日誌

出来事

暑さに負けないみなみっ子

暑さにも負けず、今日もみなみっ子は元気です。

 

1年生は、タブレットを使って草花や昆虫の観察記録を集めていました。

 

3年生は、コナー先生と外国語活動でした。「Do you like~」

「Yes I do.」です。

             理科では、学年園の手入れをしました。移植ベラの片付けも丁寧に!!

 

4年生は、社会科で上水道についての学習です。人工のダム・自然のダムについて学びました。

 

5年生は、社会科で米作りの後の米の流通について学習しました。

 

6年生は、分数の計算です。自分で解き、個別に先生から丸をもらい、代表者が黒板に答えを書く。一連の学習スタイルですね。

 

みなみ学級は、6年生が国語、3年生が算数と頑張っていました。

6/27の元気なみなみっ子

元気なみなみっ子の様子です。

 

1年生は、国語の授業です。「大きなかぶ」の音読をしました。

                     カタカナの練習をしました。

 

2年生は、生活科で子どもたちの発表について、お家の方々からの感想を発表していました。

                      国語の漢字の復習も頑張りました。

 

3年生は、国語で「こまを楽しむ」の感想を書くことに挑戦していました。

                      漢字の復習にも取り組みました。

 

4年生は、算数の既習事項の確認問題に取り組んでいました。

 

5年生は、国語の授業です。真剣に先生の話を聞いていました。

                  質問にも積極的に挙手をして、発言しようと頑張りました。

 

6年生は、国語の授業で、グループでの話し合い活動です。意見を発表するのもまとめるのも勉強ですね。

 

 

みなみ学級では、2年生が育てているピーマンがたくさんの実をつけました。

さて、「いくつ」かな。

 

今日も頑張るみなみっ子

今日も頑張るみなみっ子の様子です。

 

2年生とみなみ学級はプールでの授業です。

 

1年生は、音楽でリズムに合わせて、体を動かしていました。また、算数では、ひき算の問題に挑戦していました。

 

4年生は、国語の授業で、「一つの花」の感想を書いていました。書いている文書良に驚きです。よく書きます。

 

5年生は、理科でメダカの成長について学習しています。

 

6年生は、算数の授業で、分数÷分数の計算練習です。全問正解なるか!

 

3年生は、算数で「ものさしのメモリの読み方」とひき算の問題の個別指導でした。

がんんばっていました。

今日も元気なみなみっ子

今日も元気なみなみっ子です。

 

3年生は、プールでの授業です。元気いっぱい、水に慣れることからのスタートです。

 

 

1年生は、1組・2組とも図工です。絵を描くときの構図や描き方を学習していました。

 

2年生は、ICTサポートスタッフの方との授業で、タブレットの操作の仕方について学習していました。

           図工では、水彩画と切り絵の組み合わせを考えていました。

 

4年生は、書写で毛筆の練習でした。始筆と止めに気をつけて、「左右」を書きました。

 

5年生は、算数で小数÷小数の確認問題に取り組んでいました。

 

6年生は、理科の実験です。「デンプンは唾液によって変化するのか・しないのか」です。さあ、どうなったでしょう。

 

みなみ学級は、2年生が・と・を結んで、直線の描き方を学習していました。

第1回学校評議委員会

6月21日(火)学校評議員会が開催されました。

お忙しい中、4名の学校評議員の方々にご来校いただき、委嘱状を交付させていただきました。

学校経営の説明及び本校の現状などの話になりました。

校舎内の案内及び授業参観を行いました。

また、情報交換を行い、地区での現状や学校への要望などお聞きすることができました。

今日の南小

今日の南小の授業の様子です。

 

1年生は、算数のテストと国語のひらがなの復習でした。

 

2年生は、算数の授業です。

 

3年生は、算数の単元のたしかめと書写で「毛筆」の授業です。

 

4年生は、社会科でゴミ処理の授業です。

 

5年生は、社会科で農業「米作り」についての授業でした。

 

みなみ学級は、数の数え方と数字の認識の授業でした。

6年生を励ます会

明日、6月22日(水)に行われる「いわき市小学校陸上競技大会・第1ブロック大会」に出場する6年生の励ます会が

行われました。

100mB

100mA

走り高跳び

ボール投げ

走り幅跳び

4×100mリレー・女子

4×100mリレー・男子

応援

お礼の言葉

何事もも経験が大事です。6年生、がんばれ!

