こんなことがありました

出来事

NEW 感染防止対策をして種目の練習を

 本校ではご覧のような感染症対策をして種目の練習をしています。マスク、軍手、間隔、練習後の手洗い等を行っています。

 ところで、やはり綱引きのような、一定時間全力で握ったり、引いたり、力が入る姿勢を見つけたりする運動(学習)の経験は大切だと感じています。練習の初めは腰を高くしたまま引いている子がたくさんいました。先生からアドバイスをもらい、腰を落としてみると力が入ると言うことが分かったのでしょう。子供たちの体の動きが変わりました。

NEW 運動会の練習で学んだ事をふだんの授業でも

 今日もラジオ体操をしました。回を重ねると、動きも正しくなってきます。先生方も本気になってやっています。ラジオ体操は毎日やってもいいですね。

 ご覧のとおりの整列の様子です。当日はぜひこのような様子もご覧ください。

 練習の終わりに、体育主任の先生からお話がありました。

「運動会の練習を通して、みなさん整列の仕方や姿勢、話しの聞き方がとてもじょうずになってきました。ぜひ毎日の授業でもやってください。」

 そのとおりです。気を付け、休め、回れ右、人の話は目と耳と心で聴く!ここで身に付けたものは1年間使えるものです。卒業式まで使えます。

NEW チャンス走の練習

 1年生がチャンス走の練習をしました。巨大なサイコロが転がり、ラッキーナンバーが表れます。自分の手にしたカードと一致していたらラッキーです。巨大サイコロは今日は写っていません。どうぞ当日をお楽しみに!

NEW つなごう!心のバトン

 業間に紅白対抗リレーの練習をしました。今年は代表選手によるリレーです。赤組、白組のみんなが、代表選手に自分を重ねて応援します。わたしの分までがんばって!心のバトンをつなぎます。

【女子の部】

【男子の部】

どのチームもバトンパスをじょうずにできました。やっぱりリレーはいいですね。本番を楽しみにしています。

NEW 今日のこだまっ子 5月10日(月)

【3年生】

 社会科で地図の見方を学習していました。地図の上での1㎝は、本当はどれだけの長さなのでしょうか。

【4年生】

 人のからだのつくりと運動について学習しました。腕が曲がるのは、うでの上の筋肉が(   )、下の筋肉が(  )からです。子供たちは身体を動かしながら確認していました。

【1年生】

 「く」の書き方を学習しました。書き始めは1の部屋?2の部屋?3や4の部屋はありませんよ、と先生が教えてくださいました。どこが1の部屋で、どこが2の部屋か、また「く」の書き始めはどの部屋か、お家でも聞いてあげてくださいね。

【2年生】

 2けたのたし算の練習問題を解いていました。姿勢がいい人がたくさんいます。

給食・食事 今日の給食

 とりにくのレモンソースかけはやわらかくてとても美味しかったです。611kcalでした。

NEW 全校朝会~小玉小の校章~

 今日は全校朝会を行いました。今回も校内オンラインです。

 小玉小学校の校章には「すずかけの葉」が描かれています。すずかけは、人々に安らぎをもたらし(安らぎというのは、穏やかで、ほっとする、安心できること、と話しました)、夏の強い日差しの時には葉で陰を作り、冬の厳しい寒さにも耐えて春を待つことができる木です。

 この校章が作られたのは、昭和30年(1955年)2月11日です。今年は2021年ですので、今から66年前のことです。当時の小学1年生は現在72~73歳くらい、当時の6年生は78~79歳くらいだと思います。この年齢ですと、そうです、みなさんのお祖父ちゃんお祖母ちゃんくらいではないでしょうか。

この3枚の葉には、3つの願いが込められています。1つ目は、小玉小の子供たちが「勉強する子」になりますように。

2つ目は、「すなおな子」になりますように。

3つ目は、「健康な子」になりますように。

お祖父ちゃんお祖母ちゃんも、

お父さんお母さんも、

お兄ちゃんお姉ちゃんも、

この願いのもとに育てられました。

そして、もちろん、今小玉小に通っている

わたしたち、ぼくたちにも、

先生方やお父さんお母さん、地域のみなさんは

「勉強する子」「すなおな子」「健康な子」になりますように

という願いをもっています。

★★★★★★★★★★★★

週末の運動会の大成功へ向けて、今週もがんばりましょう!

汗・焦る 運動会へ向けて

 昨日に引き続き、今日も運動会の練習をしました。体育主任の先生からも、教頭先生からも、「昨日よりとてもじょうずになりました」と褒められました。何がじょうずになったかというと、

①整列の仕方

②そしてラジオ体操

③さらに運動会の歌です。

さすがこだまっ子です。

キラキラ こだまっ子154人が一丸となって

赤組、団結していますね。

白組、威勢のよさが伝わってきます。

ラジオ体操は子どもたちも先生方もじょうずです。

最後の整列では、体育主任の先生から「じょうずに整列できている人がたくさんいます」と褒められました。それから、「全員ではありません」と付け加えられました。明日は「全員じょうずにできました」となるように、154人が一丸となってがんばりましょう。

汗・焦る 「気を付け」の金メダル

 2年ぶりの運動会へ向けて、練習をしています。

かけっこで1番2番も大事ですが、きちんと「気をつけ」ができることも大事です。写真は白組の4、5、6年生。

「気を付け」の金メダルを獲れる人が出てきてほしいです。

晴れ 5連休が明けて小玉小は

 今朝も班長さんを先頭に、みんな仲良く歩いてきました。

 写真とは別ですが、今朝は1年生の女の子が遅れてしまいました。そこを5年生のお姉さんが一緒に歩いてきてくれました。ありがとう。

みんなが登校する頃、もう体育主任の先生が校庭にラインを引いています。

 玄関前では代表委員の子たちがあいさつ運動をしています。

6年生は今日も走りました。全力の80%の力で。あとの20%でうでふりを意識して走りました。

連休明けですが、こだまっ子は朝から活発です。今日も一日がんばりましょう!

 

NEW 今日のこだまっ子 4月26日(月)

【4年生】

 週の始まり月曜日、しっかり机に向かっていますね。目と耳と心を先生の方に向けていますね。

【5年生】

 こちらはテストでした。週末の勉強が生かされましたか。

【6年生】

 6年生もしっかり机に向かっていますね。今週もこの調子でいきましょう!

