こんなできごとがありました

日々の活動日誌

メディア講習会(6年)

 5校時に六年生を対象としてメディア講習会を行いました。いわきメディア指導員連絡会から講師の先生をお招きしてお話をしていただきました。”フィルタリングは有害サイトからあなたを守るお守り”であることや”自分や友達の個人情報は漏らさない”ことなど、事例を交えながら子どもたちに考えさせてくださいました。

 

高学年の授業の様子

 清掃活動を頑張り、5校時の授業。6年生は算数科の復習やタブレット端末で調べ学習をしていました。一日一日を大切に学校生活を送っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は外国語科の授業。ALTと新年の楽しみについて学習していました。日本と各国の新年の様子についても違いを考えていました。

 

縦割り班清掃

 今日から清掃場所がかわりました。新しい清掃場所で6年生の班長のリーダーシップのもと協力しながら活動をします。学校を大切にしようとする気持ちの伝わる清掃ぶりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

学校の様子から

 朝焼けに包まれる平六小の校舎。今朝6時30分ごろに上神谷から東の空に目をやると綺麗な朝焼けが広がっていました。冬の冷たい空気の中、ゆっくりと空が明るくなり子どもたちの登校を待つ時間となっていきました。

 

 

 

 

 

 

 

 今日の業間運動は校庭で長なわ跳びです。このころから暖かくなってきました。全校生が学級ごと分かれて長なわ跳びの練習です。さすが6年生。5年生もポンポンとびます。近くの学年からは羨望のまなざしが向けられていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

   

 4年生の算数科。複合図形の面積をどのようにして求めるのか考えていました。複数の求め方が子どもたちのノートにはかかれています。その自分の考えを伝え合うことで、課題を解決していきました。みんなの前で黒板に考えを書きながら伝えたり、ペアになってみんなの考えの共通点を話し合ったりして真剣に学習していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

   

 給食の後は、自由遊びの時間。校庭でおもいきり体を動かしました。終了のチャイムを聞いて「もっと遊びたかったあ。」の声。しっかり切り替えて5校時の学習に取り組みましょう。

 

 

第3学期始業式

 今日から3学期。冬休みを終えて、元気な子どもたちが学校に帰ってきました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。さて、早速、第3学期の始業式を行いました。最近の感染症の流行状況を考慮して、校長室と各教室とをオンラインでつないでの実施です。どの学級でもお話をしっかりと聴いていました。一年間のまとめとなる3学期、本校の教育目標にある「よく考える子ども」「思いやりのある子ども」「健康な子ども」にむかって一人一人ががんばってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  3学期の目標を立てている 学級がたくさんありました。なりたい自分になるために何をどう頑張るのか、先生のアドバイスをもとに具体的な目標が立てられたようです。休み時間はトイレのスリッパを並べているお友達の姿がありました。気づいたことを実践することができていますね。下校を前に5年生はちょっとだけ長なわ跳びで体を動かしました。下校の時間、元気な声で「さようなら」。明日からは通常の授業が始まります。生活のリズムもしっかり取り戻しましょう。

第2学期終業式

 昨夜の強風に、明日の子どもたちの登校は大丈夫だろうかと心配しましたが、今朝は寒さこそありますが大空いっぱいに一面の青が広がる穏やかな天気となりました。今日は81日あった2学期の最終日。子どもたちはしっかりとした態度で終業式にのぞみました。賞状の伝達も行いました。教室では通知票が担任から手渡されました。一人一人に今学期の頑張りを伝えたり、反対に子どもから自分の頑張りを言わせてから個人の頑張りを伝えたりするなど、担任の思いを込めて手渡された通知票でした。下校時はみんな元気に友達や先生とあいさつを交わし、2学期の学校生活を締めくくりました。保護者の皆様には今学期もたくさんのお力添えをいただき大変お世話になりました。感染症対策をしつつどうぞよい年末年始をお過ごしください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お店屋さんごっこ(1年)