初めてのプールでの授業

 

本日、南小オープンスクール(授業参観)で、本年度初(令和元年以来)のプールでの体育の授業がありました。(4年生です。)

密にならず、監視体制を整えての学習です。まずは「プールに慣れよう」・「水に慣れよう」

が目標です。プールから聞こえる子どもたちの歓声は、素敵です。

 

南小オープンスクール①

今日は、本年度初めての南小オープンスクール(授業参観)です。

地区ごと分散しての参観になります。

まずは、2校時目の授業参観の様子です。

今日の南小

 

今日の南小の様子です。

6年生は、図工の授業で、葉の色塗りに挑戦していました。

 

5年生は、社会科のテストに向けて単元の復習です。100点目指して頑張っています。

 

2年生は、算数の授業と図工の授業です。

 

3年生は、道徳の授業と算数の授業でした。

 

1年生は、コナー先生との外国語のお勉強と国語の「拗音」のお勉強です。

 

4年生は、体力テストを行いました。

 

みなみ学級は、基本的な生活の仕方を教えてもらいました。

頑張るみなみっ子

 

1年生は、体力テストです。持久力を調べる「シャトルラン」です。

なっなんと、6年生がサポートしてくれました。

一緒に走ってくれたり、回数を数えてくれたりととても優しいお兄さん・お姉さんたちです。

感動ですね。

 

2年生は、算数で「ものさし」の使い方の学習です。使えるってことは目盛りを読めるってことだよね。

            国語の漢字の学習です。全部覚えられる?

 

3年生は、算数です。大きな数のたし算の学習と算数のテストです。たし算は大切ですね。

正確に計算できるかな?100点とれるかな?

 

4年生は、算数で「分度器の使い方」です。角度を測るのに便利ですが、正確に使えないと角度を間違えてしまいますね。

 

5年生は算数の授業です。なんと「小数÷小数」の計算の仕方を考えました。どうすれば正確に計算できるかです。ヒントは「整数÷整数」かな。

 

みなみ学級は、2年生と3年生で「道徳」の授業です。 

今日の南小

今日の南小の様子です。

 

5年生は、家庭科の調理実習です。「ゆでる」の学習です。いろいろな野菜を切って、ゆでました。

感染防止対策を徹底し、実施しました。

 

1年生は、コナー先生と外国語の学習をしました。楽しくお勉強できました。

          算数の授業では、これまでの学習のたしかめをしていました。

 

 

3年生は、体力テストです。上体起こし・反復横跳びを実施しました。何回できたかな。

 

みなみ学級は、ことばを探して意味を知る活動です。上手に見つけられるかな。

 

知能検査

 

   

   6年生の様子                 4年生の様子                                      

                           

  今日は、2年・4年・6年生が「知能検査」を実施しました。

子どもたちの潜在能力を確かめて、これからの授業をを含めて、学力向上に

つなげていきたいです。

 

 

 

                                             

                                          2年生の様子

今日の南小

 

本日の南小の様子を紹介します。

1年生は、体力・運動能力テストの実施です。

50m走を行う前の準備運動です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2年生は、ゲームの仕方やインターネットの使い方について、学年集会で話し合いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3年生は、算数でたし算の筆算の練習問題に取り

組んでいました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、社会科では、「市役所のまわりの様子」について学習をしていました。

 

4年生は、学級園の手入れです。草取り・上のベランダからネットを張りました。さて、菜乃を植えて育てているのか、子どもに聞いてみてください。

 

5年生は、音楽です。アンサンブルオルガンとリコーダーの演奏の練習です。グループで役割を決め、練習していました。(リコーダーの演奏も少人数で同一方向を向いて、他のお友達はマスク着用を徹底しています。)

 

6年生は、社会科です。弥生時代の「むら」について学習しました。「むら」の周囲の柵はどうして作られたのか。を考えていました。

 

みなみ学級では、全校集会での「校長先生のお話」を確認していました。

あいさつ・熱中症・マスクの着用・学校のきまり(ルール)などについてです。

全校集会

 

本日の大休憩に「全校集会」を実施しました。久しぶりの全校集会ですが、マスク着用・換気を徹底して行いました。

元気いっぱいの子どもたち、お話の聞き方も上手です。

生徒指導の先生からネットゲーム・個人情報等のお話がありました。

今日の南小

今日の南小の授業の様子を紹介します。

6年生は、算数で分数の計算の確認をしていました。

問題に黙々と取り組む姿は、とても立派でした。

 

5年生は書写で、文字の大きさに注意しながら「白馬」を書いていました。

とても上手に書いていたので、17日(金)の南小オープンスクール(授業参観)で是非、ご覧ください。

 

それから5年生は、バケツ稲ではなく、ペットボトル稲を育てています。観察しやすく、投句休業中は家でも観察しやすいように、持ち帰りが可能です。

さて、立派に育つかがちょっと心配かな。

 

4年生は、漢字の豆テストに挑戦中でした。習って、覚えた?漢字です。

しっかり覚えたかな、確認です。

 

2年生は、体育館で体力テストです。準備運動をして、今日は、持久力を測定する「「シャトルラン」に挑戦です。

 

3年生は、算数のテストをしていたクラス、算数でたし算の筆算の学習をしているクラスがありました。テストはできたかな。筆算はわかったかな。

 

1年生は、ちょっとしたハプニングが発生。先生がいません。

でも、タブレットで学習しているお友達、算数の問題集に取り組むお友達、たし算カードを使って勉強するお友達、算数セットの時計を使って確かめをするお友達。

とても素晴らしい1年生です。(すぐ先生は教室に戻りました。)

 