 

病院 歯科検診を行いました

 今日は歯科検診を行いました。学校歯科医さん、ありがとうございました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

後日検診結果をお送りします。むし歯がなかった人はこれからも健康な歯を保ちましょう。むし歯があった人は、早めに治療を始めましょう。

NEW 校内研修を行いました

 今週の締めくくり、教職員の校内研修(1回目)を行いました。研修主任から今年度の研究テーマや活動計画について提案され、全教職員で協議しました。このあとブロック会です。

 

NEW 朝の読み聞かせ~今年度1回目~

 今年度初めての朝の読み聞かせを行いました。子供たちは落ち着いて聞いていました。読み聞かせボランティアのみなさま、ありがとうございました。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

NEW 今日のこだまっ子 4月22日(木)

今日もいい天気!大休憩、子供たちは校庭へ駆け出しました。

【1・2年生】

生活科で交流学習をしました。これから、このような活動がたくさん出てきます。ますます楽しみです。

【3年生】

 算数の学習です。午前11時10分の30分前の時刻を考えました。

みんなの机の上はすっきり、頭の中もすっきりですね。

鉛筆 ふくしま学力調査を実施しました(4・5・6年生)

 今日は2校時から4・5・6年生がふくしま学力調査に取り組みました。国語、算数のテストと質問用紙の調査がありました。この調査は、児童一人一人の学力の伸びや学習に対する意識、生活の状況等を把握する調査を実施し、一人一人の学力を確実に伸ばす教育を推進するものです。中学生も1・2年生が行っています。

 さて、小玉小の子供たちは...どの子も真剣な表情ですね。がんばれ!

 

NEW 雲の観察(5年理科)

 今日は天気もよく、5年生は理科の学習で雲の観察をしました。雲の量や色、動きと天気を関連付けて学習しています。

NEW 「1年生を迎える会」を実施しました

 3校時は「1年生を迎える会」を行いました。本校教育目標の「だれにでも思いやりのある子」の具現を図る教育活動の1つです。

 1年生は6年生といっしょに花のアーチをくぐります。この大きな6年生だって、1年生の頃はあったのですよ。

代表委員を中心に6年生が準備も進行もしてくれました。ありがとう。

今回は各教室やオープンスペースを使って、分散して行いました。会の中では、縦割り班で楽しいアクティビティーが行われました。

上級生から1年生へプレゼントが贈られました。

1年生もお礼の言葉をしっかり言うことができました。

小玉小での楽しい活動はこれからが本番です。

グループ 「第1回PTA本部役員会」を開きました

 今日は午後から第1回PTA本部役員会議を開きました。28日(水)実施予定のPTA評議委員会に向けて、本部役員の役割分担や今年度の活動計画等について話し合いました。本部役員のみなさま、お忙しいところお集まりいただきましてありがとうございました。

NEW 続・授業参観日~図書ボランティアの活動

つづけて授業参観日の様子をお送りします。

【5年生】

【6年生】

【図書ボランティア】

 3校時目に図書ボランティアの活動見学会を開きました。見に来てくださったみなさま、ぜひご参加をお待ちしております。図書ボランティアのみなさま、ありがとうございました。

NEW 第1回授業参観日、ご来校いただきありがとうございました

 本日は今年度第1回授業参観にお越しいただきありがとうございました。

 昨年に引き続き、感染防止を図るため、分散での参観や各ご家庭での人数制限、検温やマスク着用、手指消毒等様々な面にご理解・ご協力をいただき感謝申し上げます。

 さて、子供たちの様子、学校の雰囲気はいかがだったでしょうか。子供たちは緊張の中にも「お父さんお母さんに見てもらいたい」と言う思いを持って、机に向かっていたはずです。親としては「もっともっと」というお気持ちはあるかと思いますが、焦らず、お子さんが1歩ずつ(半歩ずつ)進んでいく姿を認めていただけるとよいと思います。ぜひ、子供たちのがんばりを言葉に出して褒めていただければありがたいです。

【1年生】

【2年生】

【3年生】

【4年生】

つづきます。

晴れ いい天気になりました 4月15日(木)

 今朝はとってもいい天気になりました。2年生の教室からは二ツ箭山がくっきり見えました。

【1年生】

運動会へ向けて、整列を習いました。そして

体操隊形に開きました。このあとラジオ体操、スキップ、かけっこと展開しました。

【5年生】

 やはり体育の風景です。1年生の保護者の皆様は、5年後を想像してみてくださいね。

さて、5年生は先日よりもさらに動きがよくなりました。

【3年生】

 新しく習う漢字の書き順を覚えていました。タッチペンで電子黒板に書いています。

【4年生】

 総合的な学習の時間に、やさしい町づくりについて考えました。「やさしい町」いい響きですね。

さて、明日は授業参観日です。保護者の皆様、人数限定、分散開催ですが、どうぞご来校ください。

ではまた明日、小玉小で会いましょう!

NEW 第1回児童会委員会活動がありました

【代表委員会】

【保健給食委員会】

【図書委員会】

【放送委員会】

 3月に卒業した先輩が大事なポイントを書き残していってくれました。それをもとに機械操作の練習をしました。

【環境・体育委員会】

新しいメンバーで、これからよろしくお願いします。みなさんの力を大いに発揮してくださいね。

給食・食事 給食の様子 4月14日(水)

 今日は子供たちが毎日楽しみにしている給食の様子をご覧ください。どの学年も新しい生活様式に沿って、みんな前を向いて食べています。楽しいお話もがまんですね。みんなしっかり約束を守っています。

【1年生】

 今日で3回目の給食で、準備や片付けにも少し慣れてきました。

【2年生】

【3年生】

【4年生】

【5年生】

【6年生】

 私が教室を訪問した頃は、もう食べ終わっているようでした。6年生になると食べるのも早くなりますね。

ちなみに今日のこんだては、牛乳、むぎごはん、ハンバーグ・てりやきソースかけ、とり肉とじゃがいものスープで571Kcalでした。

NEW 今日のこだまっ子 4月13日(火)

【4年生】

 視力検査をしました。検査をしている人も、待っている人も、検査が終わって読書をしている人も、とても静かにしていました。さすが上学年です。

【3年生】

 算数でかけ算の学習をしました。2年生で習ったことを使って答えを求めています。

机の上には、えんぴつ、消しゴム、じょうぎと、すっきりしていますね。

さらに、教科書左、ノート右、学習しやすいですね。

【5年生】

 5年生から始まった「家庭科」の学習で、今日はガスコンロを使ってお湯を沸かしたりお茶を入れたりしました。

【6年生】

 算数で、これまで線対称な図形の特徴について学習してきましたが、今日はさらに詳しく調べました。

 机の上は、やはりすっきりしていますね。

【2年生】

 2年生も算数で、グラフを描いていました。

習熟のプリントを解いていますが、こちらも机の上はすっきりしています。

【1年生】

 今日も慎重に給食の配膳をしました。姿勢を正して、行儀よく待っていますね。

 こんだてはご覧のとおりです。ごはんにぶた汁、牛乳、さばのみそ煮が付いて572Kcalでした。

【大休憩】

くもり空でしたが、子供たちは元気に駆け回りました。今日はここまでです。

ではまた明日、小玉小で会いましょう!

