こんなことがありました。

今日の出来事

今日のネタは「朝の朗読」、「英会話テスト」、「支える人」

朝の放送で、学校司書の佐々木先生からのメッセージと私の朗読で「人間万事塞翁が馬」を紹介しました。

一時(いっとき)の結果に左右されずに、やるべきことを着実に行う。

そんな人間に私もなりたい。

(今回は生徒会役員による取材もありました。アナウンスも良い感じでした。)

そして、授業では

ALTの先生と会話試験の真っ最中です。

伝えるべきことを、懸命に伝え、相手の心を動かす。

そんな人間に私もなりたい。

そして校庭では

用務員さんが枯れ草を処分しています。

黙々と仕事をし、誰かを支える。

そんな人間に私もなりたい。

「自分以外、全て師なり」そんな言葉が心に浮かぶ日でした。

※この土・日はメンテナンスのため、このHPの更新はありません。

(何のメンテかは、聞かないでください)

 

 

学校だより第33号を発行しました

今回の内容は

〇カゼ・インフルエンザ・感染性胃腸炎などにご用心を!

〇やっぱり、基本は授業だよね~

〇来週の行事

こちらをクリックしてください→33号1月18日.pdf

 

最近、日の入りが少しずつ伸びてきました。

ただ、まだまだ夕方は寒いので、部活動に参加している皆さん、防寒対策をしてくださいね! 

なお、部活動の活動時間等についてのプリントも参考までに、

こちらに掲載しておきます→部活動の活動時間等について.pdf

今日も充実した一日でした。気がついたら、生徒の皆さんは誰もいませんでした・・・

そして空には(もうすぐ)真っ赤な夕陽が。

最近、けっこう夕方の日が延びてきましたね。現在午後4時です。

まだ冬の真っ最中ですが、今はちょっと暖かいです。

 

余談:言葉の使い方について考えました。

「忙しい」という言葉には、ちょっと後ろ向きな響きがあるので、「充実してる」という言葉に言い換えるようにしてみました。どうでしょうね。(今回のタイトル参照)

余談2:左下のアクセスカウンター、もうすぐちょうど80000ですね。

さっきは外での授業を紹介したので、次は

室内の様子です。

英語です。

今週はALTの先生が2名来ています。

電子黒板に写っている国旗はどこの旗でしょうか?

メキシコだそうです。

正式な日本語表記だと「メキシコ合衆国」です。

 

次も英語です。ここでも旗? しかも「降参」を意味する「白旗」?

(言うまでもないことですが)これは「白旗」ではなくて、映写用のスクリーンです。

昔風に言えば「銀幕(ぎんまく)」というものです。(これは死語かなあ?)

 

 

体育の時間です。何が始まるのでしょうか。

ちなみに後ろに見えるのは、小学校の校舎です。

先生からの説明を聞いて・・・

ペアでサッカーボールをパスしながら走っています。

ペアの姿、ボールの場所、自分の進む先、と色々な方向を瞬時に見て、ボールを蹴りながら進むのって、難しいですよね。

私は・・・遠慮しておきます。

 

勿来一中に昼がキタ~!(NH〇の『サラ〇』風に)これが噂の「給食甲子園準優勝メニュー」です!

流鏑馬汁(やぶさめじる)←飯野八幡宮の流鏑馬をイメージ

シマガツオの唐揚げ←いわき海星高校の漁獲

そして、野菜はいわき産です。

今日のような寒い日は、こういうアツアツのメニューが嬉しいですね。

もちろん、その「アツアツ」の熱源は「ふるさと愛」!

ごちそうさまでした!

(12月に行われた給食甲子園大会に参加したスタッフは、どうやら私の教え子さんのようです。これも嬉しいことです!)

学校だより第32号を発行しました

今回の内容は

〇明けましておめでとうございます。突然ですが、3学期は何日あるでしょうか。

〇苦手教科、どうしよう?・・・こうしよう!

〇来週の行事

こちらをクリックしてください→32号1月11日.pdf

 

今回の紙面は「文字だけ」の地味なものになってしまいました。

写真については、このHPのものをごらんください。

なお、明日からの3連休中はメンテナンスのため、HPの更新はありません。

 

昨日撮影した、夕方の幻想的な光景。心の感度を上げれば、いたる所に感動のタネが。

このような現象を

太陽柱(たいようちゅう)とか光柱(こうちゅう)と呼ぶようです。

上空の空気が冷たいと見られるようです。

感動のタネはいたる所にあるものですね。

(興味のある方は、ネットで調べると、もっと幻想的な写真を見ることができますよ)

 

始業式の後は、美化作業(いわゆるお掃除ですね)が行われました。本校名物の「完全無言作業」です。

この季節は、カゼやインフルエンザが流行しやすいので、

それを防ぐ意味からも「無言」で掃除をするのは大事なことです。

(「話す→口呼吸でホコリを直接吸い込む→カゼの原因(の一つ)」ですよね)

外掃除ですね。

朝方は気温が氷点下だったのですが、日光があたると結構温かく感じます。

太陽は偉大ですね!