みなみ学級では、3年生・6年生共に算数の学習に取り組みました。

2人とも頑張っています。

ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業・ワークショップ

今日は、5年生にスペシャルゲストティーチャーがいらっしゃいました。

令和4年度 ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい支援事業・ワークショップ

講師-群馬県立女子大学 非常勤講師

   元いわき市暮らしの伝承郷館長

    小野 浩 様

福島県教育庁いわき教育事務所 主任社会教育主事兼指導主事

    北原 貴泰 様

の2名です。

 

 

まず、小野様から「東日本大震災」の様子を映像を見せていただいたり、話を聞いたりして、子どもたちは当時の被害の大きさと尊い命が奪われたことを改めて知りました。

その際、津波の犠牲になってなくなった豊間小の女の子の話も出され、子どもたちは自分と同じくらいの子に対してとても心を痛めた様子でした。

 

命の大切さ、地震や津波が起きたときの行動、日頃からの備えなど震災の経験を経て考えて、行動するべきことを理解していました。

手をつないだときの人の手のぬくもりを感じ、そのぬくもりを忘れず、命の大切さを学びました。

また、小野様は、絵本作家としてもご活躍され、ご自身が作成した「くじらのなみだ」の紹介をされました。

この絵本は、人間が生きるために他の生き物の命をいただく、葛藤と切なさが描かれています。小野様から本校に寄贈され、図書室に備えることになっています。

 

続いて、北原様より「ふくしまを十七字で奏でよう絆ふれあい」の作品についての説明を受けました。

是非、震災について・命の大切さについて、防災について、ふるさとの大切さについて

親子またはご家族で十七文字で表現されてみてはどうでしょうか。

今日の南小

今日の南小の授業の様子を紹介します。

1年生は、体力テストを実施しました。

体育館でまずは、準備運動からです。

 

2年生は、算数のたし算の筆算の学習です。

 

同じく2年生は、音楽の授業です。動物の鳴き声でリズム遊びをしました。

 

3年生は、算数で4位数-3位数の筆算を学習しました。

 

同じく3年生は、書写で毛筆の学習です。「横画」を頑張って練習しました。筆を立てて書くのが大変でした。

 

4年生は、インド・ブラジルなど世界の各国のわり算について学習しました。いろいろな国の計算はちょっと難しかったかな。

 

5年生は、理科の授業で「植物の発芽」について学習しました。今日の題材は「もやし」でした。

 

6年生は、社会科で「縄文時代の土器」の学習です。縄目の文様がついているから縄文土器ということに驚きでした。

 

みなみ学級は、道徳の授業でした。準備はできたかな。

今日の南小

  みなぴょんです。今日の南小の様子を紹介しますね。

3校時の授業の様子です。

1年生は、音楽の授業と生活科の授業でした。

音楽では、タンバリンと鈴を使って、リズム遊びをしていました。

 生活科では、タブレットを使って、ミライシードのオクリンクでのアサガオの観察記録を共有しました。 

 

2年生は、体力テストを実施しました。シャトルランで、持久力を測ります。

 

 

3年生は、外国語活動でコナー先生との授業です。「I like~」の学習です。

 

 

書写の授業では、毛筆です。「横画」の練習を頑張りました。

4年生は、社会科です。家庭から毎日出るゴミ処理の学習です。

健康な暮らしをするためには大切ですね。

5年生は、算数です。「小数は、面積や体積を求める公式に使えるか。」の学修でした。どうかな、使えるよね。

 

 

6年生は、理科で単元のまとめをしていました。これまでの学習内容をノートにまとめます。ノートづくりは止めも大切です。自分だけの参考書です。

 

みなみ学級では、個別指導です。6年生は、社会の学習です。

プール開き

 

 

 

 

 

中央台南小学校公認キャラクター「みなぴょん」

 

 

本日、体育館にてプール開きを行いました。

6年生が司会・進行し、全校生が参加しました。

3年ぶりのプールでの学習に、「わくわく、ドキドキ」で胸が膨らんでいる様子でした。

1 はじめのことば

2 校長先生のお話

3 水泳の学習にあたっての注意事項

4 誓いのことば

5 おわりのことば

※各教室にて、「水に慣れる」の映像を観ての学習・目標設定へ進みました。

 

