2019年12月の記事一覧

2年生、美術の授業!

 令和元年12月9日(月)、2年1組の美術の授業です。スクラッチボードといって、黒い微粉を塗布したボードを先のとがったペンでひっかいて、描画に挑戦していました。身近な風景をモデルに、細い線を丁寧に書き込み、集中して作業に取り組んでいました。完成が楽しみです。

土曜授業日!

 令和元年12月7日(土)、今日は土曜授業日でした。その中で、各学年とも1時間ずつ学年体育を行いました。全学級が一緒になり、バスケットボールやドッチボールなどの競技を楽しみました。次の写真は1年生のバスケットの様子です。なお、本日は、吹奏楽のアンサンブルコンテスト支部大会や県新人卓球大会、野球やサッカーの各種大会が開催されました。

3年生、「心の授業」実施!

 令和元年12月6日(金)、3学年で、福島大学子どものメンタルヘルス支援事業推進室の協力を得て、「心の授業」を実施しました。講師の先生は、福島大学の臨床心理士の2人の先生です。今回の授業の目的は、気持ちの切り替えの方法として、「考え」に注目し、考えの幅を広げることにより、ストレス軽減につながる方法を知ることでした。
 生徒たちは、チェックリストを使い自分の考え方の傾向を知るとともに、グループワークを通し、友だちと意見を交換し、考えの幅を広げることができた様です。
 最後に、講師の先生が、「感情は変えられないが、考え方は変えられる。考え方を変えることにより、感情を変えることができる。」さらに、「考え方を変えるためには、自分の考え方の“くせ”を知るとともに、色々な方法を考えてみることが大切。そのためには、人と話をすることです。」とまとめました。

2年生男子、柔道の授業!

 令和元年12月6日(金)、2年生の柔道の授業の様子です。柔道の授業は、柔道場と剣道場を備えている武道館で行います。安全面を考慮して、立った状態ではなく、膝立ちの状態から、組み合っています。相手を倒した後は、練習した袈裟固めや横四方固めに挑戦していました。

甲状腺検査実施!

 令和元年12月6日(金)、希望者を対象に甲状腺検査を実施しました。この検査は、福島県と福島県立医科大学が、子どもたちの健康を長期に見守り、将来的な健康影響についての調査に役立てるために実施しているものです。なお、結果は、ご家庭に郵送されます。本日、検査を受けましたお子様を通して、説明のプリントを配付しましたので、ご覧ください。

3年数学、特別授業!

 令和元年11月29日(金)、3年2組で、数学の特別授業をティーム・ティーチングで行いました。テーマは、「落下運動の世界(関数)」です。今から400年以上も昔の科学者ガリレオが考えたのと同じような問題を、予想や実験を通して考え、体験してもらいました。「大小2つの鉄球や卓球のボールとゴルフボールを同時に落としたときに、どちらが先に床につくか」、「卓球のボールとゴルフボールを3階のベランダから同時に落としたら、どうなるか」など、確かめました。
 後半は、その落下運動の法則が、およそy=5x であること(詳しくは高校の物理で)から、0.5秒で1.25m、0.7秒で2.45m落下することを、実際にゴルフボールとストップウオッチを使って実験してもらいました。ほぼ法則通りに測定でき、自然界の中に数学的法則性が存在していることを実感できたようです。ちなみに、5秒で125m、東京タワーの大展望台の高さです。