そして中は(あっ、ここは中と外の中間ですな)

フロアマットを黙々と拭いている男子や

印刷室内の備品をきちんと並べてくれている女子や

テーブルの脚のホコリを取る男子や

廊下を一心不乱に磨く女子や

けっこう大量の古紙を回収する女子 などなど

みんな黙々と美化作業に取り組んでいました。

おかげで校内はピッカピカです。

 

 

また笑顔に会うことができました。

いよいよ3学期の始まりです。

校長からのメッセージ(式辞)は

「(前置きは省略します)

みなさんの夢や目標、願望をかなえるために

3学期は今までよりも、ちょっと多めに努力する。

そして、その夢に一歩でも近づく。

そんな日々にしてほしいと考えています。

先生方も皆さんをしっかりサポートしていきますので、

今学期も一緒に笑顔でがんばりましょう!」

と伝えました。

(聴衆の反応が良かったので、嬉しかったです!)

そして

各学年の代表から、3学期の抱負が発表されました。

3学年代表からは「受験は団体戦なので・・・!」との言葉。そうですよね。大事なことですよね。

次に

冬休み中の「最も良かったコト」をお隣の人と情報交換し、

次に、その内容を後ろの人に

要約して伝えます。

楽しさが伝わって、みんな良い表情です!

さあ、今年(今学期)も楽しい学校生活を送りましょう!

冬休み最終日の今日も、部活動が行われています

今日は(今日も?)取材のタイミングを逃してしまい、なんとも中途半端なアングルからの写真となってしまいました。

こちらは野球部

内野ゴロの処理の練習でしょうか。ショートバウンドの打球をキャッチ&送球。

「輝くナコイチの星になるんだ!」と聞こえたような気がしました。(ネタがちょっと古いかも・・・)

そしてこちらは

陸上部が終了時のミーティングをしています。

「みんなで東京2020を目指すぞ~!」と聞こえたような気がしましたが、空耳か?

 

他にも、テニス、バレー、剣道、吹奏、美術部が活動していました。

さあ、明日から3学期です!

生徒の皆さん、明日会えるのを楽しみにしています!

ボーッと生きていたので、大事なことを忘れるところでした。

それは

1月6日(日)の午前中、部分日食がありますよ~!

日食の始まりは8時45分頃

そして徐々に欠け始めて

10時頃には最も欠けた状態になります(太陽面の見かけの面積でいうと、大体40%欠けるようです)

そこから戻りだして

12時ちょっと前に終了です。

部分日食といっても、相手は太陽なので、

欠けていても絶対に肉眼や望遠鏡・双眼鏡で見てはいけません。

サングラスや色の濃い下敷きなどもダメです。(光は弱くなっても赤外線は素通しのことがあるので、失明の原因になります)

専用のフィルターなどが無い場合は・・・

木の下に行って、地面にうつる「木漏れ日」を見ると、欠けた太陽の形に見えるはずなので、試してみましょう。(ピンホールカメラの原理ですな)

ここでは、概略のみお知らせしました。

興味のある方は、ご自分でさらに調べてみてください。

ちなみに「日食」は英語でいうと「eclipse(エクリプス)」です。車の名前にもありますね。

 

冬休みは7日の月曜日までですが、中学校ではすでに「動き」が!

まずは朝一のようすです。

左:体力作りのために元気に校庭を走る生徒。

右:心なしか辛そうな背中で登校する3年生。なぜ?

3年生は実力テストがあるのです。

高校入試・受験に向けての力試しです。

(邪魔にならないように、ガラス越しに背後からパチリ)

たぶん、市内の中学校では似たような光景が繰り広げられているはずです。

がんばれ中学生!

 

なお、この週末はこのHPの更新はありません。

(年末に「12月29日~1月3日は特別な場合を除き更新しません」のように書きましたが、

つい毎日更新してしまいました。だって「毎日が特別な日」って言うじゃありませんか)

 

 

1月3日の

あなたの運勢は「極超大吉」

勉学:そろそろ定時の学習を軌道に乗せるべし。

身体:よく噛むが吉。特にモチはゆっくり食べるべし。

消費:我慢するが吉。

パソコン:今すぐ閉じて勉学すべし。

1月2日のあなたの

運勢は「超特大吉」

ただし

勉学:地道に取り組むべし。「課題の残り」を「冬休みの残り日数」で割ってみるべし。

失せ物:心の中を探すべし。

元日のあなたの運勢は

「特大吉」!

お出かけ:家族と一緒が吉

勉学:短時間でもやるが良い (「元旦に行ったことは、その1年を象徴する」という言葉もあります)

 

この写真から何か感じるものがあれば、ステキですね。(本校のプール横にて撮影)

12月31日の運勢は

「大吉」です。

 

勉学:「年またぎ」の勉学をすべし。

   そうすれば、来年の成績向上の可能性が上向くであろう。

  (「年が変わる瞬間に勉強していた!」というのは、何となく格好よいとは思いませんか)

12月30日のあなたの運勢は

「中吉」です。

 

勉学:まずは残りの課題を分類し、どれをいつやるかを決めるべし。そして「今日の分」を行うべし。

悩み:忘れるくらいに、身体や頭脳を動かすべし。

健康:運気アップのため、トイレ掃除をすべし。

昨日の反省を生かして、今日は午前の内に部活動を回ってみました。今日は今年の部活動の最終日です。

本日活動していたのは

野球部!

ウオームアップでのラダーを使った練習ですね。

自分の手足を、脳からの指示通りに素早く動かす練習です。(と聞いた覚えがあります)

テニス部!

これは練習前のミーティングでしょうか。

まだ太陽の角度が低くて、日陰になってますが、顧問からの熱いメッセージが部員の心に火をつけているのでしょう。

こちらは美術部!