給食・食事 小学校初めての給食(1年生)

 1年生は今日から給食が始まりました。今日は慎重に、慎重に。初めは配膳にも時間がかかりますが、3学期までにはとてもスムーズにできるようになります。こんなところでも毎日の積み重ねが大事です。

 

 ちなみに今日の献立は、黒糖パン、牛乳、コロッケ・ワインソースかけ、野菜スープで695Kcalでした。

NEW 4月7日(水)今日の小玉小

【登校の様子】

 今朝からは、黄色い帽子の1年生も並んできました。班長さん、ありがとう。

【朝の様子】

 一人ひとり名前を呼ばれ、元気よく返事ができました。

どのクラスも落ち着いてスタートしました。

【大休憩】

 今日は先生と一緒に遊んだ子が多かったですね。

【授業では】

 6年生は社会科で「日本国憲法」を学習しました。

 5年生は体育でした。運動身体づくりプログラム→短距離走と続きました。

 4年生も体育でした。写真は股関節の運動中。

 3年生は音楽で「小さな世界」の曲の作りを学習しました。「ディズニーランドの曲だ」という声が聞こえてきました。

 2年生は係のカードを作りました。本係、ぼうし係、日づけ係など、さまざまです。

1年生は早めの下校です。今日は命を守る学習をしましたね。家まで安全に帰りましょう。

ではまた明日、小玉小で会いましょう!

NEW ご入学おめでとうございます!

 新入生のみなさん、保護者のみなさま、ご入学おめでとうございます!

入学式前、学級でお話を聞いている様子です。背筋が伸びていますね。

入学式会場に入っても姿勢がよかったですね。

「礼」もじょうずでした。

代表のお友達が教科書を受け取りました。こちらの作法もじょうずでしたよ。

6年生代表のお姉さんから歓迎の言葉が送られました。6年生は「さすが」でした。

大変立派な態度で式に臨むことができました。

今はまだ後ろからの写真でごめんなさいね。来週「入学式特集」を組みます。そのときは、アップで表情をご覧いただきます。

あらためて、ご入学おめでとうございます。

NEW 進級おめでとう!

 2年生から6年生のみなさん、そして保護者のみなさま、進級おめでとうございます!新しい目標を持って、今年度もがんばりましょう。

【登校の様子】

 班長さんを先頭に、仲良く登校しました。あいさつも元気でした。

【朝の様子】

 早速6年生がいろいろなお世話をしてくれました。ありがとう。

【着任式の様子】

 オンラインで行いました。だんだんスムーズになってきました。

 【第一学期始業式の様子】

 こちらも校内オンラインです。

【教室では】

 全学年とも新しい教科書を受け取りました。新しく(引き続き)担任になった先生の名前を覚えて、明日の予定などを聞いて、2年生から5年生は今日はもう下校です。

 6年生は入学式の会場へ急ぎます。

 今日はここまで。では、また明日、小玉小で会いましょう!

NEW いよいよ明日、小玉小で会いましょう!

 新2年生から6年生のみなさん、いよいよ明日は第1学期の始業式です。新しく小玉小学校にお越しになった先生方の紹介やクラス担任の先生の発表もありますよ。体調を整えて、朝の検温をして、マスクを着用して、元気に登校してくださいね。保護者のみなさま、朝の健康観察と見送りの際のひと言「気をつけてね」をよろしくお願いします。

 では明日の朝、小玉小で会いましょう!

NEW 入学式の準備が整いました

 本日午後は、1年生教室と入学式会場の準備と最終確認をしました。

入念に最終打合せをしていました。

 新入生28名と保護者のみなさまをお迎えする準備は整いました。それではみなさま、明日の朝、小玉小学校で会いましょう!

NEW 令和3年度がスタートしました!

 みなさんおはようござます!今朝は二ツ箭山がはっきり見えます。さわやかな朝ですね。

 さて、今年度の小玉小学校教職員をご紹介します。今はまだ少し遠目からご挨拶させていただきます。今年度も小玉小学校教職員は「みんなが明日も来たくなる学校」を目指して尽力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。

 

お知らせ 小玉小学校へ入学される新入生の保護者のみなさまへ

小玉小学校へ入学される新入生の保護者の皆様へ

~新型コロナウイルス感染症対策への協力のお願い~

 4月6日(火)に予定されているいわき市立小玉小学校の入学式について、お子様並びに保護者の皆差満安全・安心を第一に考え、感染症対策に万全を期して執り行いますので、ご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。

1 感染拡大防止の学校の基本的な対応

 ⑴ マスク常時着用の徹底

 ⑵ 検温、健康観察の徹底

 ⑶ 手洗い、手指消毒の徹底

 ⑷ アルコール消毒液の設置

 ⑸ こまめな換気の実施

 ⑹ 会場設営における座席スペースの確保(1mを目安に最大限の間隔をとります)

 ⑺ 式典時間の短縮

2 保護者様へのお願い

 ⑴ 毎日の家族の検温、健康観察をお願いします。

 ⑵ 次のような場合、入学式への参加について、前日または当日朝までに学校にご連絡・ご相談ください。

  ・発熱等の風邪症状

  ・体調不良

  ・同居家族等で風邪症状が見られる

  ・同居家族でPCR検査または抗体検査を受けている方がいる など

 ⑶ 当日、受付時にお子様、保護者様の検温、健康状態を確認します。

 ⑷ 式の最中、マスクの常時着用をお願いします。

NEW 祝・卒業~心から「おめでとう」~

 本日、令和2年度卒業証書授与式を開催しました。25名の卒業生が、力強く羽音を立てて小玉小を巣立っていきました。卒業生のみなさん、そして保護者のみなさま、本日はまことにおめでとうございました。

