勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
勿来第一中学校 Nakoso1 Junior High School
こんなことがありました。
今日の出来事
かんきでかんき
冬です。カゼやらインフルエンザが心配な季節です。
対策の一つとして・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159563/)
休み時間に窓を開けて、空気の入れ換えです。これを「換気」と言います。
・・・で、校舎の写真を撮っていたら、目ざとい2年生に見つかり・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159564/)
うれしそうに手を振ってくれました。これは「歓喜」と言うのでしょうね・・・
そういうことで「かんきでかんき」の巻でした。
対策の一つとして・・・
休み時間に窓を開けて、空気の入れ換えです。これを「換気」と言います。
・・・で、校舎の写真を撮っていたら、目ざとい2年生に見つかり・・・
うれしそうに手を振ってくれました。これは「歓喜」と言うのでしょうね・・・
そういうことで「かんきでかんき」の巻でした。
再開 中学校の日常
第3学期の初日です。
・・・が、これはどういう状況でしょうか?
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159329/)
インフルエンザへの対応として、始業式は放送での伝達となりました。(罹患者が多い訳ではありませんが「念のため」に)
手前は、3学期の抱負を発表する各学年の代表生徒です。
3年代表の大橋さんからは「やるべき事を明らかにして、すぐに取り組みたい」との話がありました。
始業式の次には
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159330/)
美化活動です。本校の特長である「完全無言清掃」がきちんと行われ、冬休み中のホコリやチリが取り除かれ、清々しい環境&気持ちになりました。
次に・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159331/)
各学級では「学級活動」が行われました。
こちらは3年生。1月の日程の確認などをしていました。
黒板には「攻」という文字が見えます。(写真にはうまく写せなかったので「デジタル加筆」しました)
3年生らしいですね。
こうして勿来第一中学校の日常が再開しました。
・・・が、これはどういう状況でしょうか?
インフルエンザへの対応として、始業式は放送での伝達となりました。(罹患者が多い訳ではありませんが「念のため」に)
手前は、3学期の抱負を発表する各学年の代表生徒です。
3年代表の大橋さんからは「やるべき事を明らかにして、すぐに取り組みたい」との話がありました。
始業式の次には
美化活動です。本校の特長である「完全無言清掃」がきちんと行われ、冬休み中のホコリやチリが取り除かれ、清々しい環境&気持ちになりました。
次に・・・
各学級では「学級活動」が行われました。
こちらは3年生。1月の日程の確認などをしていました。
黒板には「攻」という文字が見えます。(写真にはうまく写せなかったので「デジタル加筆」しました)
3年生らしいですね。
こうして勿来第一中学校の日常が再開しました。
見つかっちゃった~
野球部の練習の邪魔にならないように、そっと遠くから写真を写したのですが・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159194/)
見つかってしまい・・・「こんにちは~!」と挨拶をいただきました。
さすが野球部! 動体視力が鋭いですね。(動いてたわけではありませんが・・・)
がんばれ野球部 めざせ2020東京!
予告:明日からの3日間はメンテナンスのため、このHPの更新はいたしません。(何のメンテナンス? それは内緒です)
見つかってしまい・・・「こんにちは~!」と挨拶をいただきました。
さすが野球部! 動体視力が鋭いですね。(動いてたわけではありませんが・・・)
がんばれ野球部 めざせ2020東京!
予告:明日からの3日間はメンテナンスのため、このHPの更新はいたしません。(何のメンテナンス? それは内緒です)
今日は何の日?
官公庁の仕事始めと同様に、学校も動き始めました。
まずは時系列でご紹介しましょう。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159133/)
陸上の朝練です。こういう姿を見ると「学校、始まったなあ」と思いますよね。
BGMは、やはり「走る~、走る~、俺た~ち」でしょうか。
目指せ2020東京!!
一方、校舎内では・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159134/)
これは・・・3年生の教室です。
実は今日は・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159135/)
・・・実力テストです。がんばれ3年生!
BGMは「ああ栄冠は君に輝く」でしょうか。(古い?)
まずは時系列でご紹介しましょう。
陸上の朝練です。こういう姿を見ると「学校、始まったなあ」と思いますよね。
BGMは、やはり「走る~、走る~、俺た~ち」でしょうか。
目指せ2020東京!!
一方、校舎内では・・・
これは・・・3年生の教室です。
実は今日は・・・
・・・実力テストです。がんばれ3年生!
BGMは「ああ栄冠は君に輝く」でしょうか。(古い?)
冬休み蔵出し写真館:「勿来」を探せ!
新年2日目のHPは・・・
ずいぶん前に写した写真ですが、ご覧ください。
「勿来」の文字が隠れています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159012/)
さあ、どこでしょうか?
春になると、もっと分かりやすいのですが・・・
ずいぶん前に写した写真ですが、ご覧ください。
「勿来」の文字が隠れています。
さあ、どこでしょうか?