なにやら作成中です。年賀状のデザインかな。

作品を掲載すると差し障りがあるかもしれないので、ちょっと離れてパチリ。

(応募規定に「未発表のものに限る」とあったりしますので)

所で、色鉛筆って、こんなに種類があるのですね。

えっ?それ以上のもあるって!?

こちらはバスケ部。

今日の練習メニューでしょうか。「え~っ、こんなにぃ~!?」と言っているのか、いないのか・・・

その横では

部室の大掃除です。顧問からプライスレスのスマイルをいただきました。

こちらは卓球部です。

鋭いスイング! ボールはどこだ? あっ発見!

今回の「トリ」は

通称「吹部(すいぶ)」または「ブラス」と呼ばれる吹奏楽部です。

「視線が下を向くと『トーン』も下がる」とのアドバイス。

なるほど。壁の楽聖も納得の表情です。

「上を向いて」って、大切な事なのですね。

 

今年もこのHPをご覧いただき、ありがとうございました。

勿来一中の「今」を知っていただくために、堅苦しくない表現で毎日更新することを心がけてきました。

来年もお付き合いいただければ幸いです。

皆様、どうぞ良いお年をお迎えください。

(29日から3日までは、特別な場合を除き、このHPの更新はありません。ご了承ください。)

 

午前中は、仕事がたてこんでいたので、午後から「部活取材」をしようと思っていたら、

・・・どの部も午前のみの練習でした。

取材空振りです。

こんな時は、昨日の写真で。

校舎2階に直結している剣道場から、威勢の良い気合いが響いてきます。正面の横断幕にも「気合」の文字が。

がんばれ!剣道部!

そして、次にテニス部

何気ない一枚ですが、真ん中の先生は一本足打法のトレーニング中のようですね。

がんばれ!テニス部!

 

 

時間を逆回しにして、物語を追ってみましょう。

バレー部が、大掃除の一環として、流しの汚れを落としています。

タワシを使って、冷たい水を流しながらの作業です。偉いなあ。

その直前

特別掃除隊が隊長の指示のもと、動き始めました。「敵はあの汚れよ!」

その10分前

隊長が、先生方と校内を探し回り・・・タワシを確保!

おっ、ここで回文を思いつきました。

「私 タワシ 探したわ」!

上から読んでも「私 タワシ 探したわ」!

下から読んでも・・・あれっ!?

冬休みですが、中学校や高校では部活動が行われています。

今日は野球部をご紹介。

ベースランの練習でしょうか。

「打ったあ」(スイングだけの「打ったふり」ですが)

走ったあ!

滑り込んだあ!

画像だけ見ると、後ろのメンバーが妙に冷静に見ているような絵になってますね。

滑り込んだランナーも「演劇の舞台で『よよよよよ』と泣き崩れる役者さん」に見えないこともないような、あるような・・・

がんばれ、野球部!

22日に「いわき生徒会長サミット 実践報告会」が開催されました。

会場は市文化センターの大ホールです。

これは、オープニングの一コマです。

年間を通しての活動が、寸劇や、映像で報告されていきます。

本校の生徒会長は・・・

EICでの成果を発表しました。

EICは「イングリッシュ・イマージョン・キャンプ(英語漬けキャンプ)」の略です。

その後、長崎市派遣や堺市派遣、ヤングアメリカンズ公演の報告があり、

最後に

いわき市長さんからの講評をいただきました。

そして、全てが終わって観客退場の場面で

緊張から解放されたプライスレスのスマイルをいただきました!

お疲れ様でした!

 

つい先日夏休みが終わったと思っていたら、あれから81日が過ぎました。なんということでしょう。

そして今日は2学期の終業式です。

校長の式辞でこう伝えました。

「良い2学期でした!(中略)楽しい冬休みを過ごして、始業式でまた皆さんの笑顔に会えるのを楽しみにしています。」

そしてその後、各学年代表から「2学期の反省と冬休みに向けて」の発表がありました。

話す方も

聞く方も

良い表情です。

みんな楽しい冬休みを過ごし、素敵な新年を迎えてほしいものです。

理科の時間ですが、何をのぞいているのでしょうか。

それとも、何かを反省しているのでしょうか?

ヒントはこれ

3年理科で天体の勉強中でした。

年間を通した星座の見え方の変化を学んでいます。

どうやら事前にオリオン座を観察するという課題が出ていたようです。

 

ちなみに、星座には植物の名前はありません。ご存じでしたか?

(星座の名前が日本で考えられていたなら、植物(花)の名前の星座がたくさんできてたでしょうね)

昼食時に取材に行ってみました。みんな元気に手を挙げています。

ほぼ全員の手が挙がってますが、え~っと、何て聞いたんだったかなあ?

「2学期、充実していた人?」だったかなあ。

「冬休み、毎日5時間以上勉強する人?」かなあ。

ヒントはこれ

私も「カレー好きな人」です。

そういえば、先日開催された「学校給食甲子園(全国大会)」に「勿来学校給食協同調理場」が東北代表で参加し、見事準優勝したそうです。おめでとうございます。これからもよろしくお願いします!

今日は心の日。2015年にノーベル賞を受賞された「大村智先生」のお話とディケンズのクリスマスキャロルの

朗読を聞きました。

こちらはディケンズの作品の朗読です。過去・現在・未来からの亡霊が現れて・・・

 

自分で「気づいて、行動を改める」って、なかなかできないものです。

自分の行動を客観的に見つめるのは、大切ですね。

一方、授業でも

図書館司書の先生&社会科の先生&英語の先生(私)の3人が参加して授業が進んでいます。

12月にまつわる英単語や映像、歌を堪能しました。

 

 

2年生の英語の授業に深く潜入!