 本日まで25名を支えてくださいました地域のみなさま、また、心温まるメッセージをお贈りくださいましたみなさまに心から感謝申し上げます。そしてこれからもこれまで同様に応援してくださいますようよろしくお願いいたします。

 

給食・食事 今年度最後の給食

 令和2年度の最後の給食は、小学6年生卒業お祝い&おうえん献立でした。常磐ものの「めひかり」(いわき市の魚)を使った魚食給食です。まぜこみちらしずしやおいわいいちごケーキもついて、うれしい659kcalでした。

NEW 今年度最終回「朝の読み聞かせ会」

【6年生】

へいわって すてきだね / てんごくとじごくのはなし

 

【5年生】

まほうのえのぐ

【4年生】

ぼくのにせものをつくるには

【3年生】

わすれられないおくりもの

【2年生】

おばけの花見/ふしぎなナイフ

感想を発表しているところでした。

【1年生】

ちびくろさんぼ

読み聞かせボランティアのみなさま、今年1年間大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

給食・食事 今日の給食

 あつあつのあんかけラーメンとパリっとした春巻き、ソフール元気も付いて栄養満点でした。655kcalでした。

給食・食事 今日の給食

 今日は日本型食事こんだてでした。主食+主菜+副菜+汁物の組み合わせでした。562kcalでした。

NEW 良い思い出を作ろう!~卒業式予行

 3・4校時は、卒業式の予行練習を行いました。ほどよい緊張感の中、作法が昨日よりもまた一段とじょうずになりました。

 全員が真剣な表情で臨んでいました。まだ内容のすべてはご覧いただけません。感染予防対策をとりながらですが、子供たちにとっても、保護者のみなさまにとっても、きっと感動していただける式になると思っています。

(4年生から6年生へ)

NEW チャーリー先生と今年度最後の授業

【4年生】

 外国語活動の様子です。今日のワークシートは私も夢中になって取り組んでしまいました。

授業の終わりに感謝の心を込めてメッセージカードを贈りました。

 授業が終わってから熱心に質問に来た子がいました。すばらしい。また、チャーリー先生も丁寧に対応してくれました。

【5年生】

 外国語科の様子です。「バン」というゲームを通して、語彙を増やす学習でした。

とても盛り上がっていました。

どんどん英語を使ってほしいです。

給食・食事 今日の給食

 さばのみそ煮と肉じゃがはどちらも味が染み込んでいて美味しかったです。681kcalでした。

給食・食事 今日の給食

 今日の献立には、共同調理場さんから「これから先、どんな困難にも”勝つ”ことができるよう、カツカレーです」というメッセージが込められています。697kcalでした。

NEW 1日1日を大切にしよう!

【1年生】

 コンピューターを使って絵を描きました。

  

 学級で「さようなら一年生かい」の話し合いをした足跡です。

 【2年生】

 算数の復習をしていました。

 隣の多目的教室をのぞいてみると、何やら気になるものがありました。これは一体何でしょう。

  

【3年生】

 体育でプレルボールをやっています。ボールも手に付くようになってきて、盛り上がってきました。

  

  

【4年生】

 体育はゴール型、サッカーをしました。こちらも盛り上がっています。

 

  

【5年生】

 学級活動で話し合いをしていました。

 

 

  

【6年生】

 

卒業式の練習中でした。今日はまだこの位置からでご了承ください。

  

  

卒業記念製作、これが完成すると、もう巣立ちのときでしょうか。

1日1日を大切にしよう。

給食・食事 今日の給食と昼の放送

 今日は今年度最後のまぜこみツナごはんでした。617kcalでした。 

    昼の放送では、環境・体育委員会からくつ揃えの結果が発表されました。今日、全員くつが揃っていたクラスは、5年生と6年生でした。さすが高学年ですね。

NEW 1年間の成長を振り返ろう「いわきっ子チャレンジノート」

 いわきっ子チャレンジノートは、時代の変化に的確に対応しつつ、自ら新しい時代を切り開いていくことができる人材の育成に向け、本市が取り組んでいる先進的なキャリア教育の柱のひとつです。

 小学校1年生から活用しており、6年生は中学校へも持ち上がります。ちなみに中学生版もあります。ノートは「自己理解」「夢や目標」「実現のために努力すること」「まとめと振り返り」等で構成されています。本校では、学年末の今の時期に、一年間の成長を振り返っていました。

【6年生】(3月9日)

 6年間の成長を振り返っていました。そして、中学校への希望や将来の夢についても書き込み、友達どうしお互いにメッセージを贈っていました。

【3年生】

 先生からやり方をの説明を聞きました。それから今年1年間の成長を振り返り、書き込みました。その後は、やはり友達どうしお互いにメッセージを交換しました。

前のページを振り返ると、1年生や2年生の頃の写真が出てきます。懐かしそうに見合っていました。

 先生は予め全員に一人ひとりメッセージを書いてくれているのですが、もう一度お願いしている子もいました。私にも「書いてください」と言ってくれたので、私も書かせてもらいました。

 なお、3年生は保護者のみなさまにも書いていただくところがあるため、本日持ち帰っていますので記入にご協力お願いします。合わせて、友達からどんなメッセージをもらっているのか、ぜひ読んでみてくださいね。

ハート 手作りマスクをご寄付いただきました

 このたび、1年生児童のおばあちゃんより、1年生全員に手作りのマスクをご寄付いただきました。ありがとうございました。子供たちはそれぞれ好みのデザインを選ばせていただきました。早速付けて登校しています。お礼とご紹介をさせていただきます。

NEW 1秒1秒を大切に過ごそう

今日のイラストの発想、素晴らしいと思いませんか。

【1年生】

 大休憩、何やら歓声があがっています。

【2年生】

 教室から賑やかな音楽が聞こえてきました。時間割は図工です。音楽が聞こえるのに図工?じつは「ときめきコンサート」という学習で、材料を工夫して楽器を作る学習でした。完成した楽器をノリノリで演奏しているところでした。

【5年生】

 体育で陸上運動「走り幅跳び」の時間でした。みんなで役割分担をして学習を進めています。まずは先生と一緒に砂場の掘り返しとならしです。

記録の測り方にも慣れてきました。

【6年生】

 卒業記念製作も進んでいます。

「1秒1秒を大切に過ごそう」まさに6年生の今の心境だと思います。

 

