした。

 

アンサンブルコンテストを通して、自分の音に向き合い、互いの音を聴き合うことで、一人ひとりが成長できました。

 

今回学んだことを、今後の演奏につなげていきたいと思います。

 

応援に駆けつけてくださいました保護者の皆様に感謝申し上げます。

 

 

12月9日(月)感染症情報

 《本日の感染症情報》 

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   269人↗

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   1人           平地区    104人↗

 小学校 201人 ↗         内郷地区    23人➘ 

 中学校  65人 ↗          好間地区     4人↗

 高 校   2人 →           小名浜地区   58人↗

                    常磐地区    65人↗

                    四倉地区     4人↗

                    勿来地区     2人➘

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年10名(A型)

 市内の罹患者が週明け更に増加しています。本校でも先週末から罹患者が増えてきました。インフルエンザの特徴として、頭痛、咽頭痛、悪寒、発熱などがありますが、登校後特に午前中体調不良で早退し、インフルエンザと診断された場合、「朝から体調が悪かったけど休みたくなかったので登校しました」という生徒が見られます。ぜひとも朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。また、平地区の小学校 では水痘(水ぼうそう)の罹患者が増えています。発熱(38℃前後)とともに発疹がみられる場合は、病院を受診してください。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

 

甲状腺検査同意書の提出について

 令和2年1月14日(火)に本校を会場に行われる甲状腺検査に先立ち、福島県立医大放射線医学県民健康管理センターより11月22日までに同意書の提出を依頼する書類が届いていたかと思われますが、12月6日現在未提出の生徒について連絡がありました。そこで、本日該当する生徒に同意書を配布いたしましたので、ご確認の上ご記入後学校へ提出してください。同意されない場合も提出となりますので、よろしくお願いします。なお、今回の検査では未提出の場合、ご家庭に確認することなく、学校での検査は実施しません。ご不明な点がありましたら配布したプリントに問い合わせ先が記載されていますのでご確認ください。同意書の提出期日は12月13日(金)です

1学年 睡眠の大切さについて学びました

《市役所出前講座》

睡眠力を高めよう ~元気な体は眠りから~

毎週実施している『生活習慣チェック』の結果で、1年生の睡眠時間が短かったことから、市役所出前講座を活用して睡眠の大切さについて学びました。


講師

いわき市保健所 地域保健課

保健師  佐藤 緑さん

 

 

 

真剣に話を聞いていました         ワークにも熱心に取り組んでいました

「今日のお話を聞いて改めて睡眠の大切さを知ること

ができました。自分の今の生活を見直して、しっかり

と睡眠をとるようにしたい」と、多数の生徒が感想を

書いていました。今後実施される『生活習慣チェック』

での変化を期待します。      ☆そして感心したこと きちんと靴が揃っていました 

                            

12月6日(金)感染症情報

 《本日の感染症情報》 

☆本日のインフルエンザの状況

   

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   209人➘

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   1人           平地区     77人➘

 小学校 164人 ➘         内郷地区    49人➘ 

 中学校  42人 ↗          好間地区     2人↗

 高 校   2人 ➘           小名浜地区   40人↗

                    常磐地区    33人↗

                    四倉地区     2人

                    勿来地区     3人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年3名(A型)↗

 本校での罹患者も3名となりました。また、体調不良での早退者も出ていますので十分お気をつけてお過ごしください。特に市内での流行がみられるこの時期、週末のお出掛け等にもご注意ください。朝はお子さまの様子を観察いただき、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

 

12月5日(木)感染症情報

《本日の感染症情報》 

☆本日のインフルエンザの状況

  

 

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   215人

【校種別】              【地区別】

 幼稚園   0人           平地区     88人↗

 小学校 172人 ↗(学年閉鎖 3)  内郷地区    58人↗ 

 中学校  38人 ↗          好間地区     1人

 高 校   5人 ↗          小名浜地区   35人↗

                    常磐地区    24人↗

                    四倉地区     1人

                    勿来地区     3人↗

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年2名(A型)

 市内では、日を追うごとに増えている印象です。県内でもいわき市が最も多いです。気温も低くなり、加えて校内の湿度も30%台と毎日かなり乾燥しています。ご家庭におかれましても家族全員で感染予防を心がけるとともに、毎朝お子さまの健康観察を行い、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

 

12月4日(水)感染症情報

 

《本日の感染症情報》 

☆本日のインフルエンザの状況

  

 

 

 

 

 

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   204人↗

【校種別】         【地区別】

 幼稚園   0人      平地区     86人↗

 小学校 167人 ↗     内郷地区    55人↗

 中学校  32人 ↗     好間地区     0人

 高 校   4人 ➘     小名浜地区   34人↗

               常磐地区    23人↗

               四倉地区     0人

               勿来地区     1人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年1名(A型)

