夢に向かって、
どんな事にも共に挑戦し、
諦めずに取り組み続ける子
出来事
サーバー不調
本日、市教委サーバー不調のため、UP不可能が続きました。本日分UPについては、明日以降のUPとします。10000アクセス目前で残念ですがご了承ください。
なお、心配されるインフルエンザ罹患状況ですが、感染児童拡大の兆しがあります。マスク着用、うがい、手洗いの励行をお願いします。また、体調管理に気をつけ、充分な休養をお願いします。
運動→電気→電気の利用
電気はエネルギーとして様々な物から作られ、逆に様々な別のエネルギーに変換して使うことができます。今日の6学年理科では、自分で回して発電した電気が他のどのような物に変換されていくのか?を個々の実験器具で確認しました。
実験から電気は運動、熱、音、光など別のエネルギーに換えることができること。また、その機器、LEDやブザーなどは電気の流れを逆にすると使用できないことがあること。更に、モーターや豆電球は手回しの手応えが重いことから「電気がかかる?」ことが予想されました。
インフルエンザ罹患状況
厚生労働省によると、18日(金)の時点で約163.5万人が発症し、全国的にインフルエンザの流行が拡大しています。
本校でも、本日インフルエンザ罹患者19名、発熱による欠席17名とその影響を受けています。これ以上罹患者を増やさないために以下のことを参考に感染予防に努めましょう。
〇 飛沫感染、接触感染といった感染経路を断つことが大事です。
・ 人が多く集まる場所から帰ってきたときには
手洗い・うがいを心がけましょう。
・ アルコールを含んだ消毒液で手を消毒するのも効果的です。
・ 普段からの健康管理も重要です。
栄養と睡眠を十分にとり、抵抗力を高めておくことも
インフルエンザの発症を防ぐ効果があります。
〇 また、予防接種も重要です。
・ 予防接種は発症する可能性を減らし、
もし発症しても重い症状になるのを防ぎます。
・ ただしワクチンの効果が持続する期間は、
一般的には5か月ほどです。
・ また、流行するウイルスの型も変わるので、
毎年、定期的に接種することが望まれます。
〇 咳エチケットを心がけましょう!!
〇 部屋の換気をこまめに行いましょう。
どんなに気をつけてもウイルスで感染するインフルエンザ防ぎきれないことがあります。一人一人が感染予防に心がけていきましょう!!
発電
6学年理科です。人は電気をおこすことができるか?から始まり、モーターを逆に使って発電機代わりにすることで発電できることを確かめました。モーターの軸を上手く回し続けられたら・・・。ということで準備していたセットで手回し発電することにしました。
子どもたちの感想はバイオリン型発電(モーターの軸を棒でこすって回す)より格段に安定して発電できる!!ということでした。そうです、人はこのようにして、主にタービンを回すことで発電してきたのです。これから電気のことを沢山学んで行きます!!
漢字・・・。
小学校で習う漢字は何字だか分かりますか?答えは1006字です。漢字というのは不思議なもので、全ての漢字を習うわけではありません。それだけ途方もない数であり、小学校で習うのは、ほんの基本の一部と言うことになります。
5年生は185字の漢字を学びます。今日は新しい単元の漢字を確認し学んでいました。音や訓の読みを覚え、画数や書き順を確かめ、なぞったりそらに書いたり手のひらに書いたり・・・。それでも間違ったり忘れてしまったりします・・・。だから、小学校の学習に漢字の練習は欠かせないのです。
子どもたちと一緒に「夢」の語源を調べてみました。半分から上の部分は羊のただれた赤い目を表し、よく見えないさま。下半分は月を表す夕をワ冠が覆い、闇に覆われることを表しているとのこと・・。確かに夢はいい夢ばかりではありませんがかなり暗い語源にドキリ・・。
子どもたちの夢は「はっきりとは見えないが今に見えてくる物」として応援していきたいと思います。
避難訓練
本日は大休憩時間における避難訓練でした。先生方と一緒にいる授業中とは違い、外で遊んでいたり、図書室で本を借りていたりと動きが様々で子どもたち自身の判断力が要求されます。また、的確に行動するには、情報を聞き逃さないことが大切です。しっかりと聞いて、素早く行動できれば、有事も安心ですね。
運動タイム
今日の大休憩は運動タイム。
各クラス毎に今まで練習してきた長縄の回数を競いました。なわとびは努力や練習、そしてチームワークが実を結ぶスポーツです。今日は一回目でしたが今後順位やランキングが出てくることと思います。運動とそして団結と子どもたちの力が育つよう頑張って取り組んでいきます。
終わった後はしっかり反省会!!何が悪かったのかしっかり考えて、次はさらに記録を伸ばせるといいですね。
冬の遊び
1学年生活科です。冬の遊びで遊びます。とは言っても、正月の遊びがメインになってしまうのですが、今回は羽子板です。今日は風も強くなく穏やかで、羽子板には好適でした。
あれあれ?用務員さんも呼ばれて参加したようです。
わくわく双六
2年生の図画工作科の時間です。今は懐かしくも感じる双六作りです。いざ自分で作ろうと思うとなかなか難しいのが「すごろく」です。
子どもたちは「1回休み」にしたり、二股に分かれたり、自分なりの楽しいすごろくを考えていました。
ピカチュウになれるかな?
6学年理科です。電気を作ること、使うことを学びます。きょうは人力で電気が作れるかを試してみました。
モータの軸を角材にガムテープを巻いた物で上手く回して豆球が点くかどうか・・・。
10万ボルトにはほど遠いものの、ピピ、程度は豆球が点きました。
いわき市郷ヶ丘三丁目50-18
TEL 0246-28-1341
FAX 0246-28-1350
令和5年度
ほけんだより
図書館だより
生徒指導
各種計画等
運営委員会
↑
運営委員会にて、所属する会の年間計画を作成する方は、上記のファイルをダウンロードしてお使いください。