NEW 東日本大震災から10年

今日で東日本大震災から10年になりました。

【3月1日の全校朝会で子供たちに話しました】

 先日2月13日土曜日の夜中の大きな地震はまだ記憶に新しいことだと思いますが、今から約10年前、6年生のみなさんはまだ2歳くらいだったでしょうか、もう覚えていない人がほとんどでしょうね、先日の地震よりもっと大きな地震が私たちの町を襲いました。「東日本大震災」という大地震です。

 2011年(平成23年)3月11日金曜日午後2時46分のことでした。マグニチュード9.0という人々が今まで体験したことのない大きな地震でした。立っていられないほどの揺れで、地震が収まるまでしゃがみこんでいた人もいました。つぶれてしまった家もありました。ブロック塀も倒れました。校庭に段差ができたところもありました。地下に埋まっている水道管も壊れてしまい、水も止まってしまいました。事故直後は停電になり、電話も使えませんでした。便利なはずの携帯電話も、基地局が壊れたり使う人が極端に多くなったりして使えなくなってしまいました。学校は家が壊れてしまったり、倒れる恐れがある人の避難所になったりして、夏休みくらいまで体育館が使えない学校もありました。

 このような中で学んだ事は、このようなときには、家でも学校でも道路でも、たとえ子供だけのときでも「命をまもる行動」をとることが重要だということです。

 一次避難として「落ちてこない、倒れてこない、移動してこない場所」へ避難することです。

  また、この地震により、津波も発生しました。海から10mもの水が押し寄せてきて、家や車、そして人も飲み込んでしまいました。津波は、この小川町にはくることはないと思いますが、みなさんが大きくなって、海の近くの学校や会社に通うようなことになったら、注意しなければなりません。後戻りしないで、直ちに、高いところへ、海から遠くへ避難することが重要です。

 当時はたくさんの苦しさや悲しみがありました。いや、今でもそれが続いている人がたくさんいます。みなさんのご家族にもそのような方がいるかもしれませんね。一人で乗り越えようとせず、相手のために自分ができることをやりながら、お互い支え合って、励まし合って、苦しみや悲しみを乗り越えていきましょう。

★★★★★★★★★★★★

 本日は、きっとどのご家庭でも東日本大震災や原子力災害の話題に触れることだと思います。当たり前に生活できるありがたさを改めてかみしめながら、新型コロナウイルスを含めて今の困難も乗り越えていきましょう。あなたといっしょなら、きっと乗り越えられると信じています。 

NEW PTA本部役員会議がありました(3/10水)

 昨日の夕方PTA本部役員会議を開催しました。

 今回の議題は令和3年度のPTA活動についてです。役員選出と次年度の事業について話し合いました。

各学級及び専門委員会の役員については、PTA会長立ち会いのもと、厳正に抽選して決定しました。後日文書にてお知らせします。

給食・食事 今日の給食と、友よ~この先もずっと・・・

 八宝菜で野菜をしっかりとりました。673kcal

【昼の放送】

今日は体育・環境委員会から健康生活チェックの発表がありました。

全部○だったクラス 3・4・5年生

×が一番多かった項目 うわぐつ(1年生から自分で洗う習慣をつけましょう)

******************************

卒業ソングが流れました。

「友よ~この先もずっと・・・/ケツメイシ」

♪歌詞も曲も素敵でした。

NEW しっかり勉強しよう!

 6年生のカウントダウンカレンダーも1けたになりました。しかし、地に足をつけて、今日もしっかり勉強しましょう。

【5年生】

国語「スピーチをして感想を伝え合おう」

 子供たちがスピーチするために、テーマを決めてアンケートをとり、分析して原稿を書きました。今日はいよいよその発表会でした。

【3年生】

社会科「かわる道具とくらし」

今日はいわき市で作成したの資料を使って学習しました。そして、先生が手に持っているのは、

わらぐつです。「資料と同じだ!」

「ふかふかしてあったかい」

子供たちは、体験を通して学びました。

【1年生】

 今日は荷物を持ち帰りました。これから少しずつ持ち帰ります。

【2年生】

 帰りの会で今日の「ありがとう」を発表しました。友達に言われた人は立って、みんなから拍手をもらいました。

今日はここまでです。「みなさん、さようなら」明日もまた。小玉小学校で会いましょう!!」

 

NEW 桜守の話(6年特別の教科道徳)

 3校時、6年生は特別の教科道徳でしたが、今日は卒業記念に校長が授業を行いました。教材は「桜守の話」、京都の植木職人16代目佐野藤右衛門さんのお話でした。

子どもたちは、弱い桜の苗木に愛情をもって接する生き方、桜のそばで一緒に長生きしているところ、季節によって変わる仕事を、ひとつひとつ丁寧に行っている仕事ぶり等を佐野さんから学んだと話してくれました。

最後に「働くことは、どうして大切なのか」という問いには、「他人のため」「社会のため」という答えと合わせて、「自分自身のため」という答えが返ってきました。「そうだよ」「絶対そうでしょう」と続きました。「どうして?」とたずねると、「他人の役に立つことは、うれしいこと」という答えが返ってきました。感心しました。私は生活するため(給料を稼ぐため)という答えが出てくるかと思いましたが、予想を超えていました。私が6年生の時に、とてもそのようには考えられなかったことを話しました。

 思春期の入り口に立つ子供たちが、働くことに対する考えをしっかりもち、自分の言葉で話してくれました。私たち大人がはっとするようなことも語ってくれます。ぜひご家庭でも、お父さんお母さんのお仕事について、そして仕事をするうえで大切にしている心について、話していただければありがたいです。それが最高のキャリア教育になると思います。

給食・食事 今日の給食と昼の放送(ことわざコーナー)

 子どもも大人も大好きなメロンパンが出ました。とり肉のバジル焼きもおいしい。682kcalでした。

今日の昼の放送は、ことわざのコーナーでした。

「朱に交われば赤くなる」

・ 朱(あか)の中に入ると朱に染まって赤くなるように、人は交わる友によって善悪いずれにもなるという意味です。

 「春眠暁を覚えず」

・ 春は夜が明けるのが早くなるし、気候もちょうどよいので、ついぐっすり寝込んでしまい、朝になってもなかなか目がさめないことを言います。

「人事を尽くして天命を待つ」

・ 力の限り努力をして、その結果は天に任せて、心を乱さないという意味です。

 

NEW 今日もいい一日になりますように!!