 グラフでもわかるように、今週に入りインフルエンザの罹患者が急増しています。インフルエンザの予防は日頃の習慣が大切です。学校においては生徒保健常任委員を中心に休み時間の換気、加湿器の設置、手洗い後の消毒、歯みがきの励行、放課後の室内除菌を行って予防に努めています。ご家庭におかれましても日頃から感染予防を心がけるとともに、毎朝お子さまの健康観察を行い、体調が悪い場合は無理して登校させないようお願いいたします。 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

 

12月3日(火)感染症情報

《本日の感染症情報》 

☆本日のインフルエンザの状況

 

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   166人↗

【校種別】         【地区別】

 幼稚園   0人      平地区     77人

 小学校 139人 ↗     内郷地区    43人↗

 中学校  20人 ↗     好間地区     0人

 高 校   6人 ↗     小名浜地区   23人↗

               常磐地区    15人↗

               四倉地区     0人

               勿来地区     1人

【本校の感染症罹患状況】

  インフルエンザ 1年1名(A型)

 市内および学区内でのインフルエンザの罹患者が増えています。家庭内での感染が心配されます。インフルエンザの予防は日頃の習慣が大切です。

 

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますの  で、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

 

  

12月2日(月)感染症情報

《本日の感染症情報》 

本日のインフルエンザの状況

 2月に入りましたので、市内のインフルエンザ流行情報をお知らせして予防に役立てていただきたいと思います。

本日17時現在のいわき市内及び本校のインフルエンザ罹患状況は以下の通りです

 【市内罹患者総数】

   145人

【校種別】         【地区別】

 幼稚園   0人      平地区     77人

 小学校 126人      内郷地区    33人

 中学校  16人      好間地区     0人

 高 校   3人      小名浜地区   19人

               常磐地区    12人

               四倉地区     0人

               勿来地区     1人

【本校の感染症罹患状況】

  現在感染症の罹患者はいません

 週明け、急にインフルエンザの罹患者が増えています。小学校の罹患者数が急増していますので、家庭内での感染が心配されます。インフルエンザの予防は日頃の習慣が大切です。

☆ 感染を防ぐために…ご家庭でも感染を予防しましょう

① 日頃から十分な睡眠、バランスの良い食事を心がける

② こまめな手洗い、うがいの励行(ウィルスは手を介して体内に侵入しますので、特に手洗いを重視!)

③ 適度な温度・湿度の保持                  

④ 咳エチケットの遵守(うつらない・うつさない)

⑤ 流行期は人ごみへの外出を控える。外出の際はマスク着用

 

  

税についての作文コンクール表彰

「税についての作文コンクール」において、本校3年生女子生徒が「東北地区納税貯蓄組合連合会会長賞」を受賞しました。いわき税務署の方が来校し、賞状が授与されました。本校生徒の文化面での活躍も素晴らしいです。

 

音楽会第Ⅱ部 ラスト

 音楽会Ⅱ部のラスト、吹奏楽部の発表です!

演奏あり♪ 合唱あり♪ ダンスあり (^^♪ 

とっても楽しい時間をありがとう!
オリジナルTシャツも、すてきでした ♪

 

 

学園天国&ダンス  最高! (^^♪

 

 

吹奏楽部と、合唱部のコラボ発表 

大迫力!

 

平一中生、全員で盛り上がりました ♪♬♬

            愛してる~の響きだけで、強くなれる!!

                体育館いっぱいに、響きわたりました ♪♪♪

 

みんなで共有したかけがえのない時間・・・ありがとう。

                 もっともっと成長して、来年お会いしましょう!

 

音楽会第Ⅱ部

 続いて、有志発表の時間です。放課後練習したり、スクールでの練習の成果

を存分に発揮しました。

とてもすばらしい、演技や歌声で会場を盛り上げてくれました ♪ ♪ 

  掛け合いトーク、最高でした♪

 

将来は、ヴィーナス!  キレッキレのチアダンスでした♪

 

 

すばらしいピアノ演奏ありがとう

     癒されました・・・            

 

 

 

音楽会第Ⅱ部 開幕

 

 

 先日の音楽会で予定されていた、吹奏楽部・合唱部・有志の発表でしたが

台風のため延期され、平一中での開催となりました。

とても楽しみです

 

まずは、合唱部の発表です。

すばらしいハーモニーが体育館いっぱいに、響きわたりました。

                     ♪    ♪   ♪

 

第35回福島県中学校選抜剣道大会

いつも応援ありがとうございます!

