こんなことがありました

学校の出来事

キラリコーナーが新しくなりました!

1月14日(木)、玄関入口の「キラリコーナー」が新しくなりました。
タイトルは「重ね着に挑戦しよう!~あなたならどんな服を選ぶ?」です。

1月になってから寒い日が多くなっています。
快適に過ごすためには「重ね着」が大切です。
①から③の解説をもとに、テーブル上にある人形へ重ね着をさせる挑戦
ができるようになっています。
皆さんは、どんな服をどの順番で重ね着しますか?

大休憩はもちろん・・・

1月12日(火)、大休憩になりました。
この時間が待ち遠しかった子どもたちは、元気に校庭へ駆けだして
きました。
雪合戦や雪だるま作りなど楽しそうに過ごしていました。
中には半袖、半ズボンの強者がいました!
風邪を引かないよう声かけをしたいと思います。

本格的な冬到来!

1月12日(火)、いわき市内全域で積雪が見られています。
三和小学校周辺は、約3㎝の雪が積もりました。
朝方降り始めたため、幸いにも路面凍結はしておらず、比較的
安全に登校することができました。

気をつけるのは、これからです。
夕方まで雪が残っていると、後にアイスバーンになってしまいます。
歩行中の点灯に十分注意させたいと思います。
保護者の皆様には、車でのスリップなど想定されますので、運転には
十分に気をつけていただければと思います。

新校舎の様子(パート②)

1月8日(金)、先日見学した新校舎の様子を紹介します。


   西側端(小学生教室)から東側端の昇降口まで


西側入口(多目的室兼音楽室)から入ることができます。
下駄箱は、放課後児童クラブや生涯学習的利用の際に使用します。


    多目的室兼音楽室入り口・洗面台(3箇所)


       1階:児童生徒用西側トイレ


          洋式トイレ(3人分)


   男子用は、洋式トイレ(2人分)小便器(3人分)
 同様のものが、2階西側と東側にありました。


1階西側の小学生教室前に約30㎡のワークスペースがあります。
ここには、椅子とテーブルが設置される予定です。


ワークスペース上部は2階まで吹き抜けになっています!


ワークスペースの隣は中央階段があり、その下部は本棚が設置
されています。(青い部分は畳なっていて快適そうです)


             中央階段


       1階西側:小学生図書コーナー
  (2階には、似たような談話コーナーが3箇所あります)


          来客及び職員玄関


           小中学生用玄関


      メディアセンター(PC室部分)
2階まで吹き抜けになっており、反対側は図書館です。


      小中学生用玄関から見た西側階段
 (左側は職員室、ここがメインの階段になりそうです。)


   中央階段を上がり、西側小学生教室をみた風景
  (反対側には、中学生教室や生徒会室などがあります。)

この他にも、理科室・美術室・技術室・家庭科室などいろいろ
ありました。あとは、引っ越し作業以降のお楽しみに!

3学期がスタートしました!

明けまして おめでとうございます。

コロナウイルス感染防止による制限を受けた2020年も幕を閉じ、
2021年がスタートしました。今年もよろしくお願いいたします。

残念ながら、引き続き感染予防に注意しながらの生活が強いられます
が、健康・安全を第一に心がけて生活していきたいと思います。

始業式では、校長挨拶、生徒指導の先生から、週番の先生からそれぞれ
話をしました。
今年は、「丑年」。干支にまつわる話で登場する牛のように、コツコツ
と真面目に行動し、きちんと計画を立てて実行する生活を送ってほしい
と思います。

また、年末に小中学校の教職員で新校舎の見学を行いました。
順調にいけば、3月の上旬には新校舎が完成し、順次荷物の移動が可能
となるそうです。そのため、校舎内のイメージを持つことで、小中学校
で「何を・どれだけ」移動し、新規で必要なものがないかを今後検討して
いきたいと思います。

4月からは、新校舎で小中学生が一緒に学校生活をスタートします。
新しい学校生活がスムーズにいくよう、保護者の皆様にはご協力をお願い
することになりますので、どうぞよろしくお願いいたします。


