2020年6月の記事一覧

思いを絵や工作で

今日は、夢中になって色紙を切ったり、絵を描いたり、工作をする様子が見られました。感じたことや想像したことからイメージが膨らんでいったようです。

1年生は、チョキチョキかざりです。七夕の飾りにもなりそうですね。得意になって見せてくれました。

 

4年2組は「忘れられないあの時」、一番の思い出を大きく描いています。

5年2組は「のぞいてみると」、のぞくと楽しいものがみえるはず。中身はこれから作るそうです。

6年1組は、行ってみたいところに夢を馳せて描いています。

今日は、分散で行っていた避難訓練3日目最終日。どのクラスも静かにそして速やかに避難することができました。洪水のときには、「高いところへ」を意識化することができました。

  

 

今日の授業の様子

 

6年2組 社会科の授業です。住民の子育ての願いがどのように政治に反映されているか学習していました。

  

3年1組 音楽科 鍵盤楽器の指づかいの学習をしていました。

  

2年1組 算数科 ものさしを使って直線の書き方の学習です。

6年3組と5年3組は図画工作科、校舎のスケッチと工作、箱の中をのぞく素敵な世界がひろがります。

  

 

洪水対応避難訓練

今日は夏井川氾濫の想定のもと、避難訓練を行いました。昨年度は、全校生一斉に行いましたが、密を避けるため今日から3日間、3回に分けて実施することにしました。放送をよく聞いて、3階へ静かに素早く非難することができました。

  

今日の分校の様子です。算数や国語の授業に熱心に取り組んでいました。バケツ稲も順調に育っています。

  

大きくなったよ アサガオの葉

1年生が育てているアサガオ、土、日で葉が大人の手のひらくらいの大きさになっていてビックリです。1年3組では、成長の様子をじっくり観察していました。

  

3年1組は、花壇のヒマワリの観察です。

今日は教室で一日涼しく、教室での学習にも身が入ります。1年1組さん、まっすぐに手を挙げていますね。5年2組は、家庭科で名前の縫い取りの練習です。

  

 

音楽の授業 楽しいな!

鍵盤ハーモニカやリコーダーの演奏を控えている現況ですが、工夫して楽しい音楽の授業を行っています。

2年2組では、歌や言葉に合わせてリズム打ちを楽しんでいました。みんなでピッタリ合ったときには歓声があがっていました。

  

4年2組は、「エーデルワイス」を歌ったりキーボードで演奏したりしていました。このたび、卓上キーボードを購入し授業に役立てています。

  

5年1組は、姿勢を正して習字の学習です。

今日は、聴覚支援学校5年のお友達がきて、体育の授業で交流しました。