 1年生がお店屋さんを開店。1組と2組で売り手と買い手を交換しながら、楽しくお店屋さんごっこをしました。どんなお店があるのかな。たくさん売るのにどんな工夫をするといいかな。働いている人、買い物をする人、それぞれの立場になって進んで触れ合い、交流をしていました。

 

 

読み聞かせ

 ”子どもの読書環境を豊かにする会”の方々が、1年生と2年生に読み聞かせをしてくださいました。楽しいお話がいっぱい。読み手の語り口調に子どもたちはお話の世界にいざなわれていきます。会のみなさんからは、1年生も2年生もとても素直で反応がよく、とても気持ちよく読み聞かせをすることができました。との言葉をいただきました。会のみなさん、今日は素敵な読み聞かせをありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 今日は、”読み聞かせのボランティア”の方々も5年生とぐんぐん学級のみんなに読み聞かせをしてくださいました。パネルシアターでの読み聞かせに、子どもたちは食い入るようにお話を聞いていました。とてもわかりやすい語りで子どもたちは楽しい時間を過ごすことができました。2学期の読み聞かせは今日で終わり。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

学校の様子から

 2年生が図書室に来室、冬休みに借りる本を探しに来ました。借りたい本がもう借りられていて残念がる子も。でも司書の先生にアドバイスを受けながら本を探す2年生。じっくり時間をかけて読みたい本を見つけていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は分数の学習をしていました。先生の質問に積極的に答えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  1年生は冬休みの計画を立てていました。自分で決めることができるところは記入します。冬休みどんなお手伝いをしようか、たくさん考えていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ふるさとメニューを注文しよう(5年)

 5年生の外国語科の授業です。ALTの質問にてきぱき答える5年生。注文メニューが1つから3つ4つになっても、その会計を計算しすばやく英語で答えていました。また2人組での注文のやりとりも、代表児童ののデモンストレーションがとても鮮やか、あまりにも流ちょうな英語でのやりとりに驚きました。それからお互いペアになってやりとりの練習です。楽しそうに活動していました。

 

 

特別授業(6年)

 6年生の教室で特別講師の先生が、社会科で学習した戦争について地域史との関連でお話をしてくださいました。日本はなぜ戦争をしたのか、太平洋戦争とは何か、終戦はいつか等の質問にきちんと答えることができる6年生。しっかり学習していることが分かります。その上で、いわき市ではどのような被害があったのかについてお話をしてくださいました。戦争が教科書の中の出来事ではなく、自分たちが住んでいるこの地域で空襲があったことやそのときの大きな被害について知り、現在の自分たちの生活と過去の出来事の関わりを考えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

  

 特別講師は5年担任の先生でした。真剣なまなざしの6年生。先生のご両親の体験を交えながら切実感のある授業でした。

おでかけアリオス(4年)

 音楽室で「フルート・ピアノコンサート」がありました。4年生の拍手で演奏者をお迎えしました。最初にクリスマスソングを演奏してくださり、会場は、ききなじみのある曲に楽しげなムードになりました。その後、フルートという楽器の紹介です。フルートのもととなった楽器やフルートが発明されたことのお話をしてくださいました。そして1曲目。「作曲者は、みんなの後ろにいますよ。」とドビュッシーを探す4年生。音楽室の後ろに張ってある音楽家から見つけ出しました。フルートとピアノが奏でる壮大な曲を4曲披露してくださいました。2曲目の後は、今聴いたフルートの駆け上がるような曲の楽譜はどのようなものか見せてくださいました。その音符の多さにみんなびっくりです。息の入れ方についてもペットボトルの水の量をもとに聴き比べさせていただいた4年生。楽器のこともだいぶ分かってきて聴くとさらにフルートの魅力を感じます。特に4曲目の「Earth」という曲は、フルート奏者が”生命力を届けたい”という思いの通り、フルートとピアノの力強くも繊細な曲想が聴くものの心に届いてくるようでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 子どもたちからは「フルートやピアノ奏者になってみたい。」「中学校で吹奏楽部に入ってフルートをやってみたい。」「フルートとピアノだけでこんなに迫力のある演奏で聴いていてすごい。」などたくさんの感想が発表されました。