【1年生】

 体育の時間に、ボールけりゲームをしました。ボールがなかなか言うことを聞いてくれませんが、何度も何度も触れることが大切です。

【2年生】

 国語の時間に、全員で「スーホの白い馬」を音読していました。お父さんお母さんも小学生の時に習ったかもしれませんね。みんな教科書を持って、背筋を伸ばして、よい発声ができる姿勢です。

【3年】

 理科の学習でした。観察記録のスケッチの仕方について、映像資料を見ながら学習していました。

【4年生】

 保健「思春期にあらわれる変化」の学習です。子供たちは間もなく心も体も大きく成長する時期を迎えます。成長には個人差があることを学習していました。

【5年生】

 家庭科の学習でした。エプロンが形になってきました。

 仕上げのアイロンプリントを考えています。

【6年生】

 社会科のテスト中でした。シャッター音を立てるのも気が引けるほど、「しーん」としていました。声を出さずに応援しました。「がんばれ6年生!」

みなさんにとって、今日もいい一日になりますように!!

NEW 新しい並び方で集団登校しました

 みなさんおはようございます!集団登校は今朝から新しい班長さんを先頭に歩いてきました。学校への到着順序もこれまでと少し変わったようです。これからも一人一人が安全確認、安全な歩行をよろしくお願いしますね。

 保護者のみなさま、登校班編成のご協力ありがとうございました。

 地域のみなさま、見守りありがとうございます。

  

 

 

   

NEW 授業参観日~参観していただきありがとうございました

 今日は今年度最後の授業参観日でいたが、保護者のみなさまにはご参観いただきましてありがとうございました。夏に続いてお住まいの地区ごとに分散しての開催でしたが、みなさまのご協力によりスムーズに行うことができました。

 参観していただいた感想はいかがだったでしょうか。今回は子供たちの発表が多かったようですが、どのクラスでも少々緊張していたものの「○○さんらしい」発表が見られたと思います。本日は参観日でのお子さんのがんばりを褒めていただくとともに、この1年間の成長をご家族みなさんで喜んでいただければ幸いです。

 それでは、本日の参観日の一部をどうぞご覧ください。

【1年生】

 この1年間でできるようになったことを発表しました。係やお家での仕事、そして運動等、成長は幅広いです。今日は少し緊張していましたね。しかし何よりも、話の仕方がじょうずになりました。感想や質問もたくさん出されて、子供たちのよい関係が分かりました。

【2年生】

 生まれてから今までの成長について発表しました。子どもながら自分の成長を実感しているようでした。友達の発表の聞き方も、大変じょうずでしたね。

 最後に手話を使って「つばさをください」を歌いました。

【3年生】

 小川町のいいところを後日1年生へ紹介(発表)するのですが、今日はそのリハーサルということで、保護者のみなさまにご覧いただきました。さらによくなるように、お互いにアドバイスもできました。小川町には魅力的なところがたくさんありますね。ぜひご家庭でも聞いてあげてください。

【4年生】

 2時間目は国語、4時間目は社会科で、一人一人調べたことを発表しました。ご覧いただいているように、子供たちは日常的に大型ディスプレイを使って学習しています。このディスプレイは文字通り「提示」するのと合わせてコンピューターの機能も付いており、学習内容に合わせて活用しています。「目に見える形」での発表はお父さんお母さんが小学生の頃もやっていたと思いますが、その頃はOHPだったでしょうか。

【5年生】

 外国語科の時間でした。黒板にはほとんど英語しか書かれていません。子供たちはこんな勉強の仕方をしています。お父さんお母さんが子供の頃には無かった光景かもしれませんね。子供たちも発音に慣れています。私が小学5年生の頃は、このように英語を話すことができませんでしたし、こんなに英語を目にすることもありませんでした。ぜひご家庭でも「お母さんにも教えて」というスタンスで、子供たちから引き出していただければと思います。

【6年生】

 6年生からお父さんお母さんへ感謝の気持ちを伝えました。保護者のみなさまは、お子さんからのメッセージにどのような感想をもたれたでしょうか。私は見ているだけでぐっときてしまいました。保護者のみなさま、疲れているときも体調がよくないときも、目をかけ手をかけ声をかけてお子さんを育ててきたからこそ味わえる今日の気持ちだったと思います。やっぱりやってきてよかったですね。

給食・食事 今日の給食

 今日はみんな大好きなカレーライス(チキンカレー)でした。えだまめとコーンのソテーはかみかみメニュー。659kcalでした。

NEW 特別の教科道徳「二わのことり」(1年生)

 1年生の4校時は特別の教科道徳の時間でした。今日は「二わのことり」のお話について考え、話し合いました。みそさざいは、やまがらからは誕生会に、うぐいすからは合唱の練習に誘われましたが、それは同じ日でした。子供たちはみそざざいになりきって、どちらへ行くか、迷い、悩みました。そして友達の考えを聞いたり、自分の考えを言ったりしました。1年生なりに悩み、考え、自分の言葉で話していました。写真の様子をご覧ください。実際にはもっとたくさんの子が自分の考えを話し、そして周りの子達はしっかりと聞いていました。何よりも大事なのは、人の話を聞くことだ(特に自分と違った考え)と私は考えています。

 ところで、このお話の結末(みそさざいがどちらへ行ったのか)は・・・、それはぜひお子さんから聞いてスカッとしてくださいね。

NEW 明日へ向けて

【3年生】

 明日の参観日に向けて、発表の練習をがんばっていました。

【5年生】

 算数のテスト中でした。真剣な様子をご覧ください。

オープンスペースには明日の参観日で保護者のみなさまにご覧いただく作品が展示してあります。

【6年生】

 コンピューター室で理科の学習をしていました。私たちの生活をとりまく環境の変化に、そんな対応の仕方があるのか調べたり友達と考えたりしていました。

【2年生】

 飛び出す絵本を作っていました。多彩なアイディアに感心しました。

はさみの使い方もじょうずになりました。

【4年生】

 算数のテストが返されて、復習をしていました。一番大事な時間です。

【1年生】

図工の作品が展示してあります。明日の参観日にお越しの際にぜひご覧くださいね。

給食・食事 今日の給食

 まぜこみたこめしに、しろごまつくねが2つ付いていました。けっこうボリュームがありました。それでも588Kcalでした。

給食・食事 今日の給食

 ぎょうざ、塩タンメンに杏仁風プリンもついて、中華風献立に大満足でした。674kcalでした。

NEW あと少し がんばって!~ナイロンカーテンがつきました~

【3年生】

 なわとびもずいぶん上達しました。今日はながなわの回し方の学習をしました。

手首を使って、ひざも使って、トン♪トン♪トン♪トン♪。

ダン!ダン!ダン!ダン!はだめですよ。

【6年生】

 ミシンを使っていました。何を作ってるのでしょうか。何となく・・・かな、と思って見ていました。

【5年生】

 こちらはアイロンを使っていました。エプロンを作っているのですね。

【ナイロンカーテンが付きました】

 今年は換気をしながら暖をとっていますが、本校はオープンスペースがあるため、温かさを逃がさないようにナイロンカーテンを付けてもらいました。(教育委員会)

 着実に春は近づいています。あと少し、がんばって!

