2019年9月の記事一覧
書写特別授業
本日、昨年度に引き続き、書家の 丹 美枝 先生 を講師にお迎えし、5・6年生の書写特別授業を行っていただきました。
5年生は「文庫」という字を書きました。
それぞれの文字の作りやバランス、筆使いなどを教えていただきました。
3校時は、6年生をご指導いただきました。「豊かな心」に挑戦!難しい4文字は、穂先で書くことを意識して取り組みました。
ポイントをおさえたご指導と、練習シートの工夫により、短時間でもかなり⑦上手になりました。来週17日(火)にも、2回目のご指導をいただく予定です。
祖父母参観
今年度2回目の土曜授業日だった今日、「祖父母参観」を行いました。真夏に逆戻りしたかのような猛暑の一日でしたが、たくさんのおじいちゃん・おばあちゃん、保護者の皆様にご来場いただきました。
※ 活動の様子は、「動画Contentsページ」でもご覧いただけます。
1・2年生は、お手玉やけん玉、コマなどの「伝承遊び」で楽しみました。
3年生は、フラワープロジェクトの発表の後、「風車作り」をしました。
4年生は、「やよい会」の皆様にご指導いただき、「絵手紙」づくりに挑戦しました。
短い時間でしたが、初めてとは思えない素晴らしい作品ができました。
5・6年生は、カローリング、ペタンク等の「ニュースポーツ」を楽しみました。
「カローリング」
「ペタンク」
「ペットボトルボウリング」
「ストラックアウト」
去年までとは趣向を変え、新たな試みを取り入れてみましたが、楽しい笑い声が、あちこちで聞こえてきました。おじいちゃん・おばあちゃんや、地域の方々とふれあうことは、子供たちにとって大きな教育的価値があります。今後も、気軽に学校に足をお運びください。
お忙しい中、また、暑い中お越しいただき、ありがとうございました。
「絵手紙」をご指導くださった「やよい会」の皆様、活動をコーディネートして下さった、「高久公民館」の大平館長様、ありがとうございました。
活動の最後に感想を述べた子の「大ざっぱでいいんだ!」という言葉が印象的でした。「きちんとやる」指導がほとんどの学校生活において、「下手でいい、下手がいい」という絵手紙の考え方は、一服の清涼剤となるだけでなく、日頃の生活で忘れがちな大切な何かを教えてくれたような気がしています。素敵な時間を提供して下さった皆様に、心より感謝申し上げます。
平方部音楽祭
本日、いわき芸術交流館「アリオス」において、「いわき市平方部小学校音楽祭」が開催され、たくさんの方が来場されました。
出発前の4年生。ライトブルーのTシャツが、朝日に照らされてきれいです!
バスに乗り込む4年生を、手を振って見送る1・2年生…
手を振る4年生の先には…
6年生が遠くから手を振って見送ってくれました。高久のいつもの風景…あったかいです!
バスの中でも、元気いっぱい! 頑張れ!
いよいよ、アリオスの素晴らしいステージでの演奏です。
4年生は、ディズニー映画リトルマーメイドの主題歌「アンダー・ザ・シー」を演奏しました。参加校中、最も少ない27人での演奏とは思えないほど、迫力ある素晴らしい演奏でした。木琴や鉄琴が中心となって奏でる部分では、海の中で楽しく遊ぶ動物たちのまわりで泡がキラキラと輝いている…そんなシーンが浮かんでくるような、美しい響きでした。
長きにわたり頑張ってきた4年生に、大きな大きな拍手を送りたいと思います。また、楽器の運搬や練習のサポートなど、多方面で支えて下った保護者の皆様に、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
方部音楽祭 最終練習
明日の9:30より、アリオスで「いわき市平方部小学校音楽祭」が行われます。5校時目に、出演する4年生が最後の練習を行いました。
心を一つにするチームTシャツを着て練習しました。
曲目「Under The Sea」のイメージにぴったりの、爽やかなブルーが映えます!
春から練習に取り組んできた、4年生と野口先生・筒井先生。みんなの思いが、アリオスに響き渡るのを楽しみにしています! 頑張れ、4年生!!
鈴木先生Returns!
1学期に、1年生の水泳の授業をサポートして下さった 鈴木 阿佐美 先生が、2学期も力を貸して下さることになりました!中学校で9年間、体育教師をされていた鈴木先生がボランティアで来てくださることは本当にありがたく、国井先生と合わせて、高久小の教員が2名増えたようで、感謝、感謝です。
今日は、1・2年生のスポーツテストの指導と補助をしてくださいました。
「長座体前屈」 体の柔軟性を測ります。
「握力」 支援員の東條先生にもお手伝いいただき、左右の握力も計測しました。
体育の後には、学校司書の樋口先生が、本の読み聞かせをしてくださいました。
学校教育充実のため、たくさんの方々が子供たちの活動に力を貸してくれています。
宿泊活動終了
5年生24名が、いわき海浜自然の家から15時ごろ帰校し、「到着式」を行いました。
雨にも負けず、むしろ計画変更をいい方向に変えてしまう5年生のパワーに助けられた2日間でした。また、今朝の所員による各部屋のチェックも、全ての部屋が一発合格で、野外炊飯の片付けも、時間内に私たちが考える以上のレベルにきれいにしてしまうなど、5年生の大きな成長が見て取れた2日間でした。
村岡先生のサプライズという素敵な思い出も加わって、とっても有意義な2日間を過ごすことができました。保護者の皆様のご協力に、心から感謝申し上げます。
退所式
2日間の全ての活動を終え、退所式を行った後、いわき海浜自然の家を、予定通り後にしました。
ペタンク
グラウンドゴルフを早くホールアウトした班は、ペタンクを楽しみました。
ルールは簡単。鉄球を投げ、赤いボールに近づけたチームが勝ち。相手ボールにぶつけて、弾き出してもかまいません。
※ 「動画contentsページ」でもご覧いただけます。
グラウンドゴルフ
最後の活動、グラウンドゴルフを楽しんでいます。
フラッグの下の枠内に入れるか、中心の棒に当てる(音がする)までの打数で競うゴルフ。
アップダウン様々な8コースで、楽しみむした。
※ その様子を「動画contentsページ」でもご覧ください。
野外炊飯3
山の中でネット環境が悪く、動画が中々あげられないため、写真のみ掲載します。
いよいよ完成間近!
できた〜! 盛り付けて、食事の準備です。
班ごとに、いただきます! どの班も、とても上手にできました!
〒970-0221
いわき市平下高久字原極46-1
TEL 0246-39-2150
FAX 0246-39-2984