今日の南小

今日の南小の様子です。

1年生は、タブレットで「カタカナ」の学習

     国語の学習プリントの確認を行いました。

2年生は、音楽の授業で友達同士でリズムに合わせて交流する活動をしていました。

     国語では、「かんさつ名人になろう」で生活科で育てているトマトの観察した様子をプリントの記入して  

    いました。

3年生は、算数でわり算の答えの導き方を考え、表現していました。

     社会科では、いわき市についての学習が始まりました。

4年生は、算数の復習をプリントで行っていました。

5年生は、理科で「インゲン豆の発芽の条件」について学習しています。ヨウ素液をつけてデンプンの有る無しを確認していました。

6年生は、ケリー先生と外国語活動の授業です。ノートを活用しての英文を書きました。

みなみ学級は、それぞれ個別に学習を進めています。

南小「租税教室」

本日、3校時に6年生を対象とした「租税教室」がありました。

外部講師は、中央台鹿島にお住まいで、

エヌエムシイ税理士法人 いわき事務所

(副所長・税理士 菊地 勝則 様)でした。

1 税金の種類

2 税金の大切さ

3 税金がかかかるもの・かからないもの

4 1億円の実物そっくりのレプリカを持つ

を教えていただきました。とても分かりやすく、子どもたちにとって

大変有意義な時間でした。

将来は、安心して幸せな生活を送るために、「納税の義務」を果たしてくださいね。

南小の給食の様子

南小では、給食はクラス全員が同じ方向を向いて、黙食を徹底しています。

1年生

2年生

3年生

4年生は、学級の人数が多いので2教室に分かれて給食を食べています。

5年生

6年生も学級を2つに分けて、給食を食べています。みなみ学級も一緒です。

今日も頑張るみなみっ子

今日も頑張るみなみっ子です。

2年生は、体育で柔軟体操をしています。ブリッジができるかな。

4年生は、福島県の農業についての学習です。いわきの地区別の特産物についても学んでいました。

1年生は、タブレットの操作の仕方を学習したり、算数の「なんばんめ」をプリントを使っての確認をしていました。

みなみ学級は、6年生はうたに合わせての「九九」の復習、3年生は国語の学習をそれぞれ個別に進めていました。

6年生は算数で「分数÷整数」の計算を、5年生は「小数×小数」の計算をそれぞれ学習していました。これからの学習でとても大切です。頑張りましょう。

3年生は、外国語活動の授業で、コナー先生と数字を学習をしました。また、書写では、横画の筆入りと筆止めの練習をしていました。

今日の南小

今日の南小の様子です。

1年生は、音楽の授業で、わらべうたのリズムで自分の名前を歌いました。

算数の授業では、「何番目」の数え方の学習をしました。

2年生は、繰り下がりのあるひき算の学習です。先生と一緒に問題を解いたり、解いた問題を個別に指導してもらったりして学習を進めていました。

4年生は、国語のテスト(物語教材)をしました。100点取れるといいですね。

5年生は、算数で、小数×整数の問題に取り組んでいました。

3年生は、算数の授業で、「何時何分」の学習です。24hを午前・午後の12hで表す学習です。

理科では、「モンシロチョウの育ち方」の学習をしていました。

6年生は、算数の授業です。「分数÷整数」の学習です。教科書の考え方を友達同士で説明していました。

みなみ学級では、3人とも個別に算数の授業に取り組んでいました。

順調に育っていますか。

本校の学習園の1つを校長用にお借りしたいます。

子どもたち同様にいろいろなやさいを育てています。

順調に育っていますか?不安です。

プール清掃

本年度は、3年ぶりにプールでの水泳の学習を予定しています。

そこで、今まで使用していなかった本校のプールを清掃してもらっています。

プールサイド・プールの内面・シャワー場などの清掃です。

きれいなプールで水遊びや水慣れ、水泳の学習ができるようにしたいです。

PTA奉仕作業

本日、PTAの奉仕作業が行われました。

朝早くから多くの保護者の方々、そして子どもたちが参加しての奉仕作業でした。

校庭の除草作業・プールのトイレと更衣室の清掃作業をしていただきました。

ありがとうございました。

今日の南小

今日の南小の様子です。悪天候の中でも子どもたちは元気いっぱいです。

6年生は、分数のかけ算の学習です。

5年生は、小数のかけ算の学習です。

4年生は、説明文で段落ごとに内容を読み取るのですが、話題が変わるのはなぜかを考えていました。

3年生は、算数のテストの後、自学ノートの確認・わり算の学習をそれぞれ行っていました。

2年生は、体育館で走り方の学習です。正しいフォームで速く走るにはどうしたらよいでしょうね。音読劇の《「の」の連続》準備です。

算数では、数の概念をしっかり身につけようとがんばっています。

みなみ学級では、3年生は理科の授業で、タブレットを使ってモンシロチョウを調べていました。

6年生は、お金の計算を学習していました。

今日の南小

今日の南小の授業の様子です。

6年生は、理科の授業で、顕微鏡を使ってジャガイモの茎の内部を観察していました。子どもたちは興味津々で観察していました。

5年生は、道徳の授業です。「法ときまり・権利と義務」について考えました。駅前の放置自転車について教科書からいろいろ考えさせられたようです。

4年生は、体育館で体育の授業です。走り方の基本である足の上げ方を身につけるため、スキップの練習です。

3年生は、国語の授業で、国語辞典の使い方を学習していました。いろいろなことばを国語辞典で調べています。便利さが分かったでしょう。

