2024年9月の記事一覧
学校ボランティア 第2弾
今年度立ち上げた「学校ボランティア」。その第2弾として、学習支援をお願いいたしました。
多数応募くださり、6年生の家庭科、『ミシン』の学習支援に入っていただいています。
子供たちも、すぐ困ったところを相談できてスムーズな製作活動に取り組めています。
本当にありがたい限りです。子供たちからも「困っているところをすぐ助けてもらって、きれいにミシンで縫うことができている。」と感謝の言葉が聞かれました。
見学学習 出発~!(1年生~4年生)
あいにくの曇り空ですが、なんとか天気が持ってほしいと願うばかりです。
1年生から4年生まで、楽しみにしていた見学学習に出発しました。
良い思い出ができると良いですね。
今日の給食
本日の献立は、ツナご飯、牛乳、メンチカツ、なめこのみそ汁、アセロラゼリーです。
子供たちに大人気のツナご飯とアセロラゼリー。笑顔あふれる給食となりました。
今日の平三小っ子の様子
三連休明けですが、子供たちは元気に登校してきました。
明日は1~4年生の見学学習。天気も良さそうです。
1年2組は音楽の学習。
元気な歌声が響きます。
1年1組は算数の学習。
2種類のペットボトルのかさについて学習しています。どっちが多いかどのようにして調べるのかな?
5年1組は英語の学習。
笑顔たくさんの楽しい学習です。
5年2組は算数の学習。
大切なところは、先生のところに集まって話し合いながら学習を進めています。
さくら2組のみんな元気です。
できた作品を詳しく説明してくれました。おすしあり、フタバスズキリュウあり。
6年生は1組も2組も国語の学習。宮澤賢治の「やまなし」の学習を進めています。
読み取ったことをタブレットを使って交流しています。
1組は、読み取ったことを紙ベースで交流しようと試みています。直接対話での読み深めを進めています。
3年2組はローマ字の学習。学習アプリで、友達のカードが閲覧でき、自然と学習した結果の交流ができています。
2年1組は国語の学習。似た表現について学習しています。
2年2組は算数の学習。間違えやすいところ、そして習熟問題をひとりひとりていねいに教師が見ることで、つまずきを把握できています。
今日の給食
本日の献立は、タンタン麺(中華ソフト面・坦々スープ)、牛乳、揚げ餃子、一口梨ゼリーです。
今日のゼリーはいわき産の梨を使った一口ゼリーです。