 アリオスの皆様には素敵な時間を提供してくださりありがとうございました。音楽室がまるでアリオスのコンサート会場のようでした。

体育科(6年)

  ”かかえ込み跳び” の練習をしている6年生です。複数のコースに分かれて自分の課題にあった練習をしていました。跳び越すときの腰の位置が高くなり、跳び方がきれいになってきました。学習後は、分担を決めててきぱきと片付けをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 片付けが手際よく早く終わったので、ちょっとだけボールゲームです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なわとび(1年)

 1年生が、短なわで前や後ろの連続跳びの練習をしていました。短なわを使って巧みに短なわを操作する動きを身に付けることができるようにする運動です。途中、先生から跳び方の指導がありました。そのお話を聞いてさらにリズムやタイミングを合わせようと頑張る1年生でした。

学校の様子から

 1年生の教室です。飾りを作ったり会の順序を書いたりして協力して活動していました。何が始まるのかな。楽しみです。

 2年生です。先生から一人一人に漢字の書き取りテストが返されていました。学期末を迎えどの学級も学習のまとめをしています。2年生のみんなはどのくらい2学期の漢字を覚えられたかな。

 3年生は音楽科の授業です。「曲に合った歌い方を見つけよう」の学習で♪森の子もり歌♪を学習していました。リコーダーと歌唱のパートに分かれて練習です。最後はグループで発表。聞く側も応援する気持ちでしっかり聞いていました。発表するグループはちょっぴり緊張の様子が見られましたが最後まで発表することができました。

学校の様子から

  4年生がパワーポイントを使って自己紹介のプレゼンテーションづくりをしました。担任の先生やICTサポーターの先生に操作を教わりながら、自分の思い描くプレゼンテーションにしようとキーボードを打っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 5年生は音楽の授業。世界各地の民族音楽を聴きながら、楽曲の特徴を感じ取る学習をしていました。初めて耳にする楽器の音をも聞き逃さないよう集中していました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 6年生は体育科の跳び箱運動の学習です。助走から両足で踏み切って着手し、足をかかえ込んで跳び越し着地する ”かかえ込み跳び” の練習です。複数のコースに分かれて自分の課題にあった練習の場を選び、仲間と関わり合いながら学習を進めていました。

 

 

 

 

 

学級活動(3年)

 3年生が放射線の学習をしました。放射線から自分の身を守る方法について考えていきます。映像や資料を用いながら、そしてまた電灯を放射線に見立てながら、子どもたちが”放射線”や”放射性物質”というものを具体的にイメージできるよう授業が展開されました。みんな真剣に考えながら自分の考えをもち、話し合いながらまとめをしていきました。

 

 

校外子ども会

 今日は”校外子ども会”が行われました。地区ごとに集まり登校班の反省や冬休みを前にした注意事項の確認をします。担当の先生の教室へ移動するにあたって、6年生が1年生を迎えに行きます。2年生以上は各自で移動します。みんなが集まると、さっそく話合い。6年生が中心となって2学期の反省を行いました。

 

 

タブレット端末使い方教室

 今日は全校一斉のタブレット端末使い方教室(後半)を行いました。情報教育担当から各教室に配信し、教室で使い方を学びました。約束をきちんと守ってタブレット端末を活用していきましょう。

 

お店屋さんごっこ

 1年生がお店屋さんを開店していました。図画工作科の「はこでつくったよ」でつくった綺麗な飾りをした箱にお金を入れたり、買った商品(カード)を入れたりして、楽しそうに活動していました。