こんなことがありました

出来事

しおかタイム

 今日のしおかタイムには、図書室で本を借りている子供たちがたくさんいました。

 図書室の「おすすめの本」は、1月24日~30日が、「全国学校給食週間」ということにちなんで、それに関連した本が並んでいます。

 新しい年を迎えたこの時期にふさわしい折り紙の飾りなども並べられています。

 

 

華道に挑戦(6年生)

 総合的な学習の時間に、「華道に挑戦」と題して、生け花を行いました。

 華道の先生4名の方に、「お花に親しもう」ということで、華道についてご説明いただきました。その後、一人一人お花を生けました。

 先生の指導を受けながら、それぞれの感覚でお花を生けていました。

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

さんまのポーポー焼き(3年生)

 いわきの食文化を伝える食育授業「みみみプロジェクト」の方々のご指導をいただき、いわきの食文化について学習した後、さんまのポーポー焼きを作って、おいしくいただきました。

 ところで、「みみみ」とは何かなと思いますよね。これは、海の「み」、すりみの「み」、みんなの「み」の三つの「み」だそうです。

 プロジェクトメンバーの方が、紙芝居を用いて、いわきの潮目の海や食文化、漁業に関わる担い手の皆さんを紹介してくださいました。

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 3学期も、図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきます。よろしくお願いします。

 3学期のスタートは、下学年としおか学級での読み聞かせです。静かに聞いている様子をお知らせします。

 以前、東北大学教授の川島隆太先生の講演の内容についてお知らせしましたが、再度お伝えします。先生は、テストや調査から「読書によって創造力が高まる、思考の能力が高まる」ということが明らかになってきたとおっしゃっていました。また、「読み聞かせは心の脳を育む」ともおっしゃっていました。

 本校での読み聞かせの様子を写真におさめながら見てきましたが、集中して聞いている子供たちの様子を見ていると、とても良い効果があることは間違いないと思います。

 ぜひ、ご家庭でもお忙しいこととは思いますが、時間を作っていただき子供たちに読み聞かせをしてはいかがでしょうか。または、一緒に読書をしたり、図書館に行ってみたりするのはいかがでしょうか。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<3年1組>

 

 

<3年2組>

 

<しおか学級 下学年>

 

<しおか学級 上学年>

 

  

<図書ボランティアの方々を募集しています>

 今学期も図書ボランティアの方々を募集しています。読み聞かせや図書室の整備などご協力いただける方がおりましたら、学校まで電話で連絡いただければ幸いです。

 読み聞かせの見学だけでも結構です。次回読み聞かせは、1月31日(水)です。連絡をお待ちしております。

 

今日の給食

<献立> ツナご飯、かき玉汁、野菜豆腐ナゲット、コーヒー、牛乳

<一言> 今日は、小名浜第三小学校と小名浜第一中学校、泉中学校のリクエストメニューです。ツナご飯に、鶏肉のアップルソースかけを組み合わせてくれたそうですが、給食センターの作業の関係で難しいということで、鶏肉のアップルソースかけは熱の日に実施するそうです。また、「はちみつレモンゼリー」もリクエストにあったそうですが、エネルギーが高くなることから、22日の献立に入れたそうです。

 リクエストをしてくれた学校からは、「みんなが好きで、残さないようなメニューにしました。生き物の命や給食を作った人に感謝して食べましょう。」と言うメッセージがあったとのことです。

授業の様子(5年生、6年2組)

 今日は、高学年の授業の様子をお知らせします。

 

<5年1組 理科「人のたんじょう」>

 これまで学習してきたまとめを、プリントの問題に取り組んだりして行っています。子供たちは、教科書を見ながら振り返っています。

 

<6年2組 外国語科「My Best Memory」>

 学校行事などこの1年間の思い出を、相手に伝えています。いろいろな人とペアになって自分の思い出を英語で伝えています。

 

今日の給食

<献立> ご飯、豚汁、五目きんぴら、納豆、牛乳

<一言> 今日は、主食(ご飯)、主菜(納豆)、副菜(五目きんぴら)、汁物(豚汁)がそろった一汁二菜の献立で、日本型食事の理想的な朝ご飯メニューです。いつかの朝食に採用してはいかがでしょうか。

今日の給食

<献立> ドックパン、ホタテのシチュー、チリコンカン、牛乳

<一言> 今日の給食は、生活者応援献立で、青森県「ホタテ」を応援する給食です。ホタテは、高級な食材で、給食ではなかなか登場しませんが、今回は、青森県の生産者が、「給食にぜひ使ってほしい」というお話があったので、「ホタテのシチュー」が給食に初登場となったそうです。

校内書きぞめ会(3年生、6年生)

 今日は、3年生と6年生が実施しました。3年生になってから毛筆の学習をしている3年生も、書き初め用の大きな紙に丁寧に書いています。

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

大休憩の様子

 今朝は、気温が低く寒かったですが、大休憩にはだいぶ暖かくなり、外で元気に遊んでいました。半そで半ズボンで遊んでいる子供たちを見ると、「子供は風の子」ですね。

 

 

よむよむタイム(1年生、3年生)

 今日の「よむよむタイム」は、1年生と3年生の様子を見てきました。1年生も静かに本を読んでいたり、お話を静かに聴いたりしていました。3年生も静かに本を読んでいて集中している様子が伝わってきます。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

