2020年6月の記事一覧

6年生 道徳科授業

6年1組では、道徳科の授業を行いました。家族愛についてがテーマです。大切な家族の誰かが元気がなかったり病気を患ったりしたら・・、自分にできることは何だろう。子どもたちは、本気で考え意見を交換していました。

  

楽しい外国語活動・英語科授業

3年1組の外国語活動の様子です。〇や△、☓がいくつあるのか、聞いたり答えたりしていました。じゃんけんゲームでは大盛り上がりでした。

   

5年生も、ALTの先生と一緒に楽しく英語科の授業です。ALTの先生とは7月いっぱいでお別れです。よい授業の思い出を作ってほしいです。

今日の6年生は、陸上草野大会の応援の練習をしていました。子どもたちが自主的に仲間を応援したい!ということで、当日は競技ごとに応援が入るそうです。気合い十分です!

  

1年生は、体育の時間に50m走の記録をとっていました。「まっすぐ走る」という練習をしてきましたので、上手にまっすぐ走りきることができました。

 

田植えをしました!

臨時休業の影響で、例年より遅い実施となりましたが、5年生が田植えをすることができました。地域の皆様が講師となって子どもたちを指導してくださり貴重な体験となりました。足を入れたときのヌルッとした感触、抜けなくてころびそうになったことなど、忘れられない思い出となったことでしょう。収穫まで、米作りについて学んでいきます。PTAの役員はじめ地域の皆様、お世話いただき、ありがとうございました!

6年生は、陸上草野大会まで1週間前となり、今日はユニフォームを着て練習を行いました。気合いも十分に入った6年生の姿は、とてもカッコよかったです。

6年生にエール!

1年生が、校内陸上大会に向けて頑張っている6年生に向けて、教室の窓に図工の時間に作成した「にこにこおひさま」のかざりをつけて、エールを送りました。「6ねんせいのみなさん 陸上大会 がんばって」と貼り出してあります。

  

2の1は国語「たんぽぽのちえ」の学習です。ぐんぐん伸びていくところを体を使って表現しました。

  

5の3は、学校司書をゲストティーチャーとして、百科事典の使い方等について学びました。

 

キュウリの苗を植えたよ!

絹谷分校では、用務員さんにアドバイスを受けながらキュウリの苗を植えました。大きくなって収穫できるのが楽しみですね。

  

本校では、5年3組がメダカの卵の観察をしていました。次の時間は顕微鏡で観察するそうです。