かがやけ!西小

出来事

今日の小滝っ子!その2

1月23日(木)

 3年2組は、分数のたし算の学習に取り組んでいました。手のあげ方にやる気がみなぎっています。

3年3組は、国語カルタにチャレンジしていました。

こたき3組は、国語「ありの行列」の学習に取り組んでいました。

4年2組は、小数のわり算の計算に取り組んでいました。

5年生は、合同体育で陸上の練習に励んでいました。

5年2組は、理科で「命の誕生」について学習していました。

6年1組は、小学校の思い出を伝える原稿を英語で書いていました。

 

 

今日の小滝っ子!その1

1月23日(木)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組ました。

1年生は、長縄に挑戦していました。

1年2組は、お店屋さんごっごの話し方を考えていました。

2年2組と3組は、2年生の思い出の絵を描いていました。

こたき7組は、それぞれの課題に真剣に取り組んでいました。

幼小連携と昔遊び

1月23日(木)

 昨日、白百合幼稚園さんと本校1年生の交流会がありました。内容は昔遊びです。昔遊びの講師として地域の方にもお越しいただきました。子どもたちは、お手玉やあやとりやけん玉などを通して幼稚園生と交流を深めました。

スチューデントシティ(5年生)

1月22日(水)

 昨日、5年生はスチューデントシティに行ってきました。市内企業の店員さんやお客さんを体験することによって、社会のしくみや経済について学ぶことが目的でした。子どもたちは、企業の方に直接指導を受けながら真剣に取り組ました。本校の保護者さんからは多くのボランティアが参加してくださいました。ありがとうございました。

 

読み聞かせ

1月21日(火)

 1年生を対象とした読み聞かせが2校時目に行われました。 

子どもの読書環境を豊かにする会の皆さんが3名来校してくださいました。

プログラムは以下のとおりです。

1 絵   本   へぇこいたのだれだ?

2 大型紙芝居   あひるのおうさま

3 大型絵本    きょうはなんてうんがいいんだろう

4 詩        ことばあそびうた かっぱ

5 パネルシアター 十二支のおはなし

 子どもたちは、生き生き聞いていました。読み聞かせをすることで、子どもの言語感覚や読解力が身につきます。このような機会を増やしていきたいと考えています。