           多目的室兼音楽室


         男女トイレ・多目的トイレ


          トイレ前の手洗い場


            各学年の教室


昇降口・(左)メディアセンター(一体化した図書室・PC室)


 2階フロア(東側:中学生教室 西側:小3~6年生教室)


  2階教室(黒板上部にLEDライトがついていました)

次回、改めて紹介したいと思います。

第2学期終業式

12月24日(木)、今日で86日間の長い2学期が終了しました。
2学期は、オープニングに4年生の三和太鼓を行い、熱戦が繰り広げ
た運動会を始め、宿泊活動や見学学習、三和ふるさと教育など、充実
した教育活動を行うことができました。

これもひとえに保護者の皆様や地域の皆様のご支援とご協力があった
からです。本当にありがとうございました。

校長から子どもたちへこれまでのがんばりと、これからの活躍を願う
話を行い、その後、1・3・5年生の代表児童が2学期の振り返りと
今後の目標について堂々とした発表をすることができました。

最後に生徒指導主事から冬休みの過ごし方について、新五用心と題し
みんなに注意してほしいことを説明しました。

さて、明日から冬休みです。皆さんが笑顔で新年を迎え、3学期に
みんなが元気に再開できることを楽しみにしております。

よいお年をお迎えください。

6年生が学習のまとめをしていました。

12月21日(月)、6年生がこれまでの「学習のまとめ」をしました。

今日は、ICTサポーターの先生が勤務日のため、タブレットでまとめ
る際の助言をいただきながら進めました。

6年生は、「せせらぎスクール」「見学学習」「宿泊活動」などで
学んだこと、感じ・考えたことを写真やイラストを駆使してまとめ
ようと真剣に取り組む姿が見られました。

タブレットでは、「ミライシード」というアプリの有効な機能を
活用することができます。未来を担う子どもたちにとってICT
を活用する能力は必須となるので、とても大事な学習だと感じま
した。

新春に、建設中の新校舎が放映される予定です。

12月21日(月)、本日もマイナスの気温からスタートしました。

先日、いわき市長が現在整備を進めている新校舎へおいでになり、
「令和3年新春市長テレビ対談」の集録が行われました。

収録内容(15分番組)については、年明けに次の日程で放映される
予定(12月11日現在)です。
なお、正式な放映日については、決まり次第、市長公式公式フェィス
ブックやツイッターでお知らせするそうです。

テレビユー福島 1月4日(月)午前 9時55分~
福島放送    1月4日(月)午前10時10分~
福島中央テレビ 1月4日(月)午前10時25分~
福島テレビ   1月5日(火)午後 2時45分~
※放送終了後に市公式YouTubeに掲載されます。

新年に、家族で是非ご覧ください!

全校生で「ハイ、チーズ!」

12月17日(木)、今日は全員が元気に学校へ来ました。
この機会に清掃後、年度末に発行するPTA新聞に載せる集合写真を
撮りました。完成する新聞もお楽しみに!
(撮影する時だけ、マスクをはずしました。)

移動図書館がやってきました!

12月16日(水)、2020年最後の移動図書館がやってきました。
三和町では、今朝-4度を記録し、現在も0度の状況です。
それでも、子どもたちは移動図書の車に駆け寄り、目を輝かせながら
本を選ぶ姿が見られました。

また、1年生が校庭で元気に遊ぶ様子も見られました。
さすが、「子どもは風の子、元気な子」ですね!

いろいろなお話にふれましょう!