道徳の授業では、「あいさつ」について考えていました。どうしてあいさつをするのだろう。あいさつの意味はなんだろう。などなど。

そして廊下には、自主学習の成果が展示されていました。

みなみ学級では、2年生は色について、3年生は自分の予定について学習していました。

2年生の図工

2年生は、「わっかでへんしん」いろいろな大きさ・色のわっかをつくり、飾り付けをして身につけます。

するといろいろな人物に変身できます。

「まどからこんにちは」では、様々な透明なものに色セロファンで飾り付け。怒りの当たり具合によってとてもきれいな作品ができあがります。

1年生の図工の授業

1年生の図工では、「やぶいたかたちから」では、いろいろな色の折り紙を切ったり、破ったりした中で、貼り合わせて思い思いの形に貼り合わせていました。

「いっしょにおさんぽしたいどうぶつ」では、ねんどでいろいろな動物をつくっていました。

「ワニでもいい」「うさぎは」「うまは」といろいろな動物をつくっていました。

歯科検診

今日は、朝から歯科検診です。

感染防止対策をとりながらの検診です。

距離をとって並んで、順番が来たら大きく口を開けて、

歯を診てもらいました。もちろん無言です。

今日の南小

今日は、午後から家庭訪問があり、特別日課となっております。

全校5校時日で、13:45下校となります。

6年生は、社会科で地方公共団体の住民のための公共施設について学習していました。

5年生は、かけ算の学習のまとめです。一人一人個別に確認してもらいました。

4年生は、国語「アップとルーズ」です。説明文の段落ごとに要約をしています。3年生は、国語辞典のR使い方と新出漢字の学習です。

2年生は、国語で「たんぽぽのちえ」の学習です。たんぽぽの様子を体を使って表現したり、学習内容を確認したりしていました。やさいづくりの本も紹介されていました。

1年生は、国語で「はなのみち」の学習です。登場人物の気持ちを考えたり、音読劇をするにはどうしたらよいかを考えたりしていました。

みなみ学級では、作文の書き方の学習とひらがなの学習をしていました。

今日の南小

今日は、久しぶりの晴天でとても気持ちよく過ごすことができています。

1年生は、タブレット使っての算数の授業と生活科でアサガオの写真で記録することに挑戦していました。

2年生は、体育です。土曜日の運動会で5・6年生の団体種目「七転び八起き」に挑戦していました。

3年生は、理科で「モンシロチョウの育ち方」です。キャベツに成虫が産んだ卵が幼虫に、さなぎになって成虫になる様子を継続観察します。また、外国語活動では、ALTのコナー・Simoda先生とのアルファベットの授業です。

4年生は、音楽の授業で。軽快なお祭りの歌を聴いていました。

5年生は、家庭科で調理実習の学習です。「ゆでる」を学習していました。

6年生は、先日の運動会について、作文を書いていました。一生懸命に自分の気持ちや思いを入れながら書いていました。

みなみ学級は、たし算のお勉強をしていました。

南小運動会その4

5年生のチャンス走「いわきの農業アグリン⭐︎ファイブ」です。

3・4年生の100m走です。頑張りました。

5・6年生の団体種目「七転び八起き」です。カラーコーンを倒す・起こすの戦いです。

南小学校運動会その2

1・2年生のチャンス走「みなぴょんといっしょにハイ、チーズ」です。ポーズが合えばいいのにね。

3・4年生の団体種目「竹取物語」竹の筒を協力して運ぶリレーです。

南小運動会その1

曇り空でしたが、南小運動会が大成功でした。

5・6年生の鼓笛です。

全校生のラジオ体操です。

6年生のチャンス走「壁をつきやぶれ」です。

南小の運動会

本日、中央台南小学校運動会は、予定通り実施いたします。

運動会終了後、引き渡し訓練も実施いたします。

明日の運動会

明日、21日(土)は運動会です。天候も大丈夫のようです。

前日準備を5・6年生と全教職員で行いました。

明日が楽しみです。

今日の南小です。

みなみ学級は、2・3年生でトマトの苗を学級の花壇に植えました。たくさん実ができるといいですね。

1年生は、タブレットを使って、朝顔の生長の様子を記録していました。上手に写真が撮れるかな。

同じく1年生は、音楽で「ひらいた ひらいた」の歌を聴いたり、歌詞を音読したりしていました。音読もリズムに載ってしまいますね。

2年生は、算数「たし算」の学習した内容を確認していました。友達同士で確認し合う姿も見られました。

別のクラスでは、テストでした。「目指せ!100点」です。4年生は、国語の授業です。「アップとルーズ」アップの効果とルーズの効果は何かを読み取ります。段落ごとに読み取りをしていました。

5年生は、教頭先生の理科です。「メダカのオスとメスの特長」を調べ、発表していました。質問にもしっかり答えていました。

6年生は、外国語の授業です。今日は、担任との授業です。どの子も頑張って発音していました。

運動会に向けて

運動会へ向けての最後の全体練習です。

開会式・閉会式の流れの確認と練習

校歌合唱の際の姿勢と動き

ラジオ体操の練習 です。

暑い中、子どもたちも立派な姿を見せようと頑張りました。

サザンクロスリレーの練習

南小運動会のメイン種目「サザンクロスリレー」の練習がありました。本番に向けて真剣に取り組んでいる子どもたち。勝つのはどのチームでしょうか。

今日の南小

6年生は、社会科の授業です。「少子化・高齢化・人口減少」について学習しています。

5年生は、算数科の授業です。「かけ算」の復習です。計算の仕方は大丈夫!