 

薬物乱用防止教室(6年生)

 6年生は、保健の学習で、薬剤師の方に薬物乱用防止について指導していただきました。

 授業の中では、薬物を乱用することの影響について、話を聞いたり、自分達で考えたり、友達と話し合ったりしました。

 次に、薬物を乱用してしますきっかけについて話を聞き、身近な人からの誘いが多いことを知りました。そして、仲の良い友達や知っている人から誘われたときの断り方について友達同士で練習しました。

 「これ、しばらくの間預かってて」などと言われても、薬物によっては、罪になってしまうことも知りました。

 

 

 

 

校内書きぞめ会(2年生、4年生、5年生)

 今日と明日に2日間に、「校内書きぞめ会」を実施します。今日は、2年生と4年生、5年生の3学年で実施しました。静まりかえった教室で、集中して書いていました。

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

 

 

 

 

今日の給食

<献立> けんちんうどん、若竹信田煮、牛乳、アセロラゼリー

<一言> 今日から3学期の給食が始まりました。初日は、ソフト麺の給食です。けんちんうどんで、あたたまる給食でした。また、けんちんかけ汁には、ごぼう、人参、大根、白菜、長ねぎなどの野菜がたっぷり入っていました。

大休憩の様子

 久しぶりの大休憩なのか、チャイムが鳴ると、子供たちが、続々と校庭に出てきました。

 日陰に残ってた雪で遊んだり、ドッジボールをしたりして元気に動き回っていました。

 

よむよむタイム

 今日からは通常日課で、授業を行っています。朝の8時からは、「よむよむタイム」も行っています。

 高学年の読書している様子です。学級によっては、子供による読み聞かせを行っているところもあります。

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

授業の様子(全学年)

 始業式の後、各教室に戻って、学級活動や教科の学習を行いました。

 学級活動では、冬休みの楽しかったことなどの出来事を発表し合ったり、3学期のめあてを決めたりしていました。教科の学習では、冬休みの課題の確認などを行っていました。

 各学級の子供たちの様子をお知らせします。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

<2年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

<しおか学級>

 

第3学期始業式

 本日より、第3学期がスタートしました。

 始業式では、大きなけがや事故もなく第3学期が迎えられたこと、夢や目標をもち、実現に向けて努力するよう話をしました。

 生徒指導担当の先生からは、生活のリズムを取り戻すこと、困ったことがあったときには助けを求めること等について話がありました。改めて「小名浜一小スタンダード」として「挨拶、返事、言葉遣い、困ったときには助けを求める」を全校生で確認しました。

 

第2学期終業式

 本日で、82日間の第2学期が終わります。第2学期終業式の様子です。

 終業式では、「校長先生のお話」「児童発表」「校歌斉唱」の順にすすめました。

 

「校長先生のお話」では、82日間の長い2学期でがんばったことを振り返った後、次の3つのお願いをしました。

1 自分の命は、自分で守ること。

2 小名浜一小の合い言葉「あいさつ、返事、言葉遣い」で、心のこもった、相手を思いやる「あいさつ、返事、言葉遣い」をすること。

3 本をたくさん読んでほしいこと。

 

「児童発表」では、1年生と3年生、5年生の代表児童が、2学期の反省や冬休み、または、新年への期待や抱負について発表しました。3人とも2学期がんばったことやこれからの抱負などを、全校生の前で堂々と発表することができました。3人の頑張りが伝わってきましたし、2学期に大きく成長したことを自分でも実感していました。(※ 発表児童の写真は、終業式が終わってから撮りました。)

 

<1年生>

「私ががんばったことは、学習発表会です。・・・たくさん練習したので、本番では、セリフもダンスも上手にできて、とても楽しかったです。・・・ 

 冬休みも、毎日早寝早起きをして、ご飯もいっぱい食べて、かぜをひかないように、元気に過ごしたいです。」

 

<3年生> 

 「私は、2学期でがんばったことが二つ、もとがんばりたいと思ったことが一つあります。

 がんばったことの一つ目は、図工です。友達と段ボールで家を作りました。・・・友達と協力して作ったので楽しかったです。・・・

 最後に、もっとがんばりたいことは、持久走です。練習は気合いを入れてがんばりましたが、・・・・4年生の持久走記録会では、・・・もっとがんばりたいです。・・・」

 

<5年生>

 「・・・一番心に残ったのは、学習発表会です。理由は、5年生は体育系の発表で、・・・一番苦労したのは、一輪車です。・・・毎日、学校の体育館で練習をたくさんやっているうちに、手放しで乗れるようになり、本番の練習をできようになって、自分の中でもうれしかったし、友達や先生からも褒められて、自分の中で成長したと感じることができました。・・・自分の中では、今までにないほどの達成感がありうれしかったです。・・・」

 

 最後に、生徒指導の先生から「冬休みの過ごし方」についてのお話があり、楽しい冬休みになるようにみんなで確認し合って終わりました。

 

 

<お礼>

 2学期の間も本校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。本校児童の学校での様子や活躍の様子を今後もお伝えしていきたいと思います。今後とも本校児童を見守っていただきますよう、また、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。

 なお、本日をもって第2学期のホームページに更新は終わりにいたします。新年を迎え、3学期のスタートともに、また子供たちの様子をお伝えしていきたいと思います。ご理解のほどよろしくお願いいたします。