NEW ちょとつもうしん~学力テストをしました

【6年生】

 寒さに負けず、外でサッカーでした。

【3年生】

 初めに版画の刷り方を先生に教えてもらいました。それから友達と協力して作品作りを進めました。

 まだ続きがあります。次回が楽しみです。

【4年生】

 書写、毛筆で「わざ」と書いていました。

【2年生】

 教室に学習のあしあとが残っていました。

学級会をしたのですね。

 学年のまとめの時期です。今日は算数の学力テストもやりました。子供たちには目標に向かって”猪突猛進”してほしいです。

給食・食事 今日の給食

 今日は日本型こんだて給食でした。おろしだれ納豆もでました。写真では大根おろしが見えるでしょうか。

ヘルシーで607kcalでした。

給食・食事 今日の給食

雑穀ご飯とドライカレーは合うのかな?と思いましたが、ぴったり!美味しくいただきました。632kcalでした。

お知らせ 明日2月15日(月)は通常通り登校です

小玉小学校保護者のみなさまへ

 いつも大変お世話になっております。

 昨晩の大地震は本当に驚きましたね。今朝全家庭に被害状況を確認させていただきましたが、被害の報告はいただいておりません。学校も一部物が落ちたところはありましたが、大きな被害はありませんでした。教職員も無事です。心配して学校へ電話をくださったみなさま、ありがとうございました。

 今ほど通学路を確認してきましたが、異常は確認されませんでした。数名のご家庭のみなさま、お子さんとお会いできたことでも1つ安心できました。

 明日は通常通り登校となりますのでよろしくお願いいたします。保護者のみなさまには、お子さんに「安全第一」で登校するようお声かけいただきますとともに、出来る範囲でけっこうですので安全確保にご協力いただければ幸いです。また、10年前の経験を生かし、しばらく続くであろう余震にも十分に気をつけて生活していきましょう。

 なお、保護者のみなさまが通学路等に異常や危険にお気づきになりました場合には、本校緊急電話までお知らせくださいますようよろしくお願いいたします。

                              小玉小学校校長

【学校の様子】

磐越東線の安全確認の電車も走り始めました。

【学区内の様子】

NEW クラブ活動(3年生は見学会)を行いました

 クラブ活動も学年を越えて、同じ好みをもつ子供たちが一緒に活動する機会です。縦割り班活動と同様に、本校教育目標「だれにでも思いやりのある子」を育てることに結びつく活動です。4年生から参加できるので、今日は3年生が見学しました。

【スポーツクラブ】

 バスケットボールをしました。おもいきり体を動かして、楽しそう。

【イラスト・工作クラブ】

 バルーンアートにチャレンジしました。

3年生もやらせてもらいました。おもやげに、1つもらった子もいました。

【ゲームクラブ】

 ジャスチャーゲームをしました。

みんなじょうずです。

 どのクラブも楽しそうで、3年生はどのクラブにしようか迷ってしまったのではないでしょうか。4月まで時間をかけて考えてください。

NEW 放射線出前教室を実施しました

 5年生は3・4校時に、医療創生大学から2人の先生をお迎えし、放射線出前教室を実施しました。あと1ヶ月で東日本大震災、そして原子力発電所の事故から10年です。子供たちは当時1歳だったでしょうか。子供たちは当時の様子を覚えている由もなく、講師の先生が事故の状況について詳しく説明してくださいました。

 放射線と放射能と放射性物質の違いや、ベクレルとシーベルトの違いについて、体を使って分かりやすく教えていただきました。

 また、霧箱を使って放射線の軌跡を目で確かめたり、放射線をさえぎる実験をしたりして、放射線についての理解を深めました。なかなか見ることができない装置です。

授業の終わりには、進んで質問する子もいました。これについても、講師の先生が丁寧に答えてくださいました。また、「いい質問だね」と褒めていただきました。

 終わりのあいさつをした後も、教室に残って質問に来る子がいました。子供たちの関心は随分高まりました。

 最後まで分かりやすく丁寧にご指導いただいた先生方に心から感謝申し上げます。ありがとうございました。

NEW 1日1日の思い出を大切に!

 今日は風がなく、小玉小周辺は厳しい寒さもひと休みでした。

代表委員さん、今日もありがとう。

5年生はミニハードルでした。

健康観察票を届けてくれた子たちです。

【2年生】

 図工で、先日の仕掛けを使った工作の続きでした。

仕掛けを動かして羽をパタパタさせて見せてくれました。

【1年生】

 こちらも図工で、箱を重ねてどんな形になるか試していました。

いろいろとイメージがふくらみますね。

 

NEW みんなで仲良く過ごそう

【登校の様子】

登校時もマスク着用にご協力ありがとうございます。

今朝は風がなく、あいさつも響きました。

【朝の体力づくりの様子】

 いろいろな学年が混ざり合ってなわとび練習をしていました。上学年のお手本をよく見てほしいです。上学年の子にチャレンジする子も出てくるかな。

5年生はラダー・トレーニングでした。朝から神経系のトレーニング、いいですね。

【6年生】

 算数「データの活用」の学習でした。いろいろなグラフを読み取ったり、平均値や最頻値を求めたりしていました。

【5年生】

 こちらも算数でした。円周の長さと直径の長さの関係を調べました。教室を訪問したときには、練習問題を解いていました。

【3年生】

 図工「いろいろうつして」の学習でした。

 凸凹やしわのある紙やアルミホイルを切って貼って・・・この学習はもしかすると、「は〇が」でしょうか。次回この続きが楽しみです。

【4年生】

 またまた算数の時間でした。箱になる形はどれでしょうか。また、箱を開くとどんな形になるのでしょうか。実際に体験して調べていました。

【1年生】

 音楽「きらきらぼし」の演奏をしていました。

常時換気と

消毒と

ディスタンスに配慮しています。

【2年生】

 体育です。なわとびをしました。毎朝練習しているので、かなり上達しています。

「校長先生見てください!」と言って、二重跳びを見せてくれました。うまい!