4年生は、算数の学習内容の定着を図っています。

3年生は、算数で「わり算」と「時こくと時間」の学習です。

2年生は、算数科の「たし算」と「運動会への心構え」でした。

1年生は、「運動会の準備」と国語科の「ひらがな」の学習です。

みなみ学級は、指を使ってのリズム遊びでした。指の名前とリズムを取ることはむずかしいかな。

運動会全体練習①

本日、あいにくの雨でしたが、体育館にて運動会の全体練習を実施しました。

※係児童の練習

①開会式の練習

②ラジオ体操の練習

③閉会式の練習 の3本立てでした。

子ども対の意識も21日(土)の運動会本番に向け一直線です。

サザンクロスリレーのチーム顔合わせ

運動会の花形種目「サザンクロスリレー」のチームの顔合わせが体育館で実施しました。

全校生が参加する「サザンクロスリレー」とても楽しみであり、子どもたち一人一人が主役のリレーに期待しています。

子どもたちは、一度チームを作るとすぐにチームごとに並ぶことができ、その際、自分で考え・判断し行動する姿に感動しかありませんでした。

5年生は田植え・1年生は朝顔の種まき

5年生は、田植えに挑戦です。ぬかるんた土に足を取られながらも頑張って田植えをしていました。

おいしいお米ができるとよいですね。

1年生は、新入生を迎える会で2年生からプレゼントされた「朝顔」の種まきをしました。夏にはきれいな花が咲きますね。

全校一丸となって

本年度、南小の運動会のテーマが決まりました。

「あきらめず ベストをつくせ みなみっ子」 です。

そこで本日は、全校一丸となって、愛校活動に取り組みました。

「ベストな環境で、べすとをつくしたい・つくさせてあげたい。」

「きれいな校庭で、運動会をしたい・させたい。」

そんな子どもたちの願いと教職員の思いで、全校一丸となって校庭の除草活動をしました。

少しずつ、少しずつきれいになってきました。

今日の南小

今年も南小の昇降口に、ツバメが巣を作りました。ツバメが巣を作る家は幸せになると言われています。子どもたちも幸せに学校生活が送れるとよいと思います。

2年生が育てているミニトマト、順調に育っています。

5年生は、米作りの実体験をします。今日は、かしま幼稚園長の新妻英昭様を講師に迎え、学校の人口田にて米作りの基本を教えてもらいました。土作りから苗の植え方、肥料の与え方など子どもたちが疑問に思っていることを質問していました。その質問にお答えくださった新妻園長、ありがとうございました。その後、教室にて苗のスケッチをしていました。

1・2年生は、運動会のチャンス走の練習です。

6年生は、社会科のテストと真剣に格闘中でした。めざせ100点!

3年生は、図書館の使い方と国語の新出漢字の学習です。漢字は、習う→練習→覚える→読む・使う→定着が大切だと思います。

みなみ学級は、3年生・6年生ともに個別の学習を進めています。

4年生は、算数の「折れ線グラフ」の描き方で、悪戦苦闘です。

今日の南小

今日の南小の授業の様子です。

6年生は、算数で「対称な図形」の習熟を図っています。

5年生は、社会で日本の気候の違いについて学習しています。

4年生は、算数の授業です。「折れ線グラフ」について学習しています。

3年生は、外国語活動で、ALTのConnor Shimoda先生との授業です。

書写で、正しい姿勢で正しい文字を書く練習もしています。

2年生は、国語の授業でした。教科書の挿絵から友達を見つけるためにはどのように端をしたらよいかを学習しています。また、作文ノートを使って、作文の書き方も学習しています。

1年生は、タブレットの使い方をICTサポートスタッフの先生と学習しています。また、書写ではひらがなの書き方の学習をしています。

みなみ学級は、6年生は理科・3年生は算数・2年生は国語に取り組んでいました。

今日の南小

あいにくの天気ですが、連休明けの南小の子どもたちは、みんな元気に頑張っています。

1年生は、体育館で運動会の練習です。いつでも・どこでも並べるように頑張っています。

2年生は、生活科で「トマトのそだてかた」の学習と算数の「繰り上がりのあるたし算のひっ算」の学習です。

3年生は、「時こくと時間」のPartⅡです。また、地図帳を使っての世界旅行です。

 

 

 

 

 

 

 

 

                                

 

 

 

 

 

 

 

4年生は、漢字辞典の様々な引き方の学習です。

5年生は、音楽です。「こいのぼり」の歌唱を聴きながら、歌詞を確認しています。

6年生は、社会科で「国民の義務」について学習しています。

みなみ学級は、「春を見つけよう」の学習で、自然の中でどこで春を感じるか学習しています。

今日の南小

5月6日(金)GWもあとわずかです。3連休→登校→3連休→登校(本日)→土・日ですが、子どもたちは一生懸命頑張っています。

1年生は、算数の授業です。数字と数の概念を一致させる授業です。

2年生は、運動会の練習です。並び方や入退場の仕方など練習しています。

3年生は、国語の授業です。音を聞いた「野うさぎ」の気持ちを考えていました。

3年生の算数では、時刻と時間の授業です。生活する上では、大切な単元です。

4年生は、漢字辞典の使い方の学習です。覚えて活用できるといいです。

5年生は、外国語の授業です。英語で自己紹介をしています。うまく相手に伝わったかな。

6年生は、陸上競技大会へ向けての「走り幅跳び」です。「高く・遠く」へファイト!

