かがやけ!西小

出来事

1年生のかがやけ!〜授業研究会編〜

⭐️10月7日のかがやけ!
本日は,1年2組の授業研究会が行われました。低学年ブロックの先生方が子供たちの学力を高めるために考え、授業を構成した物を皆で検証するために実施しました。子供たちは、一生懸命に学習していましたよ。

先生の指を聞いて、本日の課題について考えます。

本日の学習を理解し、自分の考えをまとめます。

どうやればいいのか、ブロックや図を使って自分の考えを表現する子供たち

考えがまとまったら、自分の考えを表現します。隣のお友だちに説明します。

全員がお隣の人に説明することができました。

最後は、実物投影機で、みんなの前で発表します。

がんばりましたね。

 

4年生のかがやけ!~学習発表会練習編~

☆10月4日の「かがやけ」!

4年生は、体育館で練習しているようです。

4年生はどんなことをするのか!わくわくしながら体育館へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、学習したことを台詞にしながら、タイミングを合わせて発表していましたよ。

「立ち上がって台詞を言うタイミングが難しいなあ~。」先生の「1・2」という声での指示を聞きながら、しっかりと自分の台詞を練習する様子にうれしくなります。とっても大きなはっきりとした声で発表する子もいてさすが4年生と思いました。これからがますます楽しみですね。

3年生のかがやけ!~学習発表会練習編~

☆10月4日の「かがやけ」!

すてきな群読の声が2階に響いています。

3年生の練習風景を写真に収めようと急いで行くと・・・!

 

 

手話をしながら・・・!

3年生はそれぞれのグループごとに役割がありようです。大きな声ではっきりと台詞を言う姿に、音読もしっかりやっているんだろうなあと感じました。『継続は力なり』こういう場面で、この言葉を思い出せることがうれしいですね。

さあ、本番まで!もっともっとすてきになれるよ。がんばれ!3年生!!

5年生の「かがやけ」!~見学学習編~

☆9月30日の「かがやけ」!

5年生の見学学習は、日産自動車いわき工場へ行ってきました。

乗車体験はいつも人気の体験です。こんな車に乗ってみたい!と思った子もいるかな?

車のエンジンって大きいな。

組み立て体験!

実際に体験することで、自動車の仕組みや工場の様子がしっかり理解できたことでしょう。

3年生の「かがやけ」!~見学学習編~

☆9月30日の「かがやけ」!

3年生の見学場所は、ワンダーファーム、アンモナイトセンター、いわき市フラワーセンターです。

3年生も体験をしたり、実際に見たり、聞いたりしながらしっかり見学学習をしてきたようです。帰ってきたとき「楽しかった~。」とみんなで報告してくれましたよ。

2年生の「かがやけ」!~見学学習編~

☆9月30日の「かがやけ」!

2年生は、小名浜公民館、図書館に見学に行きました。

「大人の人もたくさんお勉強しているんだな。サークルというものがあるみたい・・・。」

初めて見た部屋也物があってびっくり!

早速メモをしなきゃ。

2年生は、聞いたことや質問したことで分かったことなどをしっかりメモに取ってきたようです。学校だよりの感想にもしっかりと聞いてきたことがまとめてある感想を寄せてくれましたよ。楽しみにしていてくださいね。

1年生の「かがやけ」!~見学学習編~

☆9月30日の「かがやけ」!

1年生は、小名浜学校給食共同調理場に見学に行きました。

 

順番に体験をする子供たち、こんな大きなしゃもじと大きな鍋で調理しているんですね。「体全体を使わないとかきまぜられない」と感じたことでしょう。

給食のひみつを発見することができたかな?!

説明してもらったり、いろんなお部屋を見せてもらったり、体験をしたり!子供たちはたくさん吸収してきたようです。行ってよかったね。

西小!朝の「かがやけ」!

☆9月30日の「かがやけ」!

