こんなことがありました

出来事

授業の様子(5年生、6年生)

 5、6年生合同で実施した体育の様子をお知らせします。

 5、6年生は、体育に時間に「体つくりの運動」で体力を高める運動「縄跳び」を実施しています。高学年ということもあり、二重跳びができるように練習しています。最初に、模範となる演技を見てから、それぞれの課題を解決するために練習に取り組んでいます。

 

 

今日の給食

 <献立> ご飯、肉じゃが、さんまのポーポー焼き、牛乳

<一言> 今日は、いわき市の郷土料理さんまのポーポー焼きがでました。ポーポー焼きという名前は、漁師が船の上で料理をするときに、さんまの脂が火に落ちてポーポーと炎が立ったことからついたとも言われているそうです。

 

今日の給食

<献立> 塩ラーメン、しそ餃子、ミニフィッシュ、牛乳

<一言> 今日は「ソフト麺の日メニュー」ということでソフト麺について、小名浜共同調理場の「ひとくちメモ」の説明をそのまま載せます。保護者の方は、以前食べたソフト麺を思い出されることと思います。

「ソフトめんは、学校給食のために開発され、昭和40年頃に給食に登場しました。また、中華ソフト麺も給食で使用していますが、これは、いわき市と友好都市のひとつに中国の撫順市があり、平成12年頃に「友達の国の給食」で中華ソフト麺を出したのが始まりです。」

クラブ活動見学会

 3年生は、来年度4年生になると、クラブ活動が始まります。小名浜第一小学校にはどんなクラブがあるのか、どんな活動をしているのか知ってもらうために、クラブ活動見学会を行いました。6個のクラブ活動を順番に回って活動の様子を見て回りました。入りたいクラブが決まったかな。

 

<読書・イラストクラブ>

 

<手芸・調理クラブ>

 

<科学クラブ>

 

<パソコンクラブ>

 

<バドミントンクラブ>

 

<屋内外スポーツクラブ>

 

 

しおかタイム

 今日の給食後の時間は、「しおかタイム」となっていて、清掃がなく学級で過ごす時間です。この時間に図書室から本を借りていくようにしている学級も多く、図書室では、本を選び借りていく子供たちがたくさんいました。

 

大休憩の様子

 風の冷たい一日でしたが、大休憩には、外で元気よく運動している子供たちや遊んでいる子供たちがいました。元気いっぱいの子供たちの様子です。

 

授業の様子(1年1組、2年1組)

 今日は、1年1組と2年1組の算数の授業の様子をお知らせします。

 

<1年1組 算数科>

 「25+3」、「28-3」の計算の仕方を考える学習です。ブロックで考えた後、ノートに式と答えを書いていました。100を超える数の学習や2けたの数の計算を学習するようになりました。

 

<2年1組 算数科>

 「長いものの長さの単位」の学習で、1mより長い紙テープを測ったりする活動を通して、1mという単位の必要性や1mの物差しを使うと便利なことを実感する学習でした。

 

今日の給食

<献立> 鰹ご飯、なめこと野菜のみそ汁、青しそ入り鶏つくね、牛乳

<一言> 今日は、魚食給食です。そしてなんと給食初登場のメニュー「鰹ご飯」だそうです。ツナご飯はマグロを使っていますが、今回は、鰹のツナを使って、混ぜご飯の具を作ったそうです。しかも、常磐ものの鰹だそうです。人気のメニューになりそうな予感もしますが・・・。

授業の様子(2年生、4年生)

 今日は、2年生と4年生の授業の様子をお知らせします。

 

<2年生 体育科「ゲーム(鬼遊び)」>

 体の脇に赤いタグをつけたチームと緑のタグをつけたチームで、タグを取り合うゲームをしています。どちらも取られないように、そして、たくさん取るように必死で走っています。

 

<4年1組 理科「水のすがたと温度」>

 「水が冷えて氷になるとき、水の温度と体積はどのようにかわるだろうか。」という課題を解決するためにこれから実験をしていくところです。

 

<4年2組 書写「組み立て方(上下の部分)>

 上下の文字の組み立て方に気をつけて「竹笛」を練習しています。文字の部分の練習をしています。

 

今日の給食

<献立> ご飯、どさんこ汁、さばの味噌煮、はちみつゼリー、牛乳

<一言> 今日は、小名浜第二中学校のリクエストメニューです。学校からのリクエストは、さばの味噌煮とかき玉汁だったそうですが、かき玉汁は、他の学校からもたくさんのリクエストがあったので、16日に実施したそうです。

 メッセージは、「栄養バランスを考え、食べやすいように工夫しました。っ楽しみながら給食を食べてほしいです。」とのことです。魚食にしてくれたところも考えていますね。

よむよむタイム(1年生、3年生、しおか学級)