みなみ学級は、個別に九九の復習をしていました。かけ算・わり算の基礎ですからしっかり復習しましょう。

避難訓練

本日、2校時に避難訓練がありました。

1 地震発生

2 火災発生

3 避難経路の確認

4 災害時の行動と身の守り方の指導

の4つを目的とした訓練です。

南小の子どもたちは、無言で、素早く避難できました。

また、話を聞く態度も大変立派です。

春の遠足

本日、南小3年ぶりの春の遠足を実施しました。前日から「明日は、ランドセルで学校に来るんですか。」「何を持ってくればいいんですか。」などこれまで遠足の経験がない子どもたちも多く、逆に経験させることは大切なのだと感じました。

いわき公園での遠足ですが、景色のよい場所でおやつやお弁当を食べる学年、活動の約束を聞いてから遊具で遊ぶ学年、

広場で思い思いに活動する学年など様々でした。でも子どもたちの笑顔はとても素敵でした。

尚、明日からGWが始まります。感染症の感染防止を行い、楽しいGWにしてください。

新入生を迎える会

本日、新入生を迎える会が行われました。新年度が始まって約3週間です。しっかりした1年生と面倒見のよい2~6年生です。

1年生の入場です。

司会・進行は6年生です。企画から準備と頑張っていました。

また、全校生がそろって初めての行事です。この後は、各学年入れ替え制での出し物になります。

2年生からは、メダルと朝顔の種のプレゼントです。

3年生は、じゃんけんゲームと折り紙のプレゼントです。

4年生は、「よさこい」のダンス披露です。

5年生は、じゃんけん遊びとプレゼントです。

6年生は、鼓笛の披露です。1年生は、迫力にちょっぴり驚いていました。

1年生の退場です。楽しかったかな。

今日の様子

2年生は、新出漢字の学習です。しっかり覚えられるかな?「習う・書く・使う」が大切ですね。

3年生の外国が活動です。3年生になって初めての外国語です。子どもたちはノリノリで学習に取り組んでいました。目指せバイリンガル!

4年生は図工です。ローラーやスポンジを使っての水彩画。ぼかしやかすれ、水玉など思い思いの表現をしていました。

5年生は、国語科「図書館を使いこなそう」の授業です。学校司書の山本先生のお手伝いを得て、本の探し方のお勉強でした。

6年生は、プリント使ってのアルファベットの学習です。これから大切になってくるのでしっかり覚えよう。

2年生も3年生も連絡帳は、書いたら先生のチェックを受けます。明日の準備や予定など書いていますので、お家の方も必ず確認してみてください。

今日の様子

学校の桜が最後の一花を咲かせています。週明けには葉桜になるでしょう。

 

 

1年生は、初めてのねんどです。わくわく・ドキドキ。一体何ができるか楽しみですね。

2年生は、見つけた春を上手に絵の具で色染めです。

また、算数では、問題に挑戦中でした。次々と問題を解く姿はかっこいいですね。

3年生は、国語で「きつつきの商売」の学習。「おとや」の看板を考えています。どんな看板ができあがるのでしょうね。

また、体育では、運動会の練習が始まっています。

4年生は、書写です。筆入り・止め・はね・はらいの基礎的な筆づかいの練習です。

5年生は、書写の毛筆の授業です。「道」を練習しています。なかなか「しんにゅう」が難しそうですね。

6年生は、算数の授業です。「点対称」の学習ですが、頭が混乱してしまう単元ですが、過去の既習事項から確認しながら授業が進んでいました。理解できるように頑張って欲しいですね。

みなみ学級では、3年生がデジタル教科書を使って、国語の教材の範読をきいています。真剣に教材と向き合っていました。

今日の様子

1年生は、書写の時間です。正しい姿勢で、「自己紹介」を書きます。みんなよい姿勢ですね。

学校司書さんから図書室の本の説明をきいています。みんな真剣に聞くことができましたね。

2年生は、友達が考えたリズムを手拍子でリレーをしています。上手に・正確につなげることができるかな。

としょかんたんけんをする2年生。学校司書の先生にもお手伝いをしてもらいました。自分の好きな本・読みたい本があったかな。

3年生は、ICTサポーターの先生と一緒にタブレットでの入力の仕方(ローマ字打ち)に挑戦しています。できるかな、できるといいですね。

算数科の授業では、かけ算です。どんな数に0をかけても答えは0になることを学習しました。理解できたよね。

4年生は、算数科の授業です。かけ算の筆算の学習で、「はやく・かんたん・せいかくに」計算するためには、どんな工夫ができるか考えていました。考えることって大切ですね。

5年生は、教頭先生の理科の授業です。「天気の変化」の学習です。天気ってどうして変わるのかな?

