できごと

出来事

ふるさと学

 今日は、いわき市暮らしの伝承郷館長夏井芳徳先生に来ていただき、ふるさと好間の歴史の学習をしました。今回は、3年生と6年生で大利方面に行き、石碑や八坂神社についていろいろと教えていただきました。区長さんにも、八坂神社を開けていただき、貴重な神輿等も見ることできました。子どもたちは、身近なところに昔のことを知ることができるものがたくさんあることに驚きつつ、また一つ、ふるさと好間のことを知ることができ、大変楽しそうでした。

 

運動タイム

 今日の運動タイムは、昨日のクリーン作戦で環境整備した外周の試走と100mタイムトライアルです。今度の行事、持久走記録会は自分との戦いです。

クリーン作戦

 今日は、クリーン作戦ということで、1~3年生は通学路のゴミ拾いを、4~6年生は、持久走記録会に向けて、外周の環境整備(砂入れや整地、草刈り)を行いました。皆、黙々と与えられた仕事を一生懸命行っていました。

1・2年生学校探検

今日は1・2年生が、「家にないもので、学校にあるもの」をテーマに、3班に分かれて学校探検を行いました。同じ班のお友達と協力して、各階、各教室、体育館や職員室を楽しそうに探検していました。

学習発表会②

 多くの来賓の皆様、講師等でお世話になった先生方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。

学習発表会①

 たくさんの保護者の方々、地域の方々に来ていただき、無事令和5年度の学習発表会を終えることができました。さすが本番に強い四小の子どもたち、今まで一番の、最高の発表を披露してくれました。

学習発表会最後の練習

 明日の本番に向けて、久しぶりに全員そろっての練習ができました。「同心協力」!!すばらしいスローガンです。明日は、みんなで力を合わせて、さいごまでやりきります。

読書の秋

 学校司書さんが、新しい本の紹介や毎月の図書掲示を工夫をこらしながらしてくださっています。子どもたちも、さっそく本を借りて読んでいます。「読書の秋」もぜひ楽しんでほしいと思います。※ピンクの紙は貸し出し中です。

 

今日の給食

献立は、ジャージャーメン、牛乳、さといものフライドポテト、バナナです。今日もおいしくいただきます。

運動タイム

持久走記録会に向けて、3回目の600mのタイムトライアル走です。着実にタイムが伸びてます。

作品紹介

1年生が図工の時間に描いた、かたつむりやかえると遊んでいる絵です。みんな笑顔いっぱいです。

今日の給食

 今日の献立は、みんなが大好きな挽肉のカレーライス、牛乳(ストロベリー味)、えだまめとコーンのソテーです。

今日の学習発表会の練習

 いよいよ仕上げの段階に入ってきました。自分の演技だけでなく、出番がないときは、照明や幕の開閉、大道具小道具の出し入れなども自分たちでやります。裏方の最終確認もぬかりなしです。

大休憩

 三連休明けですが、子どもたちは元気いっぱいです。雨も上がり、気持ちのよい空気の下、笑顔で遊んでいます。

 

学習発表会予行

 今日は、本番を想定して、入退場、開幕の言葉、閉幕の言葉も入れて、最初から最後まで通して行いました。ほどよい緊張感の中、いつも以上にみんな頑張っていました。じゃんがらの講師の先生も、今日観に来てくださったふるさと学の講師の先生も、今までよりも段違いに上手になっているとの言葉をいただきました。明日から三連休になります。本番当日、自信を持って最高の発表ができるよう、有意義な休みにしてほしいと思います。

学習発表会の練習

 明日の予行に向けて、今年度の学習発表会のスローガン、「同心協力 さいごまでやりとげよう」のもと、今日もみんなで心一つにして一生懸命練習に励んでいます。

運動タイム

 今日は2回目の600mのタイムトライアル走です。前回よりもみんなしっかりと走ることができ、タイムも早くなりました。スポーツの秋、みんなで体力向上をめざします。

2年生 研究授業

4校時に、2年生の授業を先生方で参観しました。

算数「かけ算(1)」、みんなが楽しみにしていたかけ算の学習です。

今日は、ICTサポーターの先生も一緒に授業をしていただきました。

「1つ分の数」「何個分(何人分)の数」を、オクリンクを使って操作したり、

式にかいたりしたことで、きちんと理解できていました。

笑顔いっぱいの楽しい授業でした。

 

今日の練習風景

ちょっぴり肌寒いお天気でしたが、子どもたちのやる気は十分。

衣装も、役に合わせたものが増えてきました。

演技やセリフにも、さらに気持ちがこもっているように感じます。

学習発表会の練習

  学習発表会予行まであと3日。引き続き、熱のこもった練習が行われております。子どもたちも、表情が変わってきて、だんだんと役者になってきました。