春になると、もっと分かりやすいのですが・・・
初日の出
明けましておめでとうございます。
今年の初日の出です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/159083/)
いわき市のフラワーセンター側から見た初日の出です。
標高が200mほどあるので、海からの日の出が見られる場所です。
きれいな初日に心が洗われるようでした。
良い1年になる予感がします。
今年の初日の出です。
いわき市のフラワーセンター側から見た初日の出です。
標高が200mほどあるので、海からの日の出が見られる場所です。
きれいな初日に心が洗われるようでした。
良い1年になる予感がします。
冬休み蔵出し写真館
4組の廊下にこういう掲示物がありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158978/)
いよいよ、お正月ですね。
皆様、良いお年をお迎えください!
いよいよ、お正月ですね。
皆様、良いお年をお迎えください!
休日蔵出し写真館
一昨日の写真です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158976/)
バスケットボール部が冷たい空気の中、熱く練習しています。
ステージそばでは
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158977/)
新しい作戦、フォーメーションでしょうか?
頑張れバスケ部! 目指せ2020東京!
バスケットボール部が冷たい空気の中、熱く練習しています。
ステージそばでは
新しい作戦、フォーメーションでしょうか?
頑張れバスケ部! 目指せ2020東京!
休日蔵出し写真館
昨日の写真です。(タイトルの「蔵出し」は、そういう意味です)
野球部、ミーティングです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158972/)
今年の総括でしょうか?
その後、部室やら
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158973/)
バックネット裏の掃除・・・そして
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158974/)
お世話になったグランドを
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158975/)
きれいに整備して、お開きとなったようです。
頑張れ野球部! 目指せ2020東京!
野球部、ミーティングです。
今年の総括でしょうか?
その後、部室やら
バックネット裏の掃除・・・そして
お世話になったグランドを
きれいに整備して、お開きとなったようです。
頑張れ野球部! 目指せ2020東京!
冬休み写真館(吹奏楽部)
最近は「吹部(すいぶ)」と呼ばれることの多い吹奏楽部です。(ブラバンと呼ばれることもありますよね)
休み中は思い切り音を出せるので、うれしそうに?練習しています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158970/)
・・・で、写したのがこちらです。
これはロングトーンでしょうか。
右側の写真を写していたら、左側から「こっちも撮って!」という気配を感じました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158971/)
で、写したのがこちらです。
頑張れ、吹奏楽部!
目指せ!ゴールドの上のプラチナ賞!←あるのかな~?
休み中は思い切り音を出せるので、うれしそうに?練習しています。
・・・で、写したのがこちらです。
これはロングトーンでしょうか。
右側の写真を写していたら、左側から「こっちも撮って!」という気配を感じました。
で、写したのがこちらです。
頑張れ、吹奏楽部!
目指せ!ゴールドの上のプラチナ賞!←あるのかな~?
冬休み写真館(野球部)
フライの捕球練習のようです。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158799/)
バッティングマシーン(ピッチング?)に仰角をつけて、ボールを打ち出します。
そして・・・
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158800/)
この映像からは、グラブの40センチほどの所にボールが見えます。このタイミングだと捕球成功でしょうか!?
がんばれ!野球部!
バッティングマシーン(ピッチング?)に仰角をつけて、ボールを打ち出します。
そして・・・
この映像からは、グラブの40センチほどの所にボールが見えます。このタイミングだと捕球成功でしょうか!?
がんばれ!野球部!
冬休み写真館(陸上部 and more)
朝の空気を切り裂いて、走る~走る~俺たち!
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158797/)
この中に先生が何人か写っています。さあ探してみましょう。
あまりにも小さいので拡大します。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158798/)
私も走りたいのですが、ちょっと足が痛いので・・・若さって素晴らしい!
この中に先生が何人か写っています。さあ探してみましょう。
あまりにも小さいので拡大します。
私も走りたいのですが、ちょっと足が痛いので・・・若さって素晴らしい!
冬休み写真館(今年の漢字)
冬休みになって人気(ひとけ)のない教室を歩いていると、こんな掲示物に遭遇しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158683/)
「今年の漢字」ですね。
「笑」が多いようなので、楽しい一年だったのでしょうか。良いことです!
来年も良いことがたくさんあると素敵ですね。
・・・と考えながら廊下を行くと、2年生の廊下でこんな掲示に遭遇しました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158684/)
なんと! 来年度の修学旅行のスローガンです。
来年も良い年になりそうですね!
「今年の漢字」ですね。
「笑」が多いようなので、楽しい一年だったのでしょうか。良いことです!
来年も良いことがたくさんあると素敵ですね。
・・・と考えながら廊下を行くと、2年生の廊下でこんな掲示に遭遇しました。
なんと! 来年度の修学旅行のスローガンです。
来年も良い年になりそうですね!