本日は、見学学習です。

それでも朝は、「やるべきことをしっかりやる」

]1年生は、アサガオの水やりと種取り、委員会の児童は、それぞれの仕事を、6年生は、市大会参加の児童は練習。そして、毎朝忘れず草取りに集まってきてくれる子供たち。すてきです。

ここからは、今週の様子です。

 

「ひとりはみんなのため」自分でできることを責任感を持ちながら行う姿はいつ見てもうれしくなります。

本校自慢の姿です。

本日の新聞に!

今朝の新聞に、本校での「ふれあいコンサート」の様子が掲載されていました。ご覧になりましたか?

9月22日に「いわき小名浜ロータリークラブ地域支援事業」として東京モンテ弦楽四重奏団とミューゼアンサンブルの方々によるコンサートを午前の部(2・3年)、午後の部(4・6年)で鑑賞しました。

コロナ禍でなければ、全児童に参加させたいところでしたが、密を避けるため、他の行事との兼ね合いを考えての実施としました。

まずはじめに、小名浜ロータリークラブの吉田会長様よりあいさつをいただきました。支援いただいたおかげで子供たちは、楽しい機会を持つことができました。

ロータリークラブの皆様にお礼を!

初めて見る楽器にびっくりする子も!

午前の部で感想を述べる子供たち!詳しくは学校だよりで!!

午後の部は!②で報告しますね。

学習発表会の練習始まる!

☆9月28日の「かがやけ」!

連休が終わり、各学年で学習発表会に向けての取組が始まりました。様々なことに挑戦する姿にうれしくなります。自分の得意を伸ばすのもよし、不得意に挑戦するのもよし!何もしなくては、自分を高めることは難しいのですから。

6年生は、台本を読み込み、自分がやりたい役に向けて!

小学校生活最後の学習発表会!思い出に残る物となるように、力一杯取り組んでくださいね。応援しています。

「自分の命は自分で守る」~避難訓練編②~

☆9月16日の「かがやけ」!

避難開始の合図と共に、避難を開始する児童!

避難通路に危険がないか担当教員が確認し、避難を開始します。いつもと違う状況でも考え行動することができていました。

先生の話をしっかり聞いて!

わたしたちは、がんばっています。

「自分の命は自分で守る」ために!

「自分の命は自分で守る」~避難訓練編~

☆9月16日の「かがやけ」!

本校の合い言葉の一つ「自分の命は自分で守る」!

本日の避難訓練は、地震を想定し階段が崩れ通常の避難経路が通行できないという設定で行いました。児童の避難訓練であると同時に、教師の危機対応能力を高めるための訓練でもあります。どこが崩れているか、誰にも知らせず、訓練開始です。先生の指示をしっかい聞いて対応できるでしょうか?

いつもと違うことで、児童の緊張も高まります。

担任の先生の話を真剣に聞く様子!

担任の先生の指導を受けた後、教頭先生から校内放送で指示が飛びます。 

子供たちは、すぐに行動!

自分の頭を落下物から守るための行動を行い、

避難開始の合図ですぐに避難を開始しました。

避難の様子は②で!

 

すききらいなしは「げんき」のもと!

☆9月15日の「かがやけ」!

本日は、給食センター訪問がありました。所長様や栄養士の先生方に、本校の衛生状況や児童の食事の様子を見ていただきました。本日の献立は、切り干し大根の含め煮、ししゃものフライ、味噌けんちん汁でした。お野菜いっぱいの日本的食事です。日本人は、欧米人より腸が長いため、お野菜を中心にしっかり植物繊維を取らなければなりません。しかし、子どもたちの様子を見ると・・・!残念な様子も見受けられました。好き嫌いなく食べられるように家庭でも挑戦させてくださいね。

苦手を克服!しっかり食べて!

好き嫌いなくしっかり食べることは、「げんき」のもと!

苦手な物もまずは一口!1年生にも完食している子がたくさんいましたよ。高学年も負けるな。自分の将来の体のことを考えて、みんなの健康を先生は願っています。

 

清掃で「かがやけ」!

☆9月15日の「かがやけ」!