 ジャンピングパネルを使っての練習も効果的ですね。

10時ぐらいからは、今日も風が出てきて寒くなりました。それでも子供たちは元気です!

お知らせ 【ご協力願います】新型コロナウイルス感染拡大防止対策継続

 いつもたいへんお世話になっております。

 さて、本県では令和3年1月13日(水)から2月7日(日)までの間、「新しい行動様式」を踏まえた学校の行動基準における対応を”レベル2”に引き上げ、感染症対策の強化を図ってきたところですが、今般の感染状況を鑑みて2月4日に開催された福島県新型コロナウイルス感染症対策本部会議において、緊急対策の期間が継続されました。このことを踏まえ、市教育委員会から、本市においても「新しい行動様式」を踏まえた学校の行動基準における”レベル2””の対応2月14日まで継続する旨の通知がありました。

 つきましては、本校においても引き続き学校における新型コロナウイルス感染症対策の徹底を図ってまいりますので、ご協力くださいますようよろしくお願いいたします。

保護者の皆様へ.pdf

NEW お掃除もがんばっています!

 階段掃除は先生が付いていませんが、この子たちは人が見ていなくても真面目にお掃除していました。

 こちらの教室では、机を運ぶ時間でした。1年生は6年生と一緒に机を持っていました。先生も一緒に机を運んでいました。

 一生懸命がんばる子を褒めてあげたいです。

給食・食事 今日の給食

 バレンタインデーを先取りして、今日は給食センターからの愛が込められた「ガトーショコラ」が付きました。658kcalでした。

NEW 今日も1日がんばろう!(2月8日)

昨日と一昨日が暖かかっただけに寒く感じる朝でした。

代表委員の当番さん、今日もありがとう。

【1年生】

 似ている漢字に気をつけて書く学習をしていました。漢字もたくさん書くことができるようになりましたね。

【2年生】

 やはり国語の学習で、「ようすをあらわすことば」の学習をしていました。

先生が(     )おこる。( )にはどんな言葉が入りますか?

ユニークな答えがたくさん出されました。途中で言葉の意味を調べるため、国語辞典で調べる場面もありました。

【6年生】

 こちらも国語の学習でした。「今、私はぼくは」と題して、小学校の卒業を間近に控えた今将来の職業について考え、一人ひとりスピーチをしました。キャリア教育の視点からも、とても大事な学習です。

【5年生】

 こちらもやはり国語で、複合語の学習でした。2つまたは3つ言葉を組み合わせて作られた言葉をさがしました。ここでも国語辞典を使って意味を調べながら学習していました。

【3年生】

 算数の時間には、来週に迫った学力テストへ向けて習熟の時間でした。問題を解いて、2人の先生に見てもらって、また解いて。前にも書きましたが、間違えた所を復習するのが大事です。

【4年生】

 国語で、新出漢字の筆順や使い方を学習していました。やはり、国語辞典を使って意味を調べていました。

 今日も1日がんばりましょう!

 

NEW 新入学児童説明会を行いました

 令和3年度入学児童の説明会を実施しました。保護者のみなさま、お忙しいところご来校いただきありがとうございました。また、マスク着用、換気、ディスタンスの確保等にご協力いただきありがとうございました。

 なお、入学式等に関する追加連絡や急な変更等については、安心安全メールと合わせてこのホームページでも行いますのでよろしくお願いいたします。

NEW 水曜日は”業間体育”

 今日水曜日は業間体育の日です。子供たちは縦割り班で元気にながなわとびをしました。いつもは6年生になわを回してもらっているのですが、今日の後半は5年生以下の子供たちにもなわを回してもらいました。なわの回し方は、とび方以上に大事です。うまく出来ないからといって、いつも6年生にやってもらっていてはうまくなりません。まずはやってみることが大切です。

NEW 今日の小玉小~1月26日(火)

【5年生】

 社会科の学習で、情報通信技術の発展により便利になったことや、これから気をつけていかなければならないこと等について考えを出し合っていました。

【6年生】

 中学校まであと少しです。今日は詩を書いています。今日の学習に備えて事前に調べてきた子もいました。

【1年生】

 2校時には気温が上がり、校庭で元気になわとびです。今日は走りながら跳んだり、スキップしながら跳んだり、ながなわ跳びをしたりしました。みんなじょうずです。

10を数える間に結びました。

NEW 学校給食の始まりをイメージしたこんだて

 鮭の塩焼きが美味しい!さらに豚汁で温まりました。565Kcalでした。

 日本の給食の始まりは、今から130年前の明治22年、山形県鶴岡市の忠愛小学校で、貧しくて弁当を持ってこられない児童のためにおにぎりを出したことにさかのぼります。当時は塩むすびと焼き魚、漬け物だけだったそうです。今では好きなものを好きなだけ食べられる時代になっていますが、食べ物があることは大変ありがたいことです。感謝の気持ちを持っていただきましょう。

給食・食事 日本型食事・郷土料理こんだて

 今日の給食に、なんと「いかじんじん」が出ました。642Kcalでした。

なお、今週1月24日~1月30日は、全国学校給食週間です。学校給食の歴史を振り返り、食への感謝の気持ちや学校給食について理解や関心を深めましょう。

NEW 1/25(月)今日も楽しく過ごそう

【3年生】

 2月17日(水)18日(木)に予定している学力テストへ向けて、似た様式のプリントを使って学習中です。

【4年生】

 小数のかけ算の仕方を考えていました。

【5年生】

 やはり算数の学習をしていました。割合の学習で、円グラフの数値を読み取っていました。

換気

保湿

【6年生】

 こちらも算数でした。6年間の総まとめ、習熟の時間です。中学校でよいスタートを切るために、大切な時期です。

【1年生】

 体育はなわとび運動です。

短なわとびもやりました。

【2年生】

 「チャチャ マンボ」を演奏しました。とってもじょうずな演奏でした。担任の先生からの今日の点数は「99点」。次回、今日お休みした○○が揃ったら、今度こそ「100点」だそうです。楽しみですね。

ディスタンス↑ と 換気↓ で実施中です。

イベント PTA本部役員会を開きました

 21日(木)の夕方、PTA本部役員会議を開きました。新型コロナウイルス感染症に対応しながら令和3年度はどのようにPTA活動を進めていくか話し合いました。後戻りせず、前へ前へ進むことを考え、組織の改編なども検討しています。PTA本部役員のみなさま、お仕事を終えてお疲れのところお集まりいただきありがとうございました。