平一中剣道部です。本日11月9日(土)棚倉町総合体育館で県新人大会が行われ、出場してきました。結果は以下のとおりです。

男子団体 第3位

男子個人 ベスト8

県新人柔道大会1日目

国見町柏葉体育館で、始まりました。

女子団体戦を行いました。

予選リーグ

               2-0 松陵中  勝ち

               0-3 平三 中    負け

               0-3 安積中   負け  

予選リーグ敗退

 明日は、個人戦になります。

「オリ.パラ」パラリンピアン講演会

本日、視覚障害者柔道の半谷 静香選手に来て頂きました。

過去にはパラリンピックには2012年ロンドン(52kg級、7位)、2016年リオデジャネイロ(48kg級、5位)と2大会連続で出場し、2020年東京パラリンピックでは金メダルを目指しています。

半谷選手から、今までの生い立ちや取り組みなどを聞きました。

最後の質問の時間では、時間ぎりぎりまで生徒から質問が出ていて、半谷選手は丁寧に受け答えなさっていました。

子ども達にとって良い刺激になったと思います。

 

 

 

 

スポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」が開催されました

 昨日、本日と本校2年生を対象にスポーツこころのプロジェクト「笑顔の教室」が開催されました。元プロサッカー・フットサル選手、元Kー1選手の夢先生に本校に来ていただき、一緒に体を動かしてみんなで考えを伝え合うことの大切さや協力するための方法などを体験したり、夢を持つことの大切さや夢を叶えるための考え方や行動の仕方について講話をいただきました。一流のアスリートの成功の裏にある挫折や困難を乗り越えるためのお話に生徒たちは目を輝かせながら、自分の夢に重ねて話を聞いていました。

 大変、貴重な時間になりました。これからの自分の生活に生かされることを期待しています。

市新人大会結果 バレーボール部 県大会出場❗

 3日(日)錦中で台風のため延期になっていた市新人バレーボール大会が行われました。試合前、監督から「こうして試合ができるのは、まわりの支援、応援があったから。今日は一緒にプレーできる仲間のため、支えてくれるまわりの方への感謝を忘れずに試合に臨みなさい❗」と激を受け、試合に臨みました。

 初戦は植田東中戦で0-2で黒星スタートとなりましたが続く泉中戦では2-0で勝利しました。最終戦はかつて公式戦で2度戦い、いずれもフルセットで敗れている平二中戦、第1セットを落としてしまいましたが、2セット目を取り、3度目のフルセット。手に汗握る戦いでしたがまたしても惜敗。

 最終結果は、平二中が3勝。平一、植田東、泉中が1勝2敗で並びました。植田東中とセット率も同率で最終的に得失点差の勝負になり、僅差で県大会切符を獲得することができました。監督は子どもたちに「まさに神様からの贈り物!」と声をかけました。

 短期間にいろいろなことがあり、思うように練習もできない中での大会でしたが、1週間後の県大会に向けてがんばります。応援ありがとうございました!

 

台風19号被害にかかるご支援、ありがとうございました。

 今回の台風19号及びその後の豪雨による様々な被害を受けた皆様には、心よりお見舞い申し上げます。とりわけ、本校の学区内においても多くの方々がお亡くなりになり、ご冥福をお祈りするばかりです。

 本校におきましても、150人以上の生徒が床上浸水、50人近くの生徒が床下浸水などの被害に遭い、今もなお、大変な思いをしております。

 そのような中、10月15日(火)に保護者の皆さんへの緊急メールと本校ホームページで、制服・体操服・背負いカバン・サブバックの提供を呼びかけたところ、4日間で制服男女各70着、体操服上下70セット、背負いカバン90個、サブバック60個が集まりました。また、その他にも体育館シューズ等も多数集まり、卒業生や地域の皆様の温かいご支援にただただ感謝するばかりでした。

 卒業生においては、それぞれの代で作られているSNSのグループ等で情報が拡散され、遠く関西方面にお住まいの方から「母校の惨状を知りました。後輩のために役立ててください。」のメッセージが添えられて物資が郵送されてきたり、納入業者と連絡を取り、わざわざ在庫を購入して届けてくださったりした方もおりました。今更ながら、保護者の皆さんや平一中をとりまく地域、卒業生の平一中への思い、愛校心を強く感じ、私自身、校長として、本校卒業生の1人として、たいへん感動いたしました。