本校の自慢の一つに無言清掃があります。

子供たちは、清掃の時間前は心を落ち着かせます。さあ、伝統は引き継がれているのでしょうか。

どの子も心を落ち着け、清掃に取り組めそうですね。

いつでも心を落ち着けると、けがなく生活できますね。安全に生活できるようにしましょうね。

低学年のかがやけ!〜一生懸命って素敵❗️〜

⭐️9月14日の「かがやけ」!

1,2年生が一生懸命学習している様子をご覧ください。

学習発表会の台詞の練習です。しっかり頑張っていましたよ。

鍵盤ハーモニカのドの音の場所を確認!当たりは先生が丸の印!みんな上手に指が置けました。

プリントの問題に挑戦。問題を読むことが大切です。真剣に考えて!

低学年のうちに、文字を丁寧に書く。準備や片付けを自分でしっかり行う。整理整頓できる。姿勢をよくする。挨拶をする。など基本的なことがしっかり身につけると、中学年、高学年ではそれらの指導に時間を割くことなく、学習指導に時間をかけることができるのですね。

一生懸命に頑張る素敵さを,忘れないでくださいね。

 

交通教室実施!

市の交通安全協会の方にお越しいただき、交通教室を実施しました

低学年,中学年,高学年と内容を変えて、交通ルールや安全な横断の仕方や自転車の乗り方などを教えていただきました。

ヘルメットをかぶらず,倒れてしまったら!

お子さんは自転車を乗る際,しっかり着用していますか?家庭でも啓蒙くださいね。

図書館の前には!

いわき市美術館で,アーノルド ローベル展,2年生の国語で学習する作家の絵本原画展が開催されています。図書館の前には、関連図書が置かれています。子供たちが関心を高めて,読書の秋を満喫してほしいですね。

ゲーム,映像ではなく,目に優しい読書で情操を高めてほしいと思う今日この頃です。

「ともに」〜PTA奉仕作業編〜

⭐️9月10日の「ともに」!
この日は朝、7時から校庭や通学路の坂道脇の除草作業を行いました。

保護者の皆様、教職員、そして子どもたちとが集まって、小滝っ子のために除草作業に汗を流しました。また、地域の方もボランティアで集まってくださいました。

力を貸してくださった方々、ありがとうございました。

 

「ともに」~PTA主催クイズ大会編~

☆9月3日の「ともに」!

PTA主催のバザーが、大々的に行えない状況下で、それでも子供たちのために何かを行いたいという熱い思いで実施されたクイズ大会。前日までの準備、当日の協力体制!本当にありがとうございました。

品物の仕分けのお手伝い、ありがとうございました。

正解すると、歓声が上がる様子が感じられました。

これも、

準備、運営に取り組んでくださった保護者の皆様のおかげです。

この場を借りて、御礼申し上げます。

「ありがとうございました。」

 

授業参観で「かがやけ」!~授業参観編②~

9月3日の「かがやけ」!

前半、後半に分けての実施で、お忙しい思いをされた保護者の方もいらしたと思います。感染対策を徹底しての開催、また、次のバザー(PTA主催のzoomでのクイズ大会)実施のための配慮とご了承いただき、感謝申し上げます。

たくさんの方々が、しっかり感染対策の上で学校のお願いを聞いて参観くださっていることにうれしく思います。

子どもたちの大変うれしそうでした。

2年生は図工の授業だったようです。1時間ですべてをまわるのは、やはり無理でした。2年生は、授業おわりの頃にいたら書いた作品を見せてくれました。すてきは帽子がいっぱいでしたね。

授業が終わったら、しっかり手洗いも行っていましたよ。

続いては、PTA主催のクイズ大会です。子供たちもわくわくしていましたよ。

2年生の「かがやけ」!~図工で考える姿!!

☆9月2日の「かがやけ」!

暑さは緩やかになってきました。

登下校のマスクは、「お話しするときは、マスクをしてね。」と指導をしています。本日も、私の姿を見て、あいさつをするためにマスクを着けてくれた子を見かけました。感染予防に気をつけながらも、しっかりあいさつをしようとする姿にうれしくなります。

さあ、9月2日の2年生の様子をご覧ください。

2年生は図工の時間です。

「校長先生、見て見て。」

それぞれ自分の思いを持って活動中です。

新聞紙の国ができましたね。

今日から9月!

