高久小学校 日記

2019年6月の記事一覧

方部PTA連絡協議会

 14日(金)、本校において「平方部PTA連絡協議会」が開催されました。

18:00から「役員会」、19:00から「会長会」が開催され、年間計画の確認や、8月の球技大会について話し合われました。

 今年度、本校PTAの國井会長さんが方部連P会長に就任され、本校が事務局校となります。今後も、定期的に開催され、方部PTAの事業や課題などについて協議されます。

陸上練習

 来週20日に行われる「市陸上大会」に向けた6年生の練習が、佳境に入っています。

 朝のリレー練習も、バトンパスの精度が上がってきました。チームとしての意識が高まり、登録メンバー6人のうち誰が走っても安定した走りができるようになってきたことで、タイムも向上しています。

 放課後の各種目練習。フォームの改善や記録の向上など、これまでの練習の成果がはっきりと表れてきています。一人ひとりの意識も、試合モードに高まってきました。

 いよいよ来週が本番。慣れない動きに、体の痛みを訴える子も少なくありませんが、ケアをしながら目標に向かい、ひた向きに頑張っています。

 学校で子供たちの練習する姿を見かけましたら、ぜひ、励ましの声をかけてあげてください。

大切な歯を守ろう!

 養護教諭の藤澤先生が、1年生に「正しい歯磨きの仕方」を指導しました。

 

 初めに、プラークチェッカーで染め出しをして、磨き残しをチェックします。

 その後、鏡を見ながら「歯磨きシート」のイラストに、赤くなっているところを塗り、どんなところに磨き残しが多いのか、チェックします。

 真っ赤に染まったところを中心に、正しい歯磨きの仕方を実践して、汚れを落としていきます。

 上手に磨けたかな? もう一度チェックです。

 最後に、歯みがきと歯の健康に関するクイズを3問出題しましたが、みんな大正解でした!

これから長~く付き合っていく歯、今から正しい磨き方を身に付けることで、健康な歯を保っていけるよう、ご家庭でもご協力をお願いします。

歯の健康 ~保健室より

 保健室前の今月の掲示は、「歯の健康」に関するものです。歯は、健康を大きく左右する大切なものですが、意外に知られていないことがたくさんあります。

 これが、むし歯になるメカニズムです。

 本校のむし歯の罹患数は全児童の1/3に及びます。治療率は、わずかに5%に「とどまっています。むし歯は、絶対に自然治癒しません。また、子供たちの歯は、今後70年以上使い続ける大切な大切なものです。

 むし歯が見つかり「治療の勧め」が出た方は、早めの受診をお願いします。

 むし歯や歯肉炎などのトラブルを未然に防ぐためにも、毎日、正しい歯みがきを心がけさせたいと思います。

授業の様子

 5年生の体育は、バレーボールでした。試合前の準備体操と「体つくり運動」で全身の様々な力を伸ばしています。

 バレーボールは、ラリーが続いたり、アタックが決まったりと、かなりハイレベルな試合でした。

※ その様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 3年生の総合学習「フラワープロジェクト」。花苗を花壇やプランターに移植しました。

 4年生の音楽。音楽祭のパート練習をしていました。だいぶ上手になってきています。

 木琴パートの2人が合わせて練習している様子を、「動画Contentsページ」でご覧ください。

 打楽器パートの練習の様子も、「動画Contentsページ」でご覧ください。

 放課後の陸上練習。6年生の「陸上大会」に向けた練習と、「日清カップ」県大会に向けた練習を行っています。

 リレー練習の後、特別講師の国井先生からご指導をいただきました。陸上大会まで、あと1週間です。