<未来創造>
2018年2月の記事一覧
順調?!
着々と進んでいます ~除染土搬出作業~
先週、トンパックと呼ばれる黒い除染土等が入った大きな袋が運び出されました。
写真の奥にまだ並んでいますが、ずいぶんと数が減りました。
除染土を掘り起こした部分は、作業が埋め戻しに入ったようです。
卒業式までには終わる予定で工期が計画されています。
このところ天気のよい日が続いているので、だいぶ作業も進んだのでしょうか。
元通りまで、もう少しのようです^-^
週に1度の企画
あなたにとって読書とは? ~学習・図書常任委員会~
図書室の利用率を伸ばしたい学習・図書常任委員会。
読書についてのインタビューを企画し、昼の放送で行っています。
今回の回答者は、副委員長。
インタビュアーは委員長です^-^
「図書室の中でのお薦めの本は何ですか?」
「あなたにとって読書とは?」
「1冊にミステリー要素や青春が詰まっていて、読んでいてわくわくした」という本を紹介してくれました^-^
副委員長にとって読書とは、
「今までなかった発想を生み出せる可能性の一つ」とのこと。
深い答え、さすが3年生です^-^
番組のBGMが個性的な上に、インタビューする委員長のアドリブが秀逸
毎週、楽しみな企画です\^0^/
過日でしたが・・・
力作でした!! ~市中学校書道展~
今月3日から5日まで、「いわき市中学校書道展」が、ラトブ6階で開催されました。
中学校ごとに展示されていました。
半紙あり、条幅あり。楷書あり、行書あり。
見応えのある作品が勢揃いでした。
本校生徒の作品コーナーです^-^
冬休みを中心に書いた力作ぞろいです。
文化面でも頑張る大野中生です^-^
箏でディズニー♡
ディズニーメドレーを合奏しました!! ~全学年・音楽~
先週に引き続き、講師の浅川尚子先生に指導していただき、和楽器の学習を行いました。
今日の授業では、生徒にもなじみのある「ディズニー」の曲を演奏しました。
この日の楽譜は、本来の箏の楽譜。縦書きです^-^
9行にわたる楽譜なので、時間をとって一人ひとり個人練習です。
隣の友だちに聞いたり・・・
講師の先生に指導していただいたりしながら、
「イッツ・ア・スモール・ワールド」と
「ミッキーマウス・マーチ」のメドレーを練習しました。
音程を知っていることもあり、少し長い曲でしたが、みんな上手に弾いていました。
先生方も体験^-^
最後に、子どもたちがメロディパート、講師の先生が伴奏パートを弾いて、みんなで合奏しました。
1時間の練習の成果が充分発揮された、素敵な合奏になりました!!
前の時間に講師の先生が弾いてくださった「六段の調」は八橋検校(やつはし けんぎょう)が作曲したもの。
実は八橋検校はここ、いわきの出身という説が有名です。
和楽器を生で鑑賞したり、実際に演奏したりした体験が、子どもたちの思い出に残るといいなと思います*^-^*
17:20にスイッチオン!!
本日ラジオで本校生徒の作文が発表されます
~SEA WAVE FM いわき~
本日17時24分(午後5時24分)から、本校生徒の作文がラジオで朗読されます。
番組名は「夕焼け、みんなの文集」。
「中学文集 いわき」第57号に掲載された、3年生男子の作文です。
特設駅伝部の部員として活動した経験をとおして学んだことを綴った作品です。
17:20になりましたら、ラジオのスイッチをオン!
SEA WAVE FM いわき に合わせて、ぜひお聴きください!!
学校の連絡先
〒979-0216
いわき市四倉町玉山字御城204
TEL 0246-33-2233
FAX 0246-33-2295
QRコード
アクセスカウンター
4
9
6
7
0
4