12月11日(金)、学校司書の大谷さんが3年生に読み聞かせ
を行いました。
子どもたちは集中してお話に耳を傾けていました。

本校では、秋から読書を充実させようと声をかけています。
先週は、校長が12年生に毎朝紙芝居を行いました。
それが思った以上に好評で、他の学年も聞きたいという要望も
あり、昨日は図書室で全校生に向けて紙芝居を行いました。

三和っ子全員、本が大好きです。様々な機会を通して本にふれ
ることができるようにしたいと思います。

ご家庭でもぜひ、読書や読み聞かせをする機会を設定してみて
ください。

家庭科の調理実習です。(6年生)

12月10日(木)、6年生が家庭科で調理実習を行いました。
一人一人が考えたおかずについて、材料、切り方、手順などを
考え、まとめたレシピを調理台中央のクリップにぶら下げ、
確認しながら丁寧に作業を進めていました。

全員のすばらしい仕上がりがうらやましい限りです!!

むすめきたか試食・報告会

12月8日(火)、34年生が「むすめきたか試食・報告会」を行い
ました。本日は、午前中からいわき市農業振興課の方々や三和給調の
澤村先生にお越しいただき、調理に向けた準備をしていただきました。
今日のメニューは、「白玉汁粉」と「パンケーキ」です。お昼から、
4年生、3年生の順に家庭科室でパンケーキ作りをしました。
澤村先生に作り方を教わりながら、一人一人が好きな量を好きな並べ
方をして作っていました。ミカンとむすめきたかの餡子、そして
生クリームの甘みと酸味がとても合うものとなりました。
試食する時間になると、これまでにお世話になった須藤様や大谷様、
大峯公民館長、支所の鈴木さん、菊田さんもお越しいただき、
白玉汁粉とパンケーキを味わいました。
最後にこれまでに学習したことを34年生なりに発表しました。
農業の大変さや収穫の喜びなど、子どもが感じたことを素直に表現
した発表を聞いて、34年生の大きな成長を感じることができました。

これまで、関わっていただいた皆様に感謝するとともに今後とも
ご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

バス 放射線教育「コミュタン福島見学」(5年生)

今日は、5年生が三春町にある「コミュタン福島」で放射線の学習を行いました。

最初に放射線などの言葉について、焚火に例えて分かりやすく説明していただきました。

 

 

霧箱で放射線を見たり、原発事故1年後の三和地区の放射線量を見たりすることができました。

アルファ線・ガンマ線の実験もさせていただきました。

 

子どもたちにとって大変有意義な学習となりました。コミュタン福島の皆様、ありがとうございました。

グループ 3年生が「三和分遣所」を見学しました

今日は、3年生が社会科で「三和分遣所」を見学に行きました。

さあ、出発!

予定の時刻より早く三和分遣所に到着!とても丁寧に施設や自動車について説明していただきました。

 子どもたちは、消防の仕組みや消防署の方々の仕事や苦労を知ることができ、さらに興味を高めていました。お忙しい中、あたたかく時間をかけてたくさんのことを教えていただいた三和分遣所の皆さん、ありがとうございました。

花丸 ものづくり体験教室「ステンドガラス風絵」づくり(6年生)

今日は、県職業能力開発協会のご協力により、6年生が「ものづくり体験教室」でステンドガラスの絵づくりを行いました。

看板広告を制作している古川先生・吉田先生が指導してくださいました。

フリーハンドで字を書く実演を見せていただきました。熟練の技が素晴らしく、大きな拍手が沸き起こりました。

いよいよ色づけにチャレンジ!学校の校舎や山々が図柄になっていて、卒業制作のひとつになります。始まり出すと子どもたちも保護者の方々も真剣そのものでした。

最後に感想発表を行いましたが、たくさん挙手があり、「難しかったけれど楽しかった。」「貴重な経験ができてよかった。」という話が出ました。充実した活動になりました。

職人の方々の高い技術が「質の高いものづくり」を支えていることを学びながら、楽しく思い出に残る卒業制作ができました。

古川先生、吉田先生、そしてコーディネーターの佐藤さん、ご協力をいただき、ありがとうございました。

新校舎の完成が近づいてきました!

12月3日(木)、令和3年度4月からスタートする三和小中学校の
新校舎が完成に近づいているようです。

これから学校前校庭の整備と体育館へつなぐゲート(屋根付き)が
行われるようです。
校舎の中央上部には三和小中学校の校章が付けられました。
かっこいいですね!