 皆様のご支援により、学校は21日(月)より通常の教育活動を行っており、25日(金)には、アリオスにおいて校内音楽会を無事開催することができました。生徒たちは実によく頑張ってくれて、臨時休校により練習ができなかった1週間分をしっかりと取り戻し、例年以上のハイレベルな合唱を披露してくれました。
 まだまだこれまでの「日常」を取り戻すまでには時間が必要ですが、保護者の方々、地域の皆様、24,000余名の卒業生からのご支援や、本校に対する思いを全校生徒ともにかみしめながら、これからの教育活動をがんばってまいります。

 「けやき魂」‥‥。不撓不屈の精神だけではなく、優しさや思いやり、愛校心を兼ね備えた強い気持ちであることにあらためて気づかされ、これからの生徒たちにも、しっかりとこの「けやき魂」を身につけさせていきたいと思います。

 この度の様々なご支援、本当にありがとうございました。

 

  令和元年10月29日
                                いわき市立平第一中学校長  西 内 英 理

音楽会 Part9 結果発表

結果発表です。

クラスごとに、賞が与えられました。

賞によって、子どもたちは喜んだり、悔しんだりしていました。

仲間たちとの良い思い出がまた一つできたと思います笑う

その思い出を大切にしてもらいたいですね。

音楽会Part8 3年生合唱

3年生の歌声は見事で、力強く、美しい歌声でした。

1年、2年、3年と学年が上がるとともに、大人の声に近づいてきますね。

本当に素晴らしい合唱でした花丸

 

音楽会Part6 17 27 37CR

パプリカ 小さな世界 ホールニューワールドの演奏です。

しっかり演奏しています花丸

とても癒されました。

音楽会Part4 2年生合唱

2年生の合唱です。

1年生の時と比べると、声が大人に近づいてきているのが分かります。聴いていてとても心地良いです。

響け!歌声!

音楽会Part3 1年生合唱

一年生の合唱が終わりました。

ステージでは子ども達はしっかりと歌うことが出来ていました。

指揮者と演奏者も立派でした。

音楽会当日 Part2 1年生合唱

一年生の合唱が始まりました。

課題曲:夢の世界を一年生全員で歌っています。

一年生は初めての音楽会ですので、緊張している様子も伺えます。

ステージでは、緊張を吹き飛ばして元気いっぱいの合唱を!

 

音楽会当日 Part1 朝の練習

本日アリオスにて、音楽会が行われます。

芝生の所で、各クラスで練習しています笑う

今までの努力の成果を出し切ってほしいですね花丸

音楽会前日

いよいよ明日は音楽会です。

クラスで苦難を乗り越えて心を1つにし、子どもたちと先生達で作り上げた歌声が明日アリオスにて響き渡ります花丸

そして、有志による発表もあります。

一生懸命練習した成果を発揮できるといいですね。とても楽しみですピース

音楽会に向けて Part5

本日から学校が始まりました。

25日に控えている音楽会に向けて、練習をしています。

時間が限られているので、時間を大切にして練習に取り組んでもらいたいと思います。

音楽会では、最高の歌声を興奮・ヤッター!

学校からの制服等の受取を希望される方へ

 学校よりお渡しできるのは、制服、背負いカバン、サブバック、ジャージです。その他のものは数が少なく、要望にお応えできない場合がございます。来校される前に一度電話でご確認いただければと思います。21日の登校の際は、準備できるものだけで結構ですので、ご心配なさらずに登校してください。

皆様のご支援への御礼

 この度の台風19号の被害に対して、制服等の学用品のご援助ありがとうございます。御陰様で多くの品物が集まり、被害に遭われたご家庭にお渡しすることができています。 つきましては、本日をもちましてご支援物資の受付を終了させていただきます。ご支援とご協力に心より感謝申し上げます。誠にありがとうございました。

いわき市教育委員会より保護者の皆様へ

いわき市教育委員会より保護者宛に、次のような通知がございましたので、お知らせいたします。(10月17日)

保護者各位
                      いわき市教育委員会教育長 吉田 尚 

   台風19号による浸水に伴う放射性物質検査事業の休止について(通知)

 このことについて、放射性物質検査事業を受託しているNPO法人いわき環境システム(所在地:平赤井)が台風19号により浸水したことに伴い、検査機器が損傷し、使用不能となったことから、検査が実施できない状況となっておりますが、現在、恒常的に放射性物質が検出されておらず、安全に給食が提供できていると考えられますことから、当分の間食材検査については実施せず、給食を提供することといたします。
 なお、給食を停止する場合については、「学校給食停止等申出書」を各学校に提出していただくことにより、弁当持参等を認めることといたします。(給食再開日の給食については「学校給食停止等申出書」提出前でも停止を認めることとします。)この場合の給食費についての取り扱いは、後日通知いたします。

 

                               [事務担当]:教育委員会事務局
                                   学校支援課 食育給食係

                                       TEL:22-7545