題材はLet's Read 2 です。

概要の把握が終わり、本文を自分なりの英語でまとめています。

ちょっと専門的にいうと「サマライズ」というものです。

なかなか頭を使う作業ですが、ついて来てます。

さすが!

ちなみにこれは、教卓の上

教えている側の教科書にも書き込みがびっしりです。

がんばれ中学生! がんばれ私!

薬物乱用防止教室を実施しました。

本日の6時間目に、いわき南警察署の少年警察補導員の長尾さんとスクールサポーターの星さんをお招きして行われました。

まずは補導員の長尾さんから、危険薬物などの怖さ・危険性を映像・グラフなどの資料とともに、伝えていただきました。

リアルな映像で、心に響いた(刺さった?)ようでした。

その後、サポーターの星さんから、

未成年の犯罪防止についての話がありました。

これは軽いインタビューです。「〇〇って、知ってるかな?」

 

今日の話の中で、新しい言葉を知りました。

それは「ゲートウエイ・ドラッグ」。つまり、「深刻な乱用の入り口になる薬物」のことです。

大人になってからも、気をつけたいものですね。

 

休日写真館2

昨日は10月下旬の映像でしたね。

今回は?

 

みんなの真剣な表情が好きです。(後ろ姿ですが)

もくもくタイムの次は、いよいよ

カーリングチーム・・・もとい! ワックスがけチームの出番です。

こちらは男子チーム

 ↑ 時間差攻撃でワックスを塗り込んでいます。

そして女子チームは

同時アタック方式ですね。

かけ声はやはり「そだね~」でしょうか。(ちょっと古い?)

週明けにはピッカピカのフロアが皆さんを待っています!

みなさん、作業お疲れ様でした!

今日は冬休み前の愛校作業が行われました。別名を・・・

別名を「もくもくタイム」と言います。(さっき私が勝手に命名しました)

「もくもく」を漢字で書くと「黙々」です。

ワックスがけの下準備として、

1 机等の物品の運び出し

2 掃き掃除

3 水拭き

等を行っています。

同時に

ガラス部分の磨き作業も進めます。

外面も作業します。これらの作業が「無言」で進みます。

まるで室内には誰もいないような雰囲気ですが、作業は進みます。

そして、いよいよ・・・(つづく)

 

学校だより薫風第30号を発行しました

今回の内容

〇入賞報告(がんばりました & がんばってます)

〇「今年の漢字」はどんな感じ?

〇来週の行事予定

〇星に願いを(番外のお知らせ)

こちらをクリックしてください→30号12月14日.pdf

薫風の番外にも書きましたが、今夜から明日にかけて、「双子座流星群」の出現が見込まれています。

出現期間は前後数日にわたりますが、最も多く現れる「極大(きょくだい)」は今夜9時頃です。

今回の双子座流星群は天文ファンには「三大流星群」の一つとして有名です。

条件が良ければ、1時間あたり100個近くの流星を見ることができますので、窓からでも見ることができると思います。

学生時代は空気の澄んだ山の上で観測したものです。一晩で100や200個はざらでした。

あまりにも明るくて、地面に影ができるような流れ星や、数分間たなびく痕を残すものもありました・・・(遠い思い出)  

 

 

芸術の冬  という言葉はありませんが、冬の冴えた頭で芸術の道を究めているようです。

漢字の持つイメージを表現しています。例えば

これは「音」ですな。音楽好きなのですね。

こちらは

意識した訳ではないのでしょうが、赤・青・黄色 と信号機のようです。

画面が小さいのですが、さあ何と読むのでしょうか。

さらに

原色に白を混ぜたパステルカラーが良い感じですね。

みんな頭をひねりながら、真剣に取り組んでいます。

今日は本校の「ふれあいお弁当デー」でした。今日のお弁当は「自分の出来る範囲でお弁当作りに挑戦した結果」です。

そういうことで、挙手によるアンケート調査をしてみました。

「今日のお弁当は『100%自力です』の人!」から始まって20ずつカウントダウンで聞いてみました。

え~っと、これは『何%』だったかなあ? 確か、20か40%だったような記憶が・・・

こちらは5&6組です。

逆光ですが、この挙手は『100%自力』! やるなあ!

お弁当作りは、なかなか大変ですよね。

日頃、食事を作ってくれる方に感謝!ですね。

 

「今年最後の〇〇」という言葉がよく聞かれるようになりました。それに加えて、

今年は「平成最後の〇〇」という言葉も聞かれます。

そんなご時世なので、中学3年生にとっては、何をやっても「中学時代最後の〇〇」と感じてしまうようです。

そんなことが背景にあるのでしょうか「中学時代最後の、学級内グループ対抗駅伝大会」が異様に盛り上がっています。

これはタスキをつなぐ瞬間です。

そして

左のランナーはシューズの摩擦力がコーナーの遠心力に負けてしましました。(簡単に言えば、「転倒」です)

そして、今まさに起き上がって、再スタートした瞬間です。

なんと、他のクラスからも声援が飛びます!