 今週も「よむよむタイム」でスタートしました。

 1年生もすっかり「よむよむタイム」の読書が習慣になってきました。また、3年生も静かに集中して読書をしています。

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<しおか学級>

 

今日の給食

<献立> 食パン、もやしと春雨のスープ、野菜コロッケソースかけ、チーズ、牛乳

<一言> 牛乳には、成長期の子供たちに必要な栄養が、たくさん含まれていること、中でも、カルシウムは、給食の牛乳1本で、1食に必要なカルシウムの半分以上をとることができることはご存じのことと思います。ところが、寒くなると牛乳を残す人、飲まなくなる人もいるかもしれません。冷たいと感じるときは少しずつ飲むと飲めるかもしれません。

避難訓練

 本日、第2回目の避難訓練を実施しました。大規模な地震が発生し、その後、火災が発生したために避難するという想定でした。

 今日は、お忙し中、小名浜消防署の3名の消防士さんにお越しいただき、避難の様子を見ていただきました。その後、子供たちの避難の様子や災害に備えて確認しておくことなどのご指導をいただきました。また、今回は特別に起震車で地震の体験もさせていただきました。時間の関係で6年生のみの体験になりましたが、いつもとは違った緊張感のある訓練になりました。

 消防士さんの話の中に、「家に帰って自宅で災害に遭った場合に、どのように行動するのかお家の人と話してください。例えば、津波が心配されるときは、小名浜第一小学校や小名浜第一中学校(地区によって違う場合もあります)に避難するようにお家の人に伝えてください。」というお話がありました。それぞれの地区によって避難場所があることと思います。また、ハザードマップをもとにご家族で避難経路や安全確認の方法などを話し合ってみてください。

 

 

よむよむタイム

 今日の「よむよむタイム」は、高学年の様子をお知らせします。

 

<5年1組>

 

<6年1組>

 

<6年2組>

 

今日の給食

<献立> チキンカレーライス(麦ご飯)、野菜のホットサラダ、みかん、牛乳

<一言> 「カレーは、いつもより早く食べ終わる」という人も多いと思いますが、それは、カレーに使われているスパイスに食欲をアップさせる効果があることと、ルウには油が含まれていて口当たりがよく、おいしいため、つい早く食べてしまうそうです。その結果、食べ過ぎる傾向があるそうです。カレーを食べるときは、いつも以上によく噛むことを意識するとよいとのことです。

授業の様子(2年生、3年1組)

 今日は、2年生と3年1組の授業の様子をお知らせします。

 

<2年1組 算数科「1000より大きい数をしらべよう」>

 2年生は、1000より大きい数について学習しています。数の線(数直線)の目盛りの読み方の学習をしています。1目盛りがいくつかを考えることが大切ですね。

 

<2年2組 算数科「1000より大きい数をしらべよう」>

  1000より大きい数をどのように数えたらよいか。また、どのように読んだり書いたりしたらよいのかを学習していくところです。どんどん大きい数を学習していくようになりますね。

 

<3年1組 図画工作科「くぎ打ちトントン」>

 金づちで木に釘をどんどん打っていっていきます。リズムよく打っていくうちにできる形を見つけながら、想像を膨らませて楽しいものを作っていく学習です。

 

今日の給食

<献立> 減量ご飯、ポトフ、鶏肉のアップルソースかけ、豆乳プリン、牛乳

<一言> 今日は、鹿島小学校、永崎小学校、江名中学校のリクエストメニューです。ご飯が進む「鶏肉のアップルソースかけ」を中心に考えてくれた学校が多かったようで、その中からポトフを組み合わせたメニューにしたそうです。ポトフのかぶとウインナーは、調理員さんが包丁で切り、よく煮込んでおいしく作ってくださいました。

 メッセージは、「人気の鶏肉のアップルソースかけに、野菜が苦手な人でも食べやすいポトフを組み合わせました。よく噛んで残さず食べてください。」とのことです。

しおかタイム

 今日のしおかタイムには、図書室で本を借りている子供たちがたくさんいました。

 図書室の「おすすめの本」は、1月24日~30日が、「全国学校給食週間」ということにちなんで、それに関連した本が並んでいます。

 新しい年を迎えたこの時期にふさわしい折り紙の飾りなども並べられています。

 

 

華道に挑戦(6年生)

 総合的な学習の時間に、「華道に挑戦」と題して、生け花を行いました。

 華道の先生4名の方に、「お花に親しもう」ということで、華道についてご説明いただきました。その後、一人一人お花を生けました。

 先生の指導を受けながら、それぞれの感覚でお花を生けていました。

 

<6年1組>

 

<6年2組>