こんなことがありました

出来事

図書ボランティアの方々による読み聞かせ

 今日は、今年度最後の読み聞かせの日でした。図書ボランティアの方々のご配慮により、1年生~4年生と、しおか学級と、いつもより一学年多く読み聞かせをしていただきました。

 今回も、季節に合った本を読んでくださったり、学年の実態にあった本読んでくださったり、お二人で役割読みによる読み聞かせをしてくださったりと、図書ボランティアの方々の熱いメッセージが伝わってきます。

 今日も、子供たちは、身を乗り出したり、お話や挿絵に反応したりと集中して聞いていました。

 

<1年1組>

 

<1年2組>

 

<2年1組>

 

 

<2年2組>

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<4年1組>

 

<4年2組>

 

<しおか学級(下学年)>

 

<しおか学級(上学年)>

 

<図書ボランティアの方々の募集について>

 今日で今年度の図書ボランティアの方々の読み聞かせは終わりになりました。図書ボランティアの方々、毎回子供たちへのたくさんのメッセージをありがとうございました。次年度も継続していただけると大変助かります。よろしくお願いいたします。

 さて、来年度も図書ボランティアの募集をする予定です。読み聞かせの日程など決まりましたら、お知らせいたします。よろしくお願いします。

今日の給食

<献立> ポークカレーライス(麦ご飯)、ブロッコリーソテー、伊予柑、牛乳

<一言> 今日のブロッコリーソテーのブロッコリーについて補足します。ブロッコリーは、緑黄色野菜で、私たちが食べているのは、つぼみと茎の部分です。実は、茎の方が、ビタミンCが多く含まれているそうです。ついつぼみの方に手が出てしまいますね。

授業の様子「睡眠の大切さ」(6年生)

 6年生は、東洋羽毛の方から、睡眠の大切さについてデータをもとに講義をしていただきました。大切なことを必死でメモして、自分の生活に生かそうとしている子がたくさんいました。クイズなどもあって楽しく、あっという間の時間でした。

 睡眠時間を長く取った方が、学習にも運動にも良い効果が表れているというデータも紹介されました。改めて、睡眠の大切さを実感していたようです。

 

 

 

食育の授業「おやつについて」(4年生)

 4年生は、「カルビー スナックスクール」ということで、カルビー株式会社の方から、カルビーの菓子をもとにおやつの必要性と食べる量、食べる時期について教えていただきました。

 〇 おやつは、食事の間に不足するエネルギーを補うために必要

 〇 おやつの量は、200キロカロリー、ポテトチップスで35グラム、両手にのるぐらいの量

 〇 おやつを食べる時期は、食事(主に夕食)の2時間前までに食べ終わる時刻

食べ過ぎると良くないことや食事の寸前まで食べていると食事が食べられなくなるなど、たくさんのことを学びました。

 

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、ご汁、さばの竜田揚げ、ヨーグルト、牛乳

<一言> 今日の「ご汁」の「ご」とは、大豆を煮て潰したものです。大豆製品は「ご」の他に、味噌や豆腐、油揚げなどが入っていて、栄養が豊富なみそ汁です。

授業の様子(1年生~4年生)

 2月22日の授業参観には、多数の保護者の方に参観していただきありがとうございました。この1年間で大きく成長した子供たちの様子をご覧いただけたのではないでしょうか。

 今年度も残すところあと1ヶ月あまりとなりましたが、4月から一つ上の学年でのさらなる成長につながるよう日々の指導にあたっていきたいと思います。保護者の皆様には、これまで同様のご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

 

<1年生 体育科「多様な動きをつくる運動遊び(縄跳び)」>

 いろいろな跳び方に挑戦しています。かけ足跳びをどれだけ続けられるか挑戦しています。

 

<2年生 国語科「楽しかったよ、2年生」>

 国語で、1年を振り返って、自分が伝えたいことを決めて話すことの学習です。また、友達の発表を聞いて、良かったところを伝えることもやっています。

 

<3年生 図画工作科「ひらいて広がるふしぎなせかい」>

 3年生は、図工で「ひらいて広がるふしぎなせかい」のテーマで作品に取り組んでいます。画用紙を重ねて、上の紙が開く仕掛けをつけて、不思議な世界を表現します。

 

<4年生 外国語活動「ぼく・わたしの一日」>

 一日の生活の様子を、その時々にあった英語で表現する話し方を学習しています。「登校までの朝の時間の様子」を英語で表現していました。

 

今日の給食

<献立> みそラーメン、野菜春巻き、伊予柑、牛乳

<一言> みそラーメンのスープに入っているチンゲンサイは、今から約50年前に中国から伝わった野菜だそうです。かぜなどの病気を予防するビタミンCや、骨を強くするカルシウムなどの栄養が多く含まれているそうです。

授業の様子(1年生、3年生)

 1年生と3年生の授業の様子です。

 