こういう雰囲気、良いですね~

「冬」と聞いて連想する物事がいくつかあります。学校という環境で考えると、例えば

これはどうでしょうか。

なんだか「列車の窓から見送りの人に手を振っている」ようにも見えます。

実はこれ、「完全換気」の様子を撮ろうとしたら、こうなってしまいました。

カゼやインフルエンザ予防のために、休み時間に窓を全開して空気を入れ換えています。

そして、

こちらは「学級内グループ対抗駅伝大会」です。4グループ対抗です。

タスキをかけて、校地内を2周して、次のランナーにタスキをつなぎます。

がんばれ!中学生!

「完全換気」と「駅伝」は勿来一中の冬の季語です。

 

 

静と動、 両者ゆずらず 良い勝負です。

まずは、今日の「動」は1年の柔道です。

ひざ立ちで、技をかけて、受け身へと繋げます。

受け身が上手にできると、もしもの時に身を守ってくれますね。

そしてこちらは「静」です。今回は上と同じに1年の国語。

ガラッと扉をあけて教室に入れば良いのでしょうが、

あまりにも静かなので、遠慮してしまいました。

説明を真剣に聞いています。

「まずは、人の話をきちんと聞く!」これは基本ですよね。

お天気はちょっと不順ですが、授業は通常通りに進んでいます。

こちらは5組

なにやら楽しい計画を立てているようです。ヒントは左奥に見える「お飾りをつけた木」かな。

こちらは3年英語

ALTの先生を交えて3人体制で授業が進んでいます。

ウイリアム先生が持っている黄色いマーカーペン。何か秘密があるようです。

ヒントはウイリアム先生の表情かな。

何の変哲もない、普通の中学校の様子をお伝えしました。

なお、この土日はメンテナンスのためこのHPの更新はありません。

 

昨日からポカポカの良い天気が続いています。ポカポカの昼休みの様子をお届けしましょう。

さあ、何が始まるのでしょうか。

どうやらクラス対戦ゲームが行われるようです。

そして

あれれ、おっかしーぞ! 写真が縦にならない! この前はうまくいったのに・・・

(首を左に傾けてご覧ください)

ジャンプボールで始まったのは

ドッジボールです。聞くところでは、今週末にクラス対抗戦があるとか。

この盛り上がり、良いですねえ。

おやおや

ALTのウイリアム先生も全力疾走中! 何があったんだ!?

「訓練 訓練 こちらは勿来第一中学校職員室です。ただいま大きな地震が発生し、それに伴い火災が起きました。

火災は昇降口から出火しました。生徒の皆さんは、先生方の指示に従って校庭に避難しなさい!」

今回は、職員による避難経路の判断の訓練として、当日判断で「昇降口からの出火」としました。

急な状況設定でしたが、適切な避難経路で全員が校庭にたどりつくことができました。

消防署の方の話では、「放火の場合は、玄関や昇降口が燃えることが多いんですよ」との事でした。

万が一に備えた避難訓練。上出来でした。

おまけの一枚

私たちを守ってくれる頼もしい存在です。

「避難訓練中でも緊急指令があれば、即座に現場に向かいます!」とのことでした。

ちなみにこういう場合の「現場」は「げんじょう」と読むようです。

もう、こんな季節です。←最近、この言葉を良く聞くような気がします。

例えば、こんな季節です。

落ち葉の季節です。

5組の生徒たちが、竹ぼうきで落ち葉を集めています。

最近の子どもは、ほうきを使う機会も少ないかな。

さらには、こんな季節です。

3年生の卒業アルバム撮影です。

写真館の方が、生徒の笑いのツボを心得ているので、みんな満面の笑みで撮影しています。(大爆笑も多いですが)

その様子を見てきた先生(女性)が

「中学生って、やっぱり可愛いよね~」

「キラキラしてるよね~」と職員室で話していました。

そういう生徒と、そういう見方をする先生がいる勿来一中は幸せだと感じました。

真っ暗な中でなにをしているのでしょうか?

理科室を暗くして行っていることといえば、だいたいこれです。

光の反射や屈折の実験観察ですね。おお、この光はきれいにまとまってますね。

この光源は白色LEDかな? 自宅に一つほしい!(何に使うのか?)

ここで照明オン!

実験で分かったことをまとめています。

目の前の事実を、自分なりの言葉で表現するのは大事なことです。

 

以下余談

そういえば、昔、反射した光をきっかけに変身する「ミラーマ〇」というスーパーヒーローがいましたよね。(これを知っている人は、激レアの昭和人です)

平成30年11月27日 火曜日 今日は何の日って、決まってるじゃないですか、と言われそうですが。

今日は期末テストの2日目です。午前の4教科でテストは終わりました。

その後の昼食です。

1年生の様子

2年生の様子

3年生の様子

手をあげている人が多いですが、さあ、何と尋ねた結果でしょうか?(三択問題です)

 A:テストが終わって、すっきりした人~ ハイ!

 B:今回の期末テストは、バッチグーだという人~ ハイ!

 C:明日も、テストをやりたい人~ ハイ!

生徒の皆さん、お疲れ様でした。

充実感にあふれる笑顔が素敵です!

(えっ、三択の正解? 正解はそれぞれの心の中に・・・)

 

「3連休はこのHPの更新をしません」と書いたのですが、またまた、こうして見てしまったあなた!

そんなあなたの運勢は「特大吉」です。

運勢:特大吉

勉学:はかどる。明日の試験科目の教科書やノートをざっと見直し、基本的なポイントで取りこぼさないようにすべし。

食事:消化の良いものを適量とり、早めに就寝すべし。

   なお明日(26日)はお弁当の日です。「勝負おかず」が食べられるよう祈るべし。

校内で見つけた光景

ある教室の後ろ扉の内側に

ああ、耳が痛い!