☆9月1日の「かがやけ」!

さあ、9月です。2学期も本格的に始まります。朝の様子からご覧ください。

まずは、各委員会の活動の様子です。

朝から、みんなの学校をよりよくしようとがんばる姿を発見しました。

「ひとりは、みんなのために」!の実践ですね。

廊下で発見!

☆8月31日の「かがやけ」!

廊下で、ポスターを見ている姿を発見!

いわき市美術館の「アーノルド・ローベル展」のポスター、3年生は、2年生の時に国語で学習した物語。「知ってる。」「見たい。」などの声も聞こえてきました。

⑼月から始まるようですよ。ぜひ!ご覧ください。子供たちと一緒に。

校庭で見つけたもの!

本日、校庭でこんなものを見つけました。

1つ目は、ホース!

この美しさ、本校の児童のお仕事です。

毎回、絡まっているホースを解くのに時間がかかっている様子を見た用務員さんが、一度子供たちに教えたそうです。それからは、毎回このようにすぐに水まきができるようにしまえるようになったとのこと。身近な大人が、子供たちに生活のすべを教えることの大切さを改めて感じました。

朝の委員会活動では、このように花壇のまわりが草だらけになったところを、子供たちと一緒に活動して!

時間がなくてここまで!「明日もがんばろうね。」と子供たちと約束をして終わりました。

どんな道具をどんな風に使えばいいのか、まわりの大人達が一緒に経験させることが、大事です。「みんなの学校」みんなできれいにしていきましょう。PTAの奉仕作業でもよろしくお願いします。やり方を見せてあげてください。

3年生のかがやけ!~自然の中で発見!!~

☆8月31日の「かがやけ」!

3年生は、理科の学習中!

昆虫は、どんなところにいるのかな?

子供たちは考え中!

先生のヒントを元に、考えます。

教室前の廊下には、莉顔先生がこんなものを用意して!

まずは、興味関心を持つことが大事ですね。

挑戦で「かがやけ」!小滝っ子!!

☆8月30日の「かがやけ」!

夏休み中に取り組んだ作品が、連日校長室に届きます。

昨年より、出品点数が多くうれしくなります。中に、出品規格が異なり、応募できないものもあり残念でもありますが、夏休み中たくさん「挑戦」してくれたことにうれしく思います。

2学期も、自分のめあてに向かって「挑戦」が続きます。

授業中の様子をご覧ください。

いかがですか?皆、一生懸命ですね。

本日「セレクト給食」の調査がありました。Aコース or Bコースかを真剣に考える姿がありました。

 

校長先生!聞いてください。

8月29日の「かがやけ」!
授業中じゃない時に、教室を回ると子どもたちはいろいろなことを話しかけてくれます。それが楽しみでもあるのですが!

今日もその瞬間に!

子どもたちは、「校長先生、夏休み、自学で〇〇と〇〇をやったんです。」

「校長先生、二人でみんなの分のノートなどを配ったんです。」

頑張るべきことが分かっているなあ。感心ですね。

さあ、本日の子どもたちの様子をご覧ください。

清掃後の様子です。授業が始まる前に、プリントや宿題が配られ、連絡帳を書く時間になっている学級が多くあります。

やることを全て終えて、友達と手遊び!高速「アルプス一万尺」を見せてもらいました。もちろんその後に、手指の消毒も!

本日の配布物の中に、「ネット、ゲーム依存問題」についてのプリントが配布されました。現代の子供たちが陥りやすく、子供だからこそどうしていいか分からず、楽しいからその問題に気づきにくく、だからこそ体の不調や、生活リズムが崩れてしまってから気づくということがあります。

保護者の皆さんは、我が子と自分の子供の頃と比べてしまいがちですが、昔と今では子供たちの環境は大きく変わっていることを踏まえて、「長い時間、与えすぎない」「幼いうちにあたえない」「対象年齢にあったものを適正な時間だけ与える」など、みんなで子どもたちの健康を第一に考えていきましょう。

 

週番の先生が!