6年生は、社会科の授業です。日本国政府と天皇の役割について考えていました。デジタル教科書と資料から子どもたちがいろいろなことに気づけていたようです。

みなみ学級では、人との関わりかをお勉強していました。いろいろな場面で、相手に対してどのような話をすればよいかのお勉強でした。

今日の様子

1年生は、生活科で花壇のお花を観察しています。上手に観察できたかな。

ブロックを使って「5」の数を認識する授業です。5つのブロックを使っていろいろな形を表現しています。

どんな形ができたかな。

2年生は青空の下、運動会での「徒競走の並び方」を確認しています。本番が楽しみですね。

3年生は、習字の授業です。習字の道具の使い方からのスタートです。どんな文字が書けるか楽しみです。

3年生になってから学習する「外国語活動」です。ALTのConnor Shimoda先生と盛り上がった授業をしています。

4年生は、音楽の授業です。大きな声を出すことができないので、CDの歌唱に合わせて口パクで歌っています。

なかなか難しいですが、グループごとに頑張っていました。

5年生は、社会で日本の国土の学習です。地図帳とデジタル教科書を使って、「東西南北」の端を学習していました。

今日の様子

1年生は、挿絵tブロックを使って数を認識する授業です。

また、初めての図書室にて、使い方をお勉強していました。

3年生は、初めての地図帳。いろいろな国がどこにあるのかを見つけていました。

算数では、かけ算もいろいろな考え方によって、答えが同じでも式が違うことが分かったようです。

4年生は、国語の「白いぼうし」の読み取りの授業です。どんな授業を目指しているかは、本日発行の学級便りでご確認ください。

6年生は、家庭科の授業で「自分の生活時間」を振り返っていました。ゲームの時間・テレビの時間・SNSの視聴時間・ちょっとの家庭学習時間など反省すべき点があったようです。

2年生は、生活科で育てる野菜を考えていました。自分たちの生活経験から考えられると良いので、様々な経験・体験ができるといいですね。

また、算数のプリントの問題を解きました。全問正解で嬉しそうでした。「できたよ。」そんな声が聞こえてきました。

みなみ学級では、数を確認していました。個別に対応することが、この学級の強みです。

交通教室

本日、あいにくの雨の中でしたが、交通教室を実施しました。

地区ごとに集まり、中央台交番の警察官から交通事故に遭わないようにするための注意を

聞きました。横断歩道の渡り方や歩道の歩き方、歩道がない道路の歩き方、自転車の乗り方など

たくさんお話を聞くことができました。

その後、6年生には「家庭の交通安全推進員」の委嘱状が交付されました。家庭での交通安全の呼びかけをしくれることを願っています。家族が安全に安心して生活できることが1番です。

 その後、地区ごとに下校しました。交通ルールを守り、安全に登下校して欲しいです。

本日の様子②

1年生は、挿絵から色を当てる活動・国語の教科書の絵から気づいたことや見つけたものを発表する授業でした。

3年生は、図工で絵の具の使い方で、まずは用具がそろっているか確認しています。

本日の様子

6年生の理科の授業です。

宇宙から見た地球の写真から「地球にあるもの」→「地球にしかないもの」を考えていました。

5年生は、「1年間の目標を毛筆で書く」ので、その目標を子どもたちの意見から決めていました。

2年生は、自分が見つけた「春」プリントにまとめていました。

桜の花びら・花・虫などいろいろありますが、実物を張ったり、絵に描いたりと上手まとめていました。

4年生の音楽の授業です。歌を歌うことがなかなかできず、CDの歌唱を聴いていました。心の中では、精一杯歌っているようでした。

ふくしま学力調査

本日、4年・5年・6年生がふくしま学力調査に取り組んでいます。どの子も真剣に問題に取り組んでいました。

4年生4年生

5年生

6年生

今日の授業の様子

3年生では、本校の教育目標を達成するために今の自分と3月の成長した自分を想像し、

何をすべきか考える授業でした。

また、算数科では、デジタル教科書で掲示しながら黒板を使っての子どもたちの考えを引き出す授業でした。

積極的に発言する子どもたちです。

2年生では、ピアノに合わせて身体を動かすラジオ体操を行っていました。リズムに合わせることと運動会へ向けてのラジオ体操、一石二鳥です。(アイデアですね。)

1年生は、体育科の授業で走り方の練習です。速く走れるようになるためには、正しい走り方を身につけることが大切です。運動会へ向けて頑張ろう!

外国語活動と外国語

3年生の外国語活動の授業です。

先生の指示に従って、興味を持って取り組んでいます。

5年生の外国語の授業です。

これからはグローバルな社会に生きる子どもたち。

是非、興味・関心を持って取り組んで欲しいです。

小学校での初めての給食

今日は、1年生の初めての給食です。

わくわく、ドキドキの給食でした。

食べやすいパンだったので、スムーズに食べることができました。

少し、足りなかったかな?と思えるほどでした。

第1回校外子ども会

令和4年度 新入生を迎えての校外子ども会です。

188名の児童が5つの地区、11の班に分かれての話し合いでした。

集合時刻。集合場所・危険箇所・登校するときの注意などを確認していました。

桜が満開!

桜の花が満開になり、めっきり春本番です。

大休憩は、校庭で元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。

学校も本格的にスタートしています。

是非、HPで子どもたちの様子をご覧ください。

新しい運動着について

 授業参観を中止とさせていただいたことで、新しい運動着の展示も中止となりました。今後、機会をとらえて保護者様には見ていただく予定です。写真をアップします。