<1年生 国語科>

 「どうぶつの赤ちゃん」のところを学習していますが、今日は、オクリンクというソフトを使って、それぞれがまとめたプリントを自分の端末から、先生の端末に送り、送られた友達の作品を選んで、自分の端末に写し読んでみようという学習をしています。

 

<3年生>

 3年生は、理科の「磁石につけよう」の学習をしています。どんなものが磁石についたか、どんなことに気付いたか、発表しています。

 

 

よむよむタイム(3年生、4年生)

 今日は水曜日、「よむよむタイム」の日です。3年生と4年1組の様子をお知らせします。

 3年生は、静かに読書をしていました。4年1組では、係の児童が、読み聞かせをしていました。

 

<3年1組>

 

<3年2組>

 

<4年1組>

 

 

今日の給食

<献立> ご飯、キムチチゲ、鶏肉の照り焼き、フィッシュビーンズ、牛乳

<一言> 給食では、「かみかみメニュー」を意図的に提供しています。「かむことの効果」については、ご存じのここと思いますが、参考までにお知らせします。

 1 消化・吸収をよくする。

 2 脳のはたらきが活発になる。

 3 肥満予防になる。

 4 むし歯予防につながる。

今後、機会がありましたら、それぞれについて補足したいと思います。

しおか会議(5年生、6年生)

 6年生は、総合的な学習の時間に、「再生可能エネルギーについて調べよう」という課題のもと個人やグループで調べてきました。

 これまで調べてきた再生可能エネルギーについて、調べるきっかけやメリット、デメリット、調べたことについての感想などを5年生に向けて分かりやすく発表しました。

 最後に、5年生数名の感想発表があり、次年度の意欲を高めたようです。

 

 

 

授業の様子(2年生、3年生)

 2年生と3年生の授業の様子をお知らせします。

 

<2年生 図画工作科「ともだちハウス」>

 お家から持ってきた空き箱などを使って、小さな友達の住む家や部屋を作っています。2階建てや3階建て、いくつもの部屋のあるお家など、カラフルな楽しいお家を作っています。

 

<3年生 体育科「ゲーム(ゴール型ゲーム)」>

 3年生は、「タグラグビー」のゲームをしています。ラグビーでは、タックルをしますが、タックルの代わりにタグを取ると、相手は前に進めなくなります。タグは、タックルのかわりですね。いろいろなチームとゲームを楽しんでいました。

 

大休憩の様子

 とっても暖かい大休憩でした。そんなせいか、いつもよりたくさんの子供たちが校庭に出ていました。

 

今日の給食

<献立> ツナご飯、なめこと野菜のみそ汁、鶏つくね、牛乳

<一言> ツナご飯は給食で人気のあるメニューです。スーパー等でも販売されているということですが、「給食の味とは違う」という声を耳にしたことがあります。

 給食調理場より次のようなコメントがあります。参考にどうぞ。

「ツナご飯の具の作り方はとても簡単です。ツナと、細いせん切りにした人参を炒め、砂糖としょうゆで味付けをし、穂が通るまで煮たらできあがりです。いわき市教育委員会の公式ホームページ(いわき市 ツナご飯 で検索)に、材料と作り方がのっているので、お家でもぜひ作ってみてください。」

授業の様子(6年生ー外国語科)

 6年生の外国語科の学習の様子です。タブレット端末から聞こえてくる英語を聞き取る学習をしています。外国語によるコミュニケーションを図るためには、聞き取れなくては前に進みませんね。

 

大休憩の様子

 今日は、風が強く寒く感じましたが、外でなわとびの練習をしている子供たちが、たくさんいました。

 

 

よむよむタイム

 一週間のスタートです。月曜日「よむよむタイム」、6年生の読書の様子です。朝の準備や委員会等の活動が終わった子供たちが、8時のチャイムが鳴る前から読書を始めています。進んで行う姿はとてもうれしいですね。

 

<6年1組>

 

<6年2組>

今日の給食

<献立> コッペパン、じゃがいものベーコン煮、チキンカツ、マーシャルビーンズ、牛乳

<一言> じゃがいものベーコン煮には、マッシュルームが入っていました。マッシュルームは、フランスなどのヨーロッパで多く栽培されていますが、最近では日本でも栽培され、スーパーなどで売られるようになりましたね。

授業の様子(2年生生活科)

 2年生は、生活科で「まちたんけん」に行って見てきたこと聞いてきたことなどを、1年生に分かりやすく発表しました。最後にクイズを出したりして、1年生にも参加してもらうにしていました。

 発表の後には、歌や鍵盤ハーモニカの演奏も披露し、1年生に楽しんでもらうような工夫もありました。

 

 

 

大休憩の様子

 大休憩の時間は、とても風が強く寒く感じましたが、それでも外で運動したり遊んだりあいている子供たちがいました。元気に動き回っていました。