休日写真館(生徒会長サミット)
昨日、文化センターで「生徒会長サミット発表会」が開催されました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158306/)
1年間の成果を様々な形で発表しました。
本校からも会長の山口君が参加。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158307/)
こちらは終了後のお見送りの場面です。
挨拶の様子を見ていると、「大人だな~」と感じました。成長の証でしょうか。
1年間の成果を様々な形で発表しました。
本校からも会長の山口君が参加。
こちらは終了後のお見送りの場面です。
挨拶の様子を見ていると、「大人だな~」と感じました。成長の証でしょうか。
休日写真館(昨日の出来事)
昨日、第2学期の終業式がありました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158397/)
体育館のピンと張り詰めた空気の中、会が進んでいきます。
校長からは「良い2学期でした!」と簡潔な学期の締めくくりの言葉があり、その後に各学年の代表生徒から反省と抱負が述べられました。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/158398/)
こちらは3年生代表です。「挑戦の2学期でした。受験勉強に集中し、みんなでがんばっていきたい!」(要約)と力強い言葉でした。
「みんなで」という言葉が出るのが素敵ですね。
良い冬休みにしてほしいものです。
体育館のピンと張り詰めた空気の中、会が進んでいきます。
校長からは「良い2学期でした!」と簡潔な学期の締めくくりの言葉があり、その後に各学年の代表生徒から反省と抱負が述べられました。
こちらは3年生代表です。「挑戦の2学期でした。受験勉強に集中し、みんなでがんばっていきたい!」(要約)と力強い言葉でした。
「みんなで」という言葉が出るのが素敵ですね。
良い冬休みにしてほしいものです。
学校だより第33号発行しました
今回の内容
〇良い2学期でした
〇年末年始の主な行事
こちらをクリックしてください→33号12月22日.pdf
これから終業式が行われます。その様子については後ほど掲載いたします。
〇良い2学期でした
〇年末年始の主な行事
こちらをクリックしてください→33号12月22日.pdf
これから終業式が行われます。その様子については後ほど掲載いたします。
この状況はいったい・・・?
3年の体育です。
こちらは男子。この状況は分かりやすいですよね。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/157711/)
「ゴールを狙っていたドリブルをカットされた」という状況でしょう。
一方、こちらは女子のプレー
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/157712/)
「ゴールは私が守る!」という心の声が聞こえてくるようですが・・・
その割に右側手前に、「全てを超越した傍観者」がいるような・・・
さらに右の奥には、敵味方が仲良く応援しているような・・・
これはどういう状況なのか?
謎が深まるばかりです。
こちらは男子。この状況は分かりやすいですよね。
「ゴールを狙っていたドリブルをカットされた」という状況でしょう。
一方、こちらは女子のプレー
「ゴールは私が守る!」という心の声が聞こえてくるようですが・・・
その割に右側手前に、「全てを超越した傍観者」がいるような・・・
さらに右の奥には、敵味方が仲良く応援しているような・・・
これはどういう状況なのか?
謎が深まるばかりです。
こういう季節です
4組の国語の授業です。
書き初めの練習をしています。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/157710/)
こういう光景を見ると「和(わ)」というイメージが浮かびますね。
「書き初め」のような風習は日本だけなのでしょうか?
それとも漢字圏の中国や台湾、ベトナムあたりにもあるのでしょうか?
謎ができました。調べてみましょう。
書き初めの練習をしています。
こういう光景を見ると「和(わ)」というイメージが浮かびますね。
「書き初め」のような風習は日本だけなのでしょうか?
それとも漢字圏の中国や台湾、ベトナムあたりにもあるのでしょうか?
謎ができました。調べてみましょう。
今日の言葉(第3弾)
武道場で見つけた言葉です。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/156822/)
「人のあたたかさがわからないまま貴重な青春時代を過ごすな」です。
剣道部の教えの一つでしょうか。良い言葉です。
「人のあたたかさがわからないまま貴重な青春時代を過ごすな」です。
剣道部の教えの一つでしょうか。良い言葉です。
ナコ1クイズ第1問
問:これは何年生の授業でしょうか。そう判断した理由も答えなさい。
![](https://iwaki.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/487/156821/)
模範解答例
「これは3年生の授業です。受験に備えてマスクを着用している生徒が多いのでそう判断しました。」
講評例
「正解です。着目点がなかなか鋭いですね。今後も多角的なとらえ方をしてくださいね。」
模範解答例
「これは3年生の授業です。受験に備えてマスクを着用している生徒が多いのでそう判断しました。」
講評例
「正解です。着目点がなかなか鋭いですね。今後も多角的なとらえ方をしてくださいね。」
お知らせ
令和6年度諸会費口座振替日 ↓
令和6年度年間行事一覧 ↓
令和6年度給食のない日一覧 ↓
令和6年度定期健康診断一覧 ↓
令和6年度スクールカウンセラー勤務予定日 ↓
令和6年度学びの習慣日程一覧 ↓
アクセスカウンター
4
9
1
5
4
0
学校の連絡先
〒979-1041
いわき市勿来町窪田伊賀屋敷102-2
TEL 0246-64-7221
FAX 0246-64-7264
QRコード