かがやけ!西小

出来事

今日の小滝っ子!その2

2月5日(水)

 引き続き授業の様子です。

4年1組は、国語で調べたい内容のアンケートをグループで話しあっていました。

4年2組は、養護の先生が成長に関する保健指導をしてくださいました。

こたき4組は、国語で文章を書き直す学習に励んでいました。

5年1組は、図工で「紙から生まれるすてきな明かり」を作っていました。

5年2組は、電磁石の学習に励んでいました。

6年1組は、英語で一番の思い出を発表していました。

今日の小滝っ子!その1

2月5日(水)

 子どもたちは、今日も意欲的に学習に取り組んでいました。

1年1組は、算数で「形づくり」に励んでいました。

2年2組は、みぶりをつけてみんなで歌っていました。

3年1組は、教頭先生と点画の長さについて学習していました。

3年2組は、道徳で「ぼくのおばあちゃん」の学習に取り組んでいました。

3年3組は、算数で「倍の計算について」考えていました。

今日の小滝っ子!

2月4日(火)

 子どもたちは今日も元気に登校し、意欲的に学習に取り組ました。心サポーターさんが挨拶運動をしてくださいました。サポーターさんからは「西小の子の挨拶は気持ちいいね。」とお褒めの言葉をいただきました。

1年生は合同体育で長縄を行いました。

1年2組は、学習が予定より早めに終わったのでゲームをしていました。

こたき7組は、時計の学習に取り組んでいました。

2年2組は、算数の復習に取り組んでいました。

3年1組は、オクリンクで好きな食べ物を紹介していました。

3年3組は国語で「ありの行列」を、理科では「磁石」の学習に励んでいました。

4年1組は、算数で「倍を表す数が1より小さい時の意味」を考えていました。

5年2組は、理科で「電磁石」の学習に取り組んでいました。

豆まき集会

2月3日(月)

 2校時目に豆まき集会がZoomで行われました。

まず、各学級代表が追い出したい鬼を発表しました。

次に、6年生運営委員会による豆まきのお話がありました。

次に、5年生運営委員会からは豆まきのクイズが出されました。

終わりの言葉の後には、5年生が各学級を訪問し、豆まきをしました。

子どもたちは大喜びです。素敵な行事になりました。

6年生・5年生の運営委員会の皆さん、準備・企画・運営をありがとうございました。

6年運営委員会の皆さんです。

5年運営委員会の皆さんです。

 

 

 

 

今日の小滝っ子!

1月31日(金)

 今日も子どもたちは意欲的に学習に取り組ました。こたき7組は、100をもとにした数を考えていました。

2年3組は、▢を使って問題を考えていました。

3年2組は、かけ算の筆算に挑戦していました。

3年3組は、「聖者の行進」を演奏していました。

4年生は合同体育で跳び箱運動に励んでいました。

5年1組は、算数の復習をしていました。