こんなことがありました

2021年11月の記事一覧

晴れ 心も体も…。

 今朝は、三岡(セリア前)と二岡(立石)方面の登校の様子を見守りました。昨日の持久走記録会の充実感もあり、子どもたちの爽やかな笑顔と、ひと回りたくましくなった姿を見ることができました。6年生は、朝の鉄棒運動に取り組んでいました。卒業までに、全員が逆上がりをできるようにする、という新たな目標に向かって指導したようです。頑張れ!6年生…。

お祝い 校内持久走記録会(6年生)…。

 小学校最後の持久走記録会に臨んだ6年生、一人一人には集大成としての目標を持って参加したようです。卒業まで約4か月、しっかりと体力をつけて中学校へ進学してほしいと思います。

興奮・ヤッター! 校内持久走記録会(5年生)…。

 高学年になり、校舎周りが一周増えた5年生。しかし、練習量では校内随一の学年だけあり見ごたえのあるレースが展開されました。来年度の市の陸上競技大会へ向けての練習も始まるようです。

笑う 校内持久走記録会(4年生)…。

 男子で新記録を樹立するなど、力強い走りが見られた4年生。昨年度よりも、ぐっと記録を縮めることができました。4月からは高学年の仲間入り、冬場もしっかりと体力作りに励みます。

花丸 全力を出し切った「校内持久走記録会」…。

 本日【11月16日(火)】、絶好のコンディションのもと「校内持久走記録会」を行いました。
 昨年度同様、低学年は校庭のトラック、中・高学年はトラックと校舎周辺を使用して行いました。校庭には、たくさんの保護者の皆様、祖父母の皆様が応援においでいただき全体でこの大会を盛り上げていただきました。本当にありがとうございました。
 子どもたちの力強い走りは、いかがだったでしょうか?10月からは朝や業間、そして体育の授業で練習に取り組んできました。自分との戦い、そして自己記録の更新にと、小名浜一小の子どもたち全員が頑張りました。(2年生男子と4年生男子において、新記録を樹立した子もいました。) 

 今夜は、ぜひご家庭でも褒めてあげてください。また、今後も継続して体力作りに取り組んでいけるよう励ましていただければと思います。

※ この後のホームページでは、学年毎に力走の様子を紹介しますのでお楽しみに…。

 

晴れのち曇り 校内持久走記録会、予定通り実施します…。

 今朝は、西一岡・二岡(台ノ下)方面の登校の様子を見守りました。薄曇りで風もなく絶好の持久走日和、明るいあいさつと整然とした歩行で登校することができていました。
 さて、本日の「校内持久走記録会」は、予定通り実施します。
 発走時刻は、
・低学年…9時05分 ・中学年…9時55分 ・高学年…11時00分 となっています。
多少前後することがあるかもしれませんので、ご了承ください。
 また、校舎周辺のコースを走りますので、お車でのご来校はできません。徒歩でのご来校をお願いします。(周辺の商業施設の駐車場へも停めることはできません。)ご理解・ご協力をよろしくお願いします。

了解 5年生の授業から…。

 5年生の授業の様子です。1組は算数、いろいろな部分を底辺とした場合の三角形の面積の求め方について考えました。自分の考えを説明する場面を設定し、表現力の育成にも力を入れていました。2組は図工、糸のこを使ったパズル作りです。技能面はもちろんですが、友だちの作品の良いところなども取り入れ、さらにより良い作品に仕上げようと情報交換を積極的に行っていました。