租税教室(6年)を行いました。

12月1日(火)、6年生が租税教室を行いました。
本日は、篠原福一様にお越しいただき、税についてのクイズや
ビデオ視聴を交えながら教えていただきました。

日本の税収や種類、児童一人あたり学校で生活するにあたって
かけられている税金などいろいろと学ぶことができました。
現在の税の種類は約50だそうですが、江戸時代にはなんと
1500種類もあったと知り、子どもたちは大変驚いていました

 

12月になりました。

12月に入りました。2学期もいよいよまとめの時期ですね。
今週は、太陽が出ているものの気温が上がらず寒さが増してます。
冬の本格的な到来を感じます。

それでも子どもたちは元気です。
大休憩は外で駆けまわったり、体育館でなわとびを行っている
子どもたちでいっぱいです。
寒さに負けず、体力向上のためにも元気に遊ばせたいと思います。

ふれあい学級の作品紹介(特別支援教育総合作品展)

本校のふれあい学級に在籍する草野さんの作品(書写・造形)を
いわき地区特別支援教育総合作品展に出品し、特設サイト(Web)に
掲載されております。下のリンク先からジャンプできます。
草野さんの気持ちの込められた作品を是非ご覧ください。
3月12日まで公開しているそうです。
(トップページから「三和小」へアクセスしてください。)
 ※他の学校の作品も閲覧することができます。これを機会に特別支援
  学級に在籍するお子さんの素敵な作品にふれてみませんか?

令和2年度第40回いわき地区特別支援教育総合作品展

1月まで続きます。(体力向上月間)

11月27日(金)、小中一貫教育に向けたグランドの工事が始まり、
持久走の学習も終了となりました。

コロナ感染症拡大防止に伴う臨時休業や各種行事等の縮小により、
子どもたちの体力低下は全国的にも大変心配である問題です。
本校でも子どもたちの体力向上を目指し、体育の学習ではなわとび
運動を始めることにしました。

個人で行う短なわと団体で行う長なわに取り組みます。
今日は56年生が取り組んでいました。他の学年でも徐々にスタート
するようです。
ご家庭におきまして、短なわの準備をよろしくお願いします。

アニマシオン(5年生)

11月26日(木)、5年生が1校時にアニマシオンを行いました。

①学校司書の大谷先生が「100万回生きたねこ」の読み聞かせをする。
②感想を発表する。
③物語の一文を抜き出したカードを一人1枚ずつ引く。
④一人ずつカードを読み上げていく。その際、自分のカードは物語の
 どの位置になるか考え、物語の流れに合うよう席を移動する。
⑤全員で話し合い、物語の順序になるよう席を決定する。
⑥正解を確認していく。 という流れで展開しました。

⑤の話し合いは、活発な議論がなされました。
読み聞かせで聞いたことを振り返り、ストーリーを思い描きながら
話し合う姿は、5年生の成長を感じました。

教育相談がはじまります!

11月24日(火)、今週は教育相談があります。
保護者の皆様、前の道路が工事中ですので、気をつけて来校してください。

児童は、13時15分下校(バス出発は13時30分発)になります。
早い下校となりますので、自宅での過ごし方についてはご家庭で話し合って
いただければと思います。

最後に今日の給食の様子です。

バス 森林学習・見学学習<5年生編>②

午後は、勿来にある「材加工センター」を見学させていただきました。

伐採された木材が加工されるまでの過程や材木の乾燥の仕方についてなど、詳しく教えていただきました。

前回の田子先生に教えていただいた森の木が加工されて人の手に渡るまでが、今日の学習でつながり、学びを深めることができました。材加工センターの皆様、お忙しい中、ご指導ありがとうございました。

バス 森林学習・見学学習<3・4年生編>③

午後は、いわきの森に親しむ会の皆さんに解説いただき、湯ノ岳の森林散策です。

子どもたちは元気いっぱい!お気に入りの葉を探したり、昆虫を探したりしました。きれいな紅葉を見ながら大自然を満喫しました。

 