そして、こちらでは

一人黙々とスマイルライフ(日記)にコメントを記入している先生。

日本の教育を支えているのは、こういう日々の地道な取り組みです。

学校だより「薫風」第27号を発行しました

今回の内容

〇祝 ふくしま駅伝 総合優勝、区間賞、監督賞 受賞

期末テスト? どこからでも、かかって きなさい!(それとも)期末テスト? どこからでも、かかって きなさい!

〇来週の行事予定

こちらからどうぞ→27号11月22日.pdf

明日からの3連休は、おそらく このHPの更新はありません。

 

何と読むのでしょうか? 新しい漢字の誕生か?

1年生の美術です。

漢字を元にして、デザインをしています。

例えば

ちょっと写真の写し方が悪かったのですが、これは「お菓子」の「菓」です。

あまそうなスイーツっぽい色ですね。(「あまそうなスイーツ」って日本語としてはどんなモノでしょうか。←自問)

これは?

さあ、みんなで考えよう!

では、これは?

こういうのもありますよ。

デザインを作るほうも、読み解く方も、頭を働かせますよね。

それが楽しいですね。

 

昼休みに発見した「新しい球技 3種類」(やっぱり『外遊び』は大事!)

生活にメリハリをつけるという意味でも、昼休みに外で身体を動かすのは意味のあることです。

(テスト対策のために、教室で勉強することも同様に意味のあることです。状況に応じた選択とバランスが重要ですね)

そんなわけで、今日は校庭に注目してみました。

これは、ぱっと見(み)では「けまり」のように見えましたが、本人達は「テニスです」とのこと。

ラケットの代わりに手足&頭を使っているようです。

そしてこちらは

通常ではありえないネットの使い方です。「網」としての機能を全く無視しているようです。

種目名を聞きたかったのですが、次の瞬間には走り去っていました。

さらに

これは?卓球?あまりにも和やかな雰囲気なので、こちらもその雰囲気にのまれてしまいました。

さあ、これでリフレッシュ完了! 午後の授業もがんばろう!!

祝 ふくしま駅伝にていわき市チーム2連覇!

昨日行われた第30回ふくしま駅伝において、いわき市チームが優勝しました。

本校から、小野監督と小野選手、銭谷選手が参加しました。

 ↓ 前日午前7:30から行われた出発式です。(会場は市役所)

市長さんから激励のことばをいただきました。

その後、スタート地点の白河市まで移動して、最終調整。

そして昨日の大会では、みごとに2年連続での優勝を達成しました。

 ↓ これは昨日の午後6:30からの解団式での、小野監督からの結果報告です。

優勝旗や優勝カップが誇らしげです。

そして

最後に、ハイ、ポーズ!

監督賞と第15区の区間賞もいただきました。

ナコイチ全体の自信と、活力につながりますね!

お疲れ様でした。

 

休日写真館(スクリーンかディスプレーか?)

これはスクリーン?ディスプレー?

国語の授業で使ってます。

ディスプレー(TV?)に写っているのは、教科書にも載っている「竹取物語」の冒頭の部分とのこと。

そして、下は英語。

デジタル教科書を、プロジェクターで「ポータブルスクリーン」に写しています。

(よく見て!黒板にピタッと貼りついているでしょ)

それぞれに一長一短がありますが、状況によって使い分けているのですね。やるなあ!

明日はメンテナンスのため、このHPの更新はありません

放射線教育の一環として、「原発事故と私たちの暮らし」を題材とした授業が行われました。(その2)

前回の続きの授業が昨日、行われました。

前回の内容はこちら←ここをクリックしてください。

今回は、学年をまとめての全体指導です。

前半はプレゼンテーション資料をもとに、講義形式で進みました。

その後

グループで意見を交換しながら、自分の考えを固めていきます。

このような流れで「放射線から身を守り、安心・安全に生活するための方法」について考えました。

 

理数系と言えば、理科と数学のことです。どちらも好奇心を刺激される教科ですね。

理科の実験です。

今回は「滑車を使って『仕事(=力)』はどうなるのか」を確かめています。

滑車は目につかない所でたくさん使われています。

例えばエレベータや自動車の中に山ほどあるはずです。滑車オーライ!

そして、こちらは数学です。

今回は問題演習をしているのでしょうか。一部生徒が先生の周囲で絶賛特別指導中?

みなさん!集中しましょう!

でも、こういう雰囲気、好きです。

(私も、もっと気配を消せるよう修行します)

 

柿くへば 喉が鳴るなり 勿来一中(かきくえば のどがなるなり なこいっちゅう)

5組の前を通りかかると、なにやら「秋~!」っていうオーラが。

ある先生のご実家で収穫した柿を、渋抜きして、包丁で皮をむいて・・・

さあ、「もぐもぐタイム」です。

自分で果物の皮をむく機会も、最近はあまりないかもしれませんね。

その分、おいしさも倍増ですね!  ゴクリ!

社会科です。アフリカです。遠い国々です。行ったことはありません。でも興味があります。

掛け地図とビデオ教材を使うので、具体的にとらえやすいですね。

先生がマークしているのは・・・スーダンです。

ちょっと調べてみました。面積はアフリカ大陸の国の中では最大です。日本の面積の約8倍くらいかな。人口は逆に日本の1/4くらいのようです。

産業は? 人々の暮らしぶりは? 平均寿命は? 興味が尽きません。

社会科も好奇心を満たしてくれますね。

余談:アマチュア無線をやっていますが、アフリカ大陸との交信はなかなかハードルが高いです。スーダンも未交信地域です。その意味でも興味があります。

 

 

 

もう、こんな季節になりました。まあ、立冬も過ぎたので、納得と言えば納得なのですが。

こんな季節って、どんな季節?

たとえば

 ↑ こんな季節です。

さらには

 ↑ こんな季節です。

 これは、ちょっと分かりにくいでしょうか。

 再来週の期末テストに向けて、昼休みに自主的に勉強する生徒が続出。

 先生方も絶賛応援中です!

モデルにしたのは、自分の指です。 by 美術男子

3年生の定番である篆刻の仕上げ作業が、いよいよ佳境です。

今回は、この作品に注目!

ううむ。なかなか大胆かつ繊細なデザインですな。

インテリアとして飾っても良し!ですね。

 

一方、こちらでは「ありえへん図形」を考えています。

美術の先生によると「最初は、お手本をマネすることが大事です」とのこと。

これは美術だけではなく、他の教科の勉強にもあてはまりますね。奥が深~い!

放射線教育の一環として、「原発事故と私たちの暮らし」を題材とした授業が行われました。

視点は4つです。

①人と住まい ②食べ物 ③健康 ④産業

授業は担任の先生の話から始まりました。

そして

事前アンケートの結果を共有し、資料を読み取り、

 

班の中で意見を交流させ、一人ひとりが自分の言葉で考えをまとめていきました。

 

あの日から7年と8ヶ月が過ぎました。

ナコイチ・ソフトボール・チャンピオンシップ?

3年生の体育です。

さっきまで、鬼のようなノックが行われていたのですが、シャッターチャンスを逃しました。

で、実戦形式のゲームです。

打者のフォーム、誰かに似ていませんか?

なんとなく「振り子打法」に見えます。確か・・・かつてイチ〇ー選手の打ち方だったような・・・

やるなあ。メジャーも夢じゃない!

 

教えてください! お答えします!(昼休みの職員室でのやり取りから)

昼休みの職員室です。どうやら数学の質問に来たようです。

先生「この部分の面積は、底辺かける・・・(途中省略)・・・になるんだよ!」

生徒「な~るほど。そうだったのか!」

分からないところを聞きに来る積極性! 良いですねえ!

職員室では、このようにいつでも質問を受け付けております。

お気軽におこしください。相談は無料です(←当たり前ですが)

休日写真館 ある日の授業の様子

う~む。立冬を過ぎたのですが、上着を脱いでワイシャツ(夏服?)姿の生徒がチラホラ。

あれれ、先生もですね。熱く燃えてるんですね。

一方こちらは

みんな冬服ですが、班ごとに熱く激論を戦わせています。

さあ、何の教科でしょうか?

未来の有権者である小・中学生に対し、選挙の仕組みや投票の大切さを学習させ、選挙や政治への意識を高める

という目的で、いわき市選挙管理委員会事務局の方においでいただいて、特別講義をしていただきました。

今回の対象は3年生です。

問:アメリカでの選挙で、投票が可能な場所は次のA,B,Cの中でどこでしょうか?

  A:コンビニ

  B:コインランドリー

  C:ディズ〇ーランド

このようなクイズを交えながら、話をしていただきました。

日本では18歳から投票できるので、あと3年もすれば、れっきとした有権者ですね!

選管の皆さん、ありがとうございました。 

 

校舎内を歩いていると、いろいろな場面に遭遇します。

例えば

デジタル教科書を活用した授業。

これは良くある風景です。(デジタル教科書、絶賛活用中!)

 

では、こういう光景は?

体育などで生徒がよそで授業をうけているのでしょうか。

その無人の教室で、先生が一人で黙々と作業中。

実は、これは生徒が書いてきた「スマイルライフ(日記のようなもの)」にコメントを入れているところです。

授業以外でも、こういう目立たないけど地道な作業が日本の教育を支えているのです。

追加問題 問4:なんの授業でしょうか?

6校時には「いじめ『しない・させない・許さない』運動」として

各クラスで「宣言文」作りが行われました。

それぞれの学級委員長・副委員長が中心となって活動が進んでいます(午後3時段階の現在進行形)

真剣な表情が印象的でした。

完成した宣言文については、後日紹介します。

問題:何の授業でしょうか。教科名を答えなさい。

問1

何やら黒板に書き込んでいます。

また、手前の男子はまじめにノートにまとめています。

さあ、この授業の教科は?

 

問2

先生が黒板にまとめています。

これは何の授業でしょうか?

※教卓横のカゴの中身がヒントになるかな。(見えない?)

問3

2名の男子が先生に報告中?

さあ、これは何の授業でしょうか?

ヒント:板書が縦書き

 

この映像のように、本校生は落ち着いた態度で授業を受けていますので、ご安心ください。

 

そうそう、答は・・・分かりますよね

 

 

係活動には昼食時の活動もあります。例えば、おなじみの

連絡事項や、各種情報、そして癒やしの音楽を届けてくれるナコイチ情報局です。

アナウンスと機械操作のプロフェッショナル達が秘密の部屋からお届けしています。

ちなみにこの映像は、鋭い方ならおわかりの通り、実は昨日のものです。

(給食のメニューを見て分かった方は、鋭~い!)

