高久小学校 日記

2019年6月の記事一覧

陸上大会大活躍!

 昨日、6年生が「第1ブロックいわき市小学校陸上競技大会」に出場し、7種目で熱戦を繰り広げました。私は、コンピュータ記録室にこもって作業していたため、競技を見ることも、子供たちに声援を送ることもできませんでした(写真も1枚も撮れませんでした…)が、特別コーチの国井先生や、村岡先生光雄先生など、強力な応援団が駆けつけ、子供たちに大きな声援を送ってくださいました。

 6年生27名。総合でも3名の上位入賞者(5位以内)が出るなど大活躍で、校内最高記録をまた2つ更新しました

 今朝、子供たちはリレーで楽しく対決していました。(電話応対のため間に合わず、写真は終わった後のものです)。子供たちと話をすると、緊張から解き放たれ安堵の顔を浮かべながらも、キリッとした表情で「悔しかった!」と話す子供たち…。そんな姿に、大きな成長を感じました。

 これまで支えてくださった、地域の方々や保護者の皆様に心より感謝申し上げます。

温かなお手紙

 1年生が「生活科」の学習で、学校でお世話になっている人に手紙を書いてくれました。職員室の先生たちにも絵入りのお手紙を届けてくれました。

 用務員さんにも、お手紙を書いてくれました。学校の草刈りや花壇の手入れ、施設の修繕など、みんなが気持ちよく過ごせるきれいな学校、ケガなどをしないよう安全な学校づくりを、陰で支えてくれている「縁の下の力持ち」。

 子供たちは、ちゃんと分かっているんですね…。1年担任と子供たちの温かさが伝わってくる、とってもいいシーンでした!

 覚えたばかりの「ひらがな」を使って、一生懸命に文を書いてくれたことが伝わってきて、なんだがジーンとしてしまいました。

 用務員の小林さんも、とってもうれしそうでした!

 みんなの温かい気持ちがい~っぱい詰まった、素敵な絵とお手紙、ありがとう!

まち探検

 2年生が、2班に分かれて「まち探検」に出かけ、学校周辺の3つの施設を見学させていただきました。

 「JA福島さくら 高久支店」 支店長さん直々に、ご説明してくださいました。

 倉庫の様子も見学させていただきました。

 重いお米を積んだり運んだりする「フォークリフト」にも乗せていただきました。

「高久公民館」 館長さんが案内してくださいました。

 書庫には、高久の歴史に関する本もたくさんありました。

 公民館には「和室」「研修室」「調理室」など、いろいろな部屋があります。

 地域のみんなが「集い」、みんなで「学び」ながら、地域コミュニティーが活性化していく。そんな地域づくりの核となる「公民館」の役割を学びました。

 郵便局の方が、ポストの中を見せてくれました。みんな興味津々でした!

「高久駐在所」 いつも私たちを守ってくださっている大和田さんから、駐在所の仕事や役割についてお話を伺いました。

 パトカーにも乗せてくださいました! 子供たちは大喜びでした!

お忙しい中、子供たちのためにお時間を割いてくださった皆様、本当にありがとうございました。

水泳授業開始!

 先週、プール開きを行い、いよいよ水泳学習がスタートしました。

 5年生の授業、水中じゃんけんをしたり、みんなで流れるプールを作ったり、久しぶりのプールの感触を楽しみました。

 楽しい水泳の授業ですが、使用法を間違えると思わぬ危険が潜んでいます。体調を万全に整え、使用上のルールを守って、楽しい水泳学習にしていきたいと思います。

陸上大会激励会

 6月20日(木)に行われる「いわき市小学校陸上競技大会」に6年生27名が参加します。毎日、朝から放課後まで頑張っている6年生を励ます会を、大休憩に行いました。

 5年生代表児童が、激励の言葉を贈りました。

 6年担任が、各種目に出場する選手を紹介し、それぞれに抱負や決意を発表しました。

 4☓100mリレーに出場する、男女12名です。

 みんなへの感謝を形で表すため、実際にリレーを見てもらいましたが、女子はベストを大きく更新しました!これが応援の力なんですね。

※ リレーの様子を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 5年生が中心になって企画したこの会、最後に5年生の応援団を中心に、全校生でエールを送りました!

※ その様子の一部を「動画Contentsページ」でご覧ください。

 6年生を代表して、お礼の言葉を述べました。

 みんなで、心の底から応援しています!! 頑張れ! 6年生!!