⭐️8月29日の「かがやけ」!
本校の自慢の一つが清掃です。無言清掃を伝統の一つ!週番の先生が子どもたちの清掃の様子を放送で振り返ります。

その中で、「2年生が頑張っている」ということでしたので、急いで見にいきました。

整列の様子も素敵ですね。

清掃開始と同時に全員での拭き掃除が始まります。清掃前に係児童が掃き掃除をしているからこそできるのですが!明日はどの掃除場所が褒められるのでしょうか?楽しみです。

 

1年生の「かがやけ」!~「け」元気はしっかり食べることから編~

☆8月29日の「かがやけ」!

日本が豊かになって「もったいない。」という言葉が昔より聞かれなくなったように感じます。

子供たちには、「ちょっと今まで食べたことのない(味、もの)だけど」「苦手や野菜(肉など)だけど」、

「自分の体の調子を整えたり、自分の体を大きくしたりするものだから、しっかり食べよう。」と思って食してほしいと思っています。

バランスのよい食事は、元気な体を作る元となります。ご家庭でも、少しずつ、様々なものが食べられるように励ましてくださいね。

さあ、1年生の給食の様子はどうでしょうか。

しっかり黙食をしながら、しっかり食べることができています。

家庭と学校で「ともに」子どもたちの健康や命を守っていきましょう。

夏休みの成果は!!

☆8月25日の「かがやけ」!

子どもたちの努力の賜「宿題」や「自主学習」が担任の先生のところにあがっていました。

それを見てびっくり!1年生なのに、びっしり自主学習に取り組んでいる児童がいました。

すばらしいと思い!パチリ!!

こんな様子を見ると、今年度「自主学習の手引き」や「家庭学習の手引き」を作成し、家庭学習徹底期間の成果も出てきたかとうれしくなります。担任の先生もうれしそうです。

宿題をみながら先生方は大忙し!「うれしい悲鳴」が聞こえるようです。

子供たちが宿題を囲んで、先生のそばで!!

2学期も「かがやけ」!

☆8月25日の「かがやけ」!

本日は第2学期の始業式です。2学期の初日ですね。

始まる前に、各教室をのぞいてみたら、元気な声が聞こえてきました。夏休みがんばってきた子供たちは、学校が始まっても意欲的のようです。うれしい限りです。

始業式では、朝のあいさつを行い、

今年度の4つのめあてについて確認をしました。

この4つの合い言葉が、西小の教育目標「かがやけ」に向かっていくことを願っています。

その後、6年生の教室にいくと、このめあてを受けながら、自分のめあてを決めている姿にうれしくなりました。成長を感じています。

生徒指導の先生、保健室の先生から大切な生活についての話もありました。子供たちが、大切なことを聞きのがさず、しっかり実践してくれることを願っています。

 

夏休み中でも「かがやけ」!

☆8月20日の「かがやけ」!

CAPS全国大会2022が、オンラインで行われました。東京や仙台の小学生と仮想空間で帽子屋さんになり、その売り上げを競いました。本校からも多くのチームが参加しました。

PC画面上の売上伝票を見ながら、次の値段をどうするかみんなで話し合います。

6年生のかがやけ!~陸上競技大会表彰授与編~

☆7月11日の「かがやけ」!

6月21日に行われた市陸上競技大会第3ブロック大会の結果が届き、全校朝会時に表彰授与を行いました。

大変たくさんの児童に賞状が届いたため、広い体育館で表彰式を実施しました。返事をしたらマスクをとり、無言で壇上に上がり、授与を行いました。子どもたちは、礼儀正しい態度で授与式に取り組みました。

そして最後に!

七夕集会でかがやけ!~第2弾~

☆7月7日の「かがやけ」!NO,2

七夕集会では、願いごと発表が続きます。

各学級の代表児童は、願いごとをしっかりと発表することができたようです。緊張に負けずに頑張れたことがすてきですね。

おわりの言葉で、集会活動は終了しました。

運営委員会の皆さん、すてきな集会になってよかったですね。