こういう地道な活動に支えられて、円滑な学校生活が営まれているのです。

唐揚げの日(The day of Karaage)

今日のおかずは唐揚げでした。

1年の各学級にお邪魔して、「唐揚げ、好きな人、手を挙げて~」といいながらパチリ。

ここでも

ここでも

ここでも

ほぼ90%が唐揚げ好きのようです。(給食センターの皆さん、見てますか~)

私も好きです。

(写真サイズが小さいのは、曇っていて室内が暗かったからのようです。)

ちなみに、1970年代の洋画には「〇〇の日(Tha day of 〇〇)」というタイトルの洋画が結構ありましたね。

〇〇に入る単語を1つでも知っている人は、激レアの映画マニアかもしれません。

昼休み そして 5時間目の授業(デジタル教科書使ってます)

おいしい昼食で胃袋が満たされたから・・・というわけではないのでしょうが

う~む。コメントが難しいので、ここはノーコメントで。

後ろを向くと

てるてる坊主がたくさんいます。なぜ?

う~む、ここもコメントが難しいなあ。

 

いくつかの謎を残しつつ、5時間目の授業をのぞいて見ると

使ってますねえ、デジタル教科書!

原語の音や映像にすぐに触れることが可能です。21世紀だなあ(当たり前!)

(この生徒達が活躍する頃には「22世紀がやってくる!」なんて言われるのでしょうね)

 

学校で発見した「何かに似ているもの」2

どこにでもある火災報知器&消火栓です。学校の安全を黙々と守ってくれています。

私はこの赤いライトを見ると・・・

昔のSF映画に出てきた「HAL9000」というものにしか見えず、思わす話しかけそうになります。

どんなものか気になる人は、調べてみてください。

(ニヤッとした人は、激レアさんです。)

明日はメンテナンスのため、このHPの更新はありません。

 

厳選・秋華祭記録写真館5

時系列で紹介してきた秋華祭記録も最終回です

これは吹奏楽部の発表です。楽器ごとのデモンストレーションもあり、うなってしまいました。

来賓としておいでになっていた勿来高校の校長先生も感心されていました!

これは感動が感動を呼んだ合唱コンクール。

「中学生でもここまでできるんですねえ!」とは審査にあたった(高校を含む他校の)音楽の先生方の言葉です。

私も聞いていてウルウルしてしまいました。

こういう活動もありました。裏方さんも立派な仕事をしてくれました!

文化祭として最高の秋華祭でした!

 

学校で発見した「何かに似ているもの」1

校庭横で発見しました。

夏の名残のアサガオが、防球ネットの上まで伸びて、まだきれいに咲き誇っています。

まるで「ブーケ」のように見えませんか?

(このシリーズの2は近日中に掲載します。さっき発見しました。)

 

今日の給食はドライカレーでした。ドライカレーというと思い出すことがあります。

深い味わいで美味しかったです。


ドライカレーには思い出があります。
だいぶ前の話ですが・・・
ある日、無性にドライカレー(のような物)が食べたくなりました。
炊飯器に米と水を入れ、その上に固形のルーをサイコロのように砕いてパラパラと乗せました。
これで、炊いている間に米と混ざりあってカレー味のライス(ドライカレーもどき)になるはずでした。
炊きあがって、炊飯器のフタを開けたら・・・
真っ白なライスの上に、溶けなかったサイコロ状のルーがそのままの位置にポツリ・ポツリと乗ってました。
その光景を見て、がっくりしながら爆笑してしまいました。
青春時代の辛い思い出です。

(試す場合には「自己責任」にてお願いします)

厳選・秋華祭記録写真館4

3年生の発表です

水辺に現れたカッパです。

寂しそうにしている人間の少年をみつけ、乗り移り、その少年の生活を体験します。

カッパが乗り移った少年とクラスメートとの交流、葛藤が描かれます。

(画像を一部加工してあります。理由は・・・)

劇に見入ってしまい、見事にシャッターチャンスを逃してしまいました。すみません。

はっと、われに帰ってシャッターを切ったのがこれです ↓

通称「ヲタ芸」と言われるものですが、正式な名前はなんと言うのでしょうか?

(こういう特技の持ち主がいるんだ・・・)

完全に断片的な映像ですが、心を動かされる素敵な劇でした! さすが3年生!

 

つづく

 

ああ、そういうことだったのか!

何やら変身中です。

アフターはこう↓

このいで立ちは、もしかすると、あれですね。

どうりで今日のお昼のメニューが↓

真ん中にド~ンとカボチャサラダ!

そういえば、日本にも「お月見どろぼう」という行事がありますね。

興味のある人はぜひ調べてみてください。

厳選・秋華祭記録写真館3

2年生の発表(と舞台裏)です。

待機中ですね。ピアノの陰に隠れているのでしょうが、隠れてない・・・

こちらは会津に遠征したときのレポです。ガラス器に模様を彫り込む様子を再現しました。

そして

これは「よさこいソーラン」かな。

観客を包み込む踊りは圧巻でしたね。

会場が暗かったので、シャッターチャンスを逃してしまいました。すみません・・・

明日に続く

理科の授業にて

1年の理科です。

生徒「今、地震がありました」

先生「えっ?揺れた? う~ん・・・自主的に動いていたので気がつかなかったなあ~」

  「地震に気がついた人?」

 で、この写真です。

8割の挙手がありました。

調べてみると、確かに11:30頃に福島県沖を震源とした地震がありました。

でも、この辺の震度は1です。

なかなか感覚が鋭いですねえ!

さあ、その鋭い感覚で授業にも集中だあ!