いわきの森に親しむ会の皆さん、ありがとうございました。天気も良く、素晴らしい学習となりました。

バス 森林学習・見学学習<3・4年生編>②

続いて3・4年生は「ファルテック福島工場」にやってきました。

ここでは、自動車部品を作っているところを見学させていただきました。

子どもたちは多岐にわたるメーカーの部品(聞くところによると1万種類以上)が作られていることを知り、傷なく仕上げる技術の高さと仕事の大変さを学ぶことができました。

地元にこんなすごい工場があるなんて本当に誇らしいことですね。ファルテック福島工場の皆さん、ありがとうございました。

 

バス 森林学習・見学学習<5年生編>①

5年生は、まず日産自動車へ見学に来ました。

社会科での工業の学習と実際の自動車工場を比べることができるとても貴重な時間となりました。

エンジン部品や組み立ての様子を目の当たりにし、子どもたちからは、歓声が上がっていました。

日産自動車いわき工場の皆さん、お忙しい中、ご協力をいただきありがとうございました。

バス 森林学習・見学学習<3・4年生編>①

今日は、3・4年生の森林学習の日です。

まず上三坂にある高萩さんのお家で囲炉裏をはじめ、昔ながらの民具を見学しました。

子どもたちは、昔の道具に興味津々。たくさんメモをしながら見学しました。道具の使い方を知るうちに昔の暮らしの大変さに気付き、今の道具の素晴らしさを感じた様子でした。

たくさんの「学び」をいただきました。高萩さん、今回の見学に関わってくださった公民館の皆さん、ご協力ありがとうございました。

先端技術体験学習(6年生)

11月18日(水)、6年生が「ながとイノベーションセンター」に
おいて、先端技術体験学習を行いました。

これは、「三和ふるさと教育」の防災教育とともに位置づけて昨年度
から実施しています。
9月に「いわき震災伝承みらい館」の見学学習では、東日本大震災に
ついて多くのことを学んできました。そのことで、子どもたちは命を
守ることの大切さを知るとともに、未来へ向けた復興への取り組みに
関心が向いてきています。

そこで復興の一助を担う先端技術について町内にあるセンターを利用
して学ぶ取り組みです。子どもたちはドローンについての基礎知識を
学んだり、ドローンの操縦体験や自動操作できるプログラミング体験
をしたりしました。子どもたちは先端技術のすごさを体験をとおして
実感することができたようです。

ながとイノベーションセンターの方々には大変お世話になりました。


子どもたちに応援されながら、担任の先生も挑戦!!


遠隔操作でドローンがフラフープを通り抜ける様子

町探検に行ってきました!(2年生)

11月17日(火)、2年生が町探検に行ってきました。
今日はポカポカ陽気で、まさに「町探検日和」でした!

今回は、2グループに分かれて出かけます。
1つは、「郵便局」と「給食共同調理場」です。
もう1つは、「分遣所」と「秋山商店」です。

それぞれの場所で、どのようなお仕事をしているのか、
工夫していること、苦労することなどを取材しながら
お話を聞かせていただきました。
みなさんが2年生に対し優しく接していただいたり、
分かりやすく説明いただいたので、子どもたちは大変
満足した様子で戻ってきました。若干興奮しながら、各所の様子を話そうとしている
姿から子どもたちの充実感が伝わりました。

関係の皆様には、子どもたちのためにお忙しい中にも
関わらずご協力いただき、本当にありがとうございました!

森林環境学習

11月16日(月)、5校時に5年生が森林環境学習を行いました。
今年も講師として、いわき森林組合長の田子英司様にお越しいただきました。

田子様から、「緑のダム」の仕組みや働き、乾燥した木材と水分の含んだ
木材の比較、杉材とヒノキ材の違いなど、資料や実物を通して教えていた
だきました。

11月19日(木)は、材加工センターへ見学学習に出かけます。
本日学んだことをもとに、実際の現場で様々なことを学んできたいと
思います。

安全に登校することができました!

11月16日(月)、今日から学校前の橋を通らず、迂回して登下校します。
距離が長くなり、今までより到着時間が5分以上かかりました。
しかし、学校の始業時間や下校時のバスの時間には間に合いますので、安全
に登下校できるよう見守っていきたいと思います。
学校前の一直線は、車が多く往来しますので特に注意します。
ご家庭でも交通安全についてお声がけをよろしくお願いいたします。
(本日は初日ということもあり、支所の田子様、鈴木様にもご協力いた
 だきました。ありがとうございました!!)

気持ちよく生活するために(5年家庭科)

11月12日(木)です。
昨日の6校時に5年生が家庭科の授業で学校の汚れ探しをしていました。

気持ちのよい生活のためには、身の回りの整理・整頓や清掃をし、きれい
に生活することが大切なことを学んでいます。

給食の後、縦割り班で清掃したのですが、まだ汚れがあるのかをグループ
で調べているようです。
教室だけでなく廊下や水道、家庭科室、体育館などの特別教室も回って
いました。(校長室も来ました。まずいな・・・)

これから集まった汚れを表にまとめるようです。
さて、これからどのような展開になるのでしょう。その授業を13日(金)
に要請訪問で行います。
指導助言者は、昨年度まで本校の教頭だった有働幸江先生です。
久しぶりに三和小へいらっしゃいます。楽しみですね!!

今月のキラリコーナー

11月11日(水)、今月の「キラリ☆コーナー」が設置されました。
今月は、お家にあるものの名前当てです。どれだけ当たるかな?

1つめは、裁縫道具・用具(9つ)のイラストを見て当てます。

2つめは、調理の道具・用具(17個)のイラストを見て当てます。

3つめは、掃除の道具・用具(21個)のイラストを見て当てます。

太陽の光を集めて(3年生理科)

11月10日(火)昨日、今日と天気はいいものの、風が吹いていて
肌寒さを感じます。

そんな中、3年生は寒さにも負けず、校庭で理科の実験をしていました。
虫眼鏡で黒い紙に光を集めます。
すると、煙が出始めて最後には穴があきました!!
子どもたちは大喜びです。
「先生、私は〇〇個、穴があきました!」
「とっても楽しいです!!」

体験を通して実感できる理科ならではの喜びです。

家庭科実習(6年生)と算数の話し合い活動(5年生)

11月9日(月)、5・6年生の授業をのぞいてみました。

6年生は、家庭科室でミシンを使って実習していました。
それぞれがお気に入りの生地を準備し、ナップザックづくり
をしていました。手縫いとミシンを上手に使い分けることで、
効率よく、しかも頑丈に仕上がることと思います。
完成が楽しみです!

5年生は、算数の学習をしていました。
「どちらがお得?」という問題で、比べ方を考えながら
解決していこうとする学習です。
子どもたちは、仲間と真剣に話し合う姿が見られました。
感染予防を意識しながら対話的な学びをしていました。

校内研究授業(3年生)

11月6日(金)、3年生の研究授業がありました。
総合的な学習の時間で「学んだことや感謝の気持ちが伝わるような
写真を選ぼう」という学習です。

これまでに、34年生は「むすめきたか」の種まき、栽培、収穫と
行ってきました。ここまでやってくることができたのも、生産者の
方や畑を貸してくださる方、材料等を支援してくださる市の方々の
おかげです。

そこで今日は、12月に行う「むすめきたか試食会・報告会」で
お世話になった方々を招待し、むすめきたかの試食や報告発表を
行うため、そこで使う写真を話し合いを通して選んでいきます。

班ごとにたくさんの写真の中から5~6枚に絞る話し合いをしま
した。さらに、なぜそれを選ぶのか理由も共有していく学習です。
3年生には高度かなと思いましたが、さすが「むすめきたか」に
思い入れのある3年生。どのグループも真剣なまなざしで選んで
いました。
「~だから、この写真は絶対に必要!」など、活発な話し合いが
なされていました。12月の発表がとても楽しみです!

むすめきたかの「畑じまい」

11月5日(木)、いよいよ34年生の「むすめきた」収穫も
最後となりました。

今年はコロナの影響により、運動会が秋にずれ込むなど諸行事
の調整があったため、むすめきたかの収穫が思うようにいき
ませんでした。(でも全校生が食するだけの量はありそうです)

今日は、最後の収穫をしながら実以外を片付ける作業を土地を
お借りしている大谷さんに教わりながら行いました。
※4年担任が「畑じまい」と称しました。造語ですが、表現が
 しっくりしていたので、タイトルに使いました。

昨年度までは、この作業を栽培に際して教わっている須藤さん
や大谷さんにやっていただいていたので、初めての取り組み
です。子どもたちは、このような作業もあることを知り、
「片付けまで栽培だから大変だ」と実感していました。

アニマシオン(6年生)

11月5日(木)、6年生がアニマシオンの授業を行いました。

今回の目的は次の2点です。
・読む前に物語の展開を推測する力を高める。
・推測することにより物語への興味をひきつける。

宮澤賢治作「注文の多い料理店」を題材に司書の大谷先生と授業です。
①大谷先生が途中まで読み聞かせをする。
②料理店の扉に書かれている言葉(13)をグループで推測し、順番
 にならべて画用紙に貼り付ける。
③続きの読み聞かせを行い、正解を確認していく。

各グループごと、13の言葉から順番を推測して一生懸命考える姿が
見られました。

このような機会をきっかけに、より読書に親しむようになると感じました。
大谷先生に感謝します!

ハート 三和の語り部さんに民話をお話していただきました(3年生)

公民館の「パートナーシップ事業」とタイアップさせていただき、本日3校時目に3年生が「三和の語り部」永山シゲヨさんに民話を語っていただきました。

今日のお話は、三和の民話「花とり地蔵」と一般民話「かさこじぞう」です。永山さんの語り口が子どもたちの心にとてもよく響きます。子どもたちは真剣に聞き入っていました。(「花とり地蔵」のお地蔵様は、上永井の宝光寺に建てられているそうです。)

お話が終わり、大きな野菜を見せていただきました。

3年生代表の語り部さんが立候補!「ももたろう」を頑張ってお話ししてくれました。盛り上がりました。

永山さんのお店でも出されている「かしわもち」をごちそうになりました。ほっぺが落ちるおいしさ!みんな大切そうに食べていました。

すばらしいお話に加え、たくさんの準備をしていただき、またお土産までいただき、心に残るひとときとなりました。

永山さん、三和公民館長大峯さん、ありがとうございました。

3ツ星 「食に関する学習」を行いました。(3年生・1年生)

今日は、三和給食調理場の澤村先生に来ていただき、2時間目に3年生、3時間目に1年生で「食に関する学習」を行いました。

【2時間目】3年生「けんこうになるための生活リズムを見つけよう」

生活リズムと食事の関係について、みんなで楽しく考えながら学びました。

【3時間目】1年生「たべもののたいせつさをしろう」

様々な食べ物をバランスよく食べることの大切さを学びました。

伸び盛りの子ども達です。今日楽しく学んだ内容をこれからに生かしていきたいですね。

 

 

ものづくり体験教室(12年生)

11月2日(月)、12年生がものづくり体験教室を行いました。
これは、厚生労働省の「若年技能者人材育成支援等事業」で
「目指せマイスタープロジェクト」の取組です。

今回は12年生が「光る泥だんごづくり」に挑戦しました。
たくさんのご家族が応援にいただきました。ありがとうございます。

まず、県職業能力開発協会の方からマイスターを紹介していただき
体験教室がスタートしました。

左官業のマイスターの皆さんにお出でいただき、始めに壁塗りの
体験をしました。こてに土をのせることがとても難しく、塗るのも
大変難しいことが分かりました。
その次に光る泥だんごづくりに挑戦しました。
一人一人じっくりと磨く姿が大変印象的でした。少しずつ光り出すと
喜びの声がたくさん聞こえてきました。
12年生にとって、大変貴重な体験となりました。


マイスターのお手本です。すごかった!!

花丸 見学学習「アクアマリンふくしま」(3.4年生)

3,4年生は、台風の影響で9月24日から延期された分の見学学習に行ってきました。


まずは、「捕まえよう川の生き物」の学習です。
BIOBIOかっぱの里にて水の中に網を入れてどんな生き物がいるか調査しました!
メダカ、ドジョウ、カエルをはじめ、ヌカエビ、ヤゴ、貝類が見つかりました。
子どもたちに感想を聞くと、たくさんの種類の生物を次々に見つけることができ、楽しかったそうです。


次は、命をいただこうの学習です。
マアジを釣ってからあげにしていただきました!
今日は、エサへの食いつきが悪い日でしたが、あわてずに食いつくまで待って、全員釣り上げることができました。
子どもたちに感想を聞くとバタバタ動くアジを釣り針からはずし、手でバケツに入れるところがドキドキしたそうです。
アジといっしょにおいしいお昼を感謝の気持ちでいただく姿が見られました。


その後、楽しく館内を見学して帰ってきました。楽しい1日になりました!

了解 「学校は、わたしたちに任せて!」(1.2年生)

留守番(?)の1・2年生。今日は、学校に中学年、高学年のお兄さん・お姉さんが誰もいません。とってもさびしい日???

・・・なんてことはありませんでした。

 

「今日は学校を独占だぁ!!」と思ったかな???

 

4時間目に「おにごっこ」「ドッジボール」そしておにごっことドッジボールのコラボ「ドッジボールおにごっこ」をやりました。

 

お弁当も体育館で楽しく食べました。

来年度の新入学児童の健康診断が先日終わり、いよいよ新年度の足音が遠くから聞こえてきました。現1・2年生も4月の頃の幼さが少しずつなくなり、だんだんおにいさん、おねえさんらしくなってきました。素晴らしい成長ですね。これからがとても楽しみです。

晴れ 宿泊活動2日目(午前の部「サイクリング」)

最終日の活動は「サイクリング」。海沿いを颯爽と舟戸海岸を目指し、走り切ります。

みんな、凛々しいですね。

 

 

ゴ~~~~ル!

全員頑張って最後まで走り切り、自然の家に到着。校長先生もお疲れの様子???

晴れのち曇り 宿泊活動が2日目に入りました(5.6年生)

本日、2日目。最終日となりました。

<今朝の様子>

たくさん眠れたかな?まだ厳しい部屋のチェックに引っかかっている子たちもいるようです。頑張れ~!

<朝食の様子>

新型コロナ対策でグループで食べられないのが残念ですが、今日の活動に備え、がっちり食べます!

 

和食・洋食、どちらもおいしそう!

今日の午前の活動は、サイクリングです。朝はやや肌寒いですが、寒さを吹き飛ばす元気な子どもたちの活動に期待です。

星 宿泊活動その5(夜の部 キャンドルファイヤー②)

いよいよみんなが楽しみにしているレクリエーション活動です。

キャンドルを囲みながら、火の神への誓いを胸に刻み、みんなで盛り上がりました。

「キャッチゲーム」「ウエーブ」「木とリスゲーム」「バースデーチェーン」「ウインクゲーム」最後に「マイムマイム」で締めくくり、夜のひと時を満喫しました。(中でもひときわ楽しんでいたのは校長先生でした。)

レク係を中心に、忙しい中を熱心に準備してきたかいがあって、忘れられないキャンドルファイヤーとなりました。

星 宿泊活動その4(夜の部 キャンドルファイヤー)

19:00からキャンドルファイヤーが始まりました。

外での熱気にあふれたキャンプファイヤーとはまた違い、室内でのしっとりとした雰囲気もいいですね。

 

火の神から火の守へ分火されます。

厳かな雰囲気に包まれました。

 

今日一日を振り返